ユッキーが結婚式に出席する時のアップのために伸ばしていた髪をようやく切るときが来ました。
最近は1才の息子に髪の毛を引っ張られることも多く長い髪の毛にストレスがたまっていたようです。
今回はアゴラインボブに楽チンスタイリングが出来るよう毛先パーマをかけていきました。
長さを15センチカットして髪の毛のたまりやすいネープとハチ周りを毛先が軽くなり過ぎないように中間から毛量調整しました。
この毛量調整で仕上がりのシルエットのサイズやスタイリングのしやすさが結構変わります。
今回の仕上がりイメージが毛先はパッツンめの重めパーマだったので毛先は全くセニングせず中間だけでコントロールしました。
ネープ(えりあし)のみピンパーマで他はロッドで内巻きに巻き巻きしていきます。
カットのみでも十分内巻きになりやすいのですが、スタイリングを毎日する方は毛先にパーマをかけておくと朝楽チンスタイリングが出来ますよ。
パーマをかけると動きも出やすいので変な話、ちょっとはねていても全体の質感がパーマになっているので気になりにくいのがパーマのいい所。
お客様がよく勘違いしているのが、
「パーマをかけると朝のスタイリングが時間かかるわ」
と。 スタイルチェンジした時は誰でもその髪型のセットに慣れるまで少し時間かかります(美容師も一緒)。
でもその髪型のスタイリングのコツを一回つかむとパーマスタイルはすごい楽チンなんです。
パーマやスタイルチェンジした後は、最初ちょっと頑張って10分早く起きて<セットに慣れる>とか<自分なりに研究する>など楽しみながらスタイリングするとパーマすごい楽しめると思います。
もちろんお客様にはお店でもスタイリング時に髪型のセットの方法、注意点などお伝えしますので覚えておくといいと思います!
表面が17ミリロッド2回転弱で軽く動きが出やすいように
他、内側は15ミリロッド~1.5回転で外側にはねにくく、内側に収まるワンカール。
前髪は長さに合わせ1.5回転で立体的に。
ここからパーマの薬を塗って、テストカールをして薬の浸透具合を見て、次の薬へと作業していきます。
最初に塗るパーマの薬は何年この仕事をしていても鼻にツンときます…。
流してトリートメントで髪のコンディションを整えていきます。
(ついでに炭酸クレンジングで残留アルカリを除去して髪の毛GOOD)
(ブロム酸と過水のダブル酸化で持ちも良くGOOD)
特にボブからミディアムぐらいまでの長さでの毛先ゆるパーマ、たくさんオーダーがあります。
スタイリングも簡単だしパーマ初めてという方もやりやすい初心者もオッケーな毛先パーマ。
バッサリ切って、スタイルチェンジするのは切る側も楽しく、ドキドキする仕事の一つ。
絶対周りの方に「変わったね!イイね!」って言わせます(笑)
ユッキー、眉毛染めたほうがイイかもね(笑)
前髪もツンツンになりやすいユッキー、柔らかい質感になったね、良かったよかった。
more