こんにちはメリーフヘアーの岩澤です。
最近は寒くなってきて朝起きるのが大変ですね(笑)
12月は忙しくなるのでお早目の予約お願いします!!!
マッシュは程よく髪にクセがあるとアンニュイな感じでいい雰囲気が出ます。
髪質っていろいろですよね。ヘアカタログに載っている人と同じ髪質ってなかなか分からないですよね?!
マッシュはクセ毛でも直毛でもカットばっちり出来ます!!
マッシュヘアーは表面に長い毛を作って丸みを帯びたシルエットを表現します。
その丸みは顔の輪郭に合わせながら(似合わせ)ウェイトを決めていくんです。そのウェイトをデザインする時にそのお客様の髪質をしっかりチェックして乾いた時にどう動くかを見ながらカットしていくんです。
左右がなるべく対象になるようにクセを見ながら、乾かしてクセの様子を見ながら慎重にカットしていきます。
今回のお客様は左右非対称のクセがあったのでそのクセを見ながらカットをしていきました。
クセは生かすようにカットをすると程よくボリュームが出るのでマッシュヘアーには相性が良かったりします。
ただ、伸びるとそのクセ毛が扱いにくくなってしまったり、マッシュ特有の丸みのあるシルエットがキープ出来なかったりとデメリットもあります。
肩上のボブからショートカット(マッシュ含む)の方は1.5ヶ月~2ヶ月ぐらいでカットメンテナンスをするといい状態がキープ出来ますよ!!
マッシュ特有のシルエットは襟足を短くすることでよりメリハリがつきます。えりあしを短くしながら、表面の髪を長めにしておくと自然に丸みが作れます。
今回のお客様は襟足に生え癖がありボリュームが出やすい癖だったのですが、その生え癖をしっかり処理しました。
そうする襟足の収まりがよくきれいなシルエットが作れます。
少数ではありますが、後頭部の生え癖がある方がいらっしゃいます。
「襟足を短くすると浮いちゃいますよ」とか「真ん中に集まってきちゃう」とか色々ありますが、表面はそのままに見えない内側をしっかり処理しておくときれいなシルエット、丸みが表現出来ます。
髪型や髪質などいろいろな条件があるので、そのカットの仕方は数えきれないほどありますが、その条件を見ながらカットしていくのでお客様は乾かすだけの状態で済むんです。
特に襟足のクセの処理は経験が重要なので、ボブやショートカットの経験豊富なスタイリストに切ってもらうとイイと思います。
ちなみにメリーフヘアーはボブやショートカット得意ですよ!!
今回のマッシュのお客様は程よくドライヤーで仕上げたラフ仕上げです。
マッシュで気をつけていただきたいのは表面のツヤ感です。
マッシュはもともとカットで表面の髪が一番長くカットされているので表面の髪が一番ツヤが出やすくなってます。
また、一番見える所なのでドライヤーやストレートアイロンなどでツヤを出しながらブローして、最後に流さないトリートメントやスタイリング剤で決まりです。
オススメは流さないトリートメントのミルクタイプ。
一年中使える万能型でツヤもキープ出来ておススメですよ!!
トリエ/ココヴェール(流さないトリートメントミルク)
どうしても真っすぐにブローした方がツヤが出やすくまとまりやすかったりするのですが、クセをドライヤーで真っすぐにするのは時間かかりますし、梅雨時期は湿気ですぐクセが出てきてしまったりしますよね。
そんなクセ毛の方はそのクセを生かすようにラフに仕上げるのもストレスなくスタイリング出来るのでオススメです。
そんなラフ仕上げも、襟足をしっかりまとめて、表面のツヤをキープするようにブローすればオッケーなようにメリーフヘアーはカットします。
クセ毛の方のスタイリング剤、流さないトリートメント系は相性が結構重要なので一度スタイリストに聞いてみると自分に合ったスタイリング剤や流さないトリートメントをゲットできると思います。
今回はトリエココヴェールで自然に仕上げました。
カラーもしているとパサつきやすくなるので流さないトリートメントは必須です。
流さないトリートメントも付け過ぎると水分と反応してせっかくブローして伸ばしたクセが戻っちゃったりするので程よく2~3プッシュ、表面と毛先中心につけてあげるとイイですね。
メリーフヘアー、ボブカット、ショートカットもお待ちしております。
今月の火曜日休みに娘の七五三参りをしてきました。
今回の七五三は鎌倉鶴岡八幡宮にお参りをと決めていたので朝からせっせと準備をしました。
ユッキーは娘の着付けと自分の着付けをするので大忙し。
岩澤はユッキーのヘアセットのみで楽チンでした。(息子のご機嫌取りをたくさんしていました。)
鎌倉について岩澤家の両親と合流。
母も着物を着ていたので女三人の着物姿圧巻でしたww
鶴岡八幡宮の参道、二の鳥居で記念写真を撮った後、段葛(だんかずら)をゆっくり歩いて、着物話をいろいろ盛り上がってました。
後ろから見ても娘の着物姿イイ感じです。
あとで気づいたら写真をめっちゃ撮ってました(笑)
鶴岡八幡宮についてもユッキーの着物愛は変わらず、お祝いの順番待ちにも手直しをしていました。
娘よ、ママが着付け出来てよかったねぇ~。
順番待ちの時間が結構あったので愛娘の写真をバシャバシャ撮っていると、うちの両親が出てきて、ポーズが違うやら扇子を持ちなさいなど横から口出してきて面白かったです。
娘固まる(笑)
ユッキーもひと段落で笑顔になりました。
お祝いを終わって念願の千歳飴ゲットして大喜びでした。
終わってブドウ飴をまたゲットして飴ばっかの七五三。
平日でしたがやっぱり鎌倉鶴岡八幡宮、人が多かったですねぇ~。
最後はみんなでお昼ご飯を食べてお腹いっぱい幸せ時間でした。
もぐもぐ
一緒に来てくれた両親にも感謝感謝。
めっちゃ頑張ってたユッキーもお疲れさまでした。
最後はTHE鎌倉という
鳩。
鳩サブレーをゲットしてお開きに。
鳩サブレー母親がおごってくれました(笑)
ごちそうさまでした!!
娘よ、これからも元気で育ってくれ~(しみじみ)
今度は成人式だネ!!
!!
七五三も今月でひと段落。
もうあと少しで12月になります。
12月はお店が混み合いますのでお早目のご予約をお待ちしております。
※特に12月後半が激混みになりますので12月のご予約は前半がおススメです。
皆様のご予約お待ちしております。
お久しぶりです、メリーフヘアーの岩澤です。
今回は縮毛矯正のお客様です。
クセが気になる方は一度はやったことがあるのでは?!と思うメニュー、縮毛矯正(ストレート)。
その縮毛矯正はサロンのメニューの中でもかなり強めの薬です。なのでかけるときはなるべくダメージを最小限にする事を心掛けています。
今回のお客様は前回の縮毛矯正から10ヶ月経っていた状態でした。
根元がかなりクセ出てきているのが分かります。
縮毛矯正はサロンの中でも強い薬を使います。
なのでくせを伸ばすために薬を使う場所を最小限にしてあげることで持ちのイイ縮毛矯正をかけることが出来ます。
今回のお客様の現状をチェックすると10ヶ月前にかけさせてもらったところがまだストレートの状態をキープ出来ていることが確認できました。
こんな場合はこの毛先のストレートの部分はトリートメント処理だけで、縮毛矯正の薬は一切使わずに施術をしていきます。
根元のクセが出てきている部分はしっかり薬とアイロン操作で施術をしていく方向で今回の施術内容が決まりました。
特に縮毛矯正の場合は毎回ストレートをかけるとよりツヤツヤになることはなく、逆にダメージが進んでパサつきが出てきてご自宅でのスタイリング(ブロー)がやりにくくなってしまいます。
前回の縮毛矯正が残っていない場合は髪の毛全体にかける場合もありますが、基本的に縮毛矯正を継続的にされている方はリタッチ(根元の伸びてきた部分だけ)を縮毛矯正する事をオススメしています。
そうすることでストレートをずっとキープでき、持ちのイイ縮毛矯正を仕上げることが出来るんです。
今回のお客様は上のくせ部分を縮毛矯正の薬で伸ばしていきます。
下のストレートの部分はトリートメント処理のみの施術をしていきます。
施術をするときにその髪のクセをみてそのクセがしっかり伸びる薬剤選定も大事な仕事です。
適切な時間で髪に浸透してクセが伸びるようにしていくために、数あるストレートの薬からベストな薬を使っていきます。(メリーフヘアーは強いのから弱いのまで4種類の薬剤を使い分けています。)
その時に大事なのがクセが出てきている髪の部分のダメージ具合です。
カラーを頻繁にされている方なのか、バージン毛なのかで薬の選定はかなり違ってきます。
最近はカラーをされている方が多くバージン毛は少なくなってきています。そんなカラーダメージ具合を見ながら、触りながら薬を選びます。
最近はダメージ毛に対応しているストレートの薬がたくさん開発されていてます。(助かりますね。)なのでダメージがあるけど、しっかりクセを伸ばすことが出来るんです。
もちろん、バージン毛で強いクセを伸ばす薬も改良されているのでよりダメージを少なくよりツヤが出るように進化している印象です。
人それぞれクセが違うのもあるのですが、生えている場所によってもクセの強さが違ったりします。
一般的に前髪やもみあげ、襟足付近がクセの強い場所だと思うのですが、そのクセの強弱で施術を細かく変えて均等に伸びるようにしています。
今回のお客様は後頭部が一番クセの強い場所でした。
めくってみると
内側のクセはかなり曲者になってます。
表面だけではわからない所までしっかり観察して薬の塗り分けであったり、アイロンの温度を変えたり、アイロンスルーする時間を変えたりといろいろとしています。
今回は伸びてきた部分なで、薬は同じ薬で還元して、アイロン温度とアイロンスルーの時間で内側の強いクセもストレートにしていきました。
他にも薬の塗り分けをしたり、置く時間を微妙に変えたりして、クセの強弱に対応したりしています。
また薬の塗布時は、根元部分とストレートになっている部分の境目がしっかり塗れていることでキレイなストレートを作ることが出来ます。
クセの部分にクリーム状の薬を塗っていくので均等に塗るのがまた難しい作業なのですが、ここは経験と施術方法でキレイに塗っていきました。(腕の見せ所)
塗布した薬を反応させて流した後は乾かしてアイロン操作に移ります。
アイロンは適切な温度でその薬をつけて反応させたところに熱を置くようにスルーしていきます。
この温度やアイロンを入れる時間が低かったり早かったりするとクセが十分に伸びてくれません。
逆に必要以上に温度を上げたり、アイロンを入れる時間が長すぎるとクセが伸びるどころか傷んでしまってストレートにならずにチリチリになってしまいます。
その適切な温度やアイロンの時間はクセの状況で判断していくのでその人それぞれなんです。
今回のお客様は前回もメリーフヘアーで縮毛矯正をされているので、そのクセの伸び具合はカルテに書いてあり、同様の施術をしていきました。
結局縮毛矯正に限らずですが、同じサロンに通うと一回目より二回目の方がプロとして薬の反応がある程度予想できる分クオリティーがより上がるメリットがあると思います。
そのクオリティーはわかりにくい微妙な差ですが、その差がご自宅での髪の扱いやすさにつながるんです。
アイロンを終わらせて薬を塗ったら流して乾かすだけです。
仕上がりはこんな感じで。
ストレートにすると均等になるためツヤが出やすくなります。
もちろん扱いやすさは格別です。
扱いやすい髪をキープするのに流さないトリートメント(オイルタイプ)でケアしておくと毛先も傷みにくくストレートがキープしやすくなります。
内側のクセの強い部分もアイロンコントロールでしっかり伸ばしました。
今回はリタッチストレートなので毛先のストレート部分は薬を一切使ってないのでダメージはゼロ。
根元もしっかり伸ばすことが出来たので、このままキープして、半年一回の縮毛矯正で乗り切れるとだいぶ楽ですよね(笑)
無理に毎回根元から毛先まで薬を付けるのではダメージがかなり進んでしまうので極力リタッチ縮毛矯正でケアしていくのがベストだと思います。
縮毛矯正をかけるタイミングはクセの強さにもよるので何とも言えませんが、クセの強い方は4ヶ月ぐらいが多く、クセの弱い方は6ヶ月に一回ぐらいのペースが多いと思います。
気になるタイミングは人それぞれですが、クセ毛の方は梅雨前は確実に縮毛矯正をかけるイメージですね。
全部大事でした(笑)
湘南台で縮毛矯正ストレートはメリーフヘアーにお任せ下さい。
今年も残すところあと2ヶ月、あっという間ですね。
寒さも厳しくなってきてみなさん体調崩していませんか?!
先月は雨が多くイベントが雨で延期になったなどたくさん聞きました。11月は良い天気が続くとイイのですが。
先月後半から七五三に向けたご来店が多くなってきました。ありがとうございます。
お子様だけでなくお母さん、お父さんのカットやカラー等のご予約をいただいております。
七五三直前のカットやカラー、パーマをご希望の方はお早目の予約をよろしくお願いいたします。(土日の予約は埋まりやすくなているので。)
なお今月のお休みは7日、14日、20日、21日、28日となっております。祝日も元気に営業しておりますので皆様のご来店をお待ちしております。
!!
七五三と言えば、岩澤家も今月に長女の七五三を予定しているんです。
もう七歳になり毎日元気に学校に行く姿を見ていると、大きくなったなぁとしみじみ感じます。
今回の七五三は着付けと髪を全部自分たちでやるので朝から忙しくなりそうな感じです。
娘は母親に着付けてもらえる贅沢を理解しているのかなぁ。
今月も楽しみなこと沢山の岩澤家、仕事もたくさん頑張ります!!
more