最近お客様とよく話す内容。
「最近白髪が少し出てきたんだけど、カラーを白髪染めに変えたほうがいいのかなぁ?」
「白髪染めに変えるタイミングっていつなの?」
などなど、30代になるとほとんどの人は自分の髪に白髪を発見してしまうのではないでしょうか?
岩澤の経験上、カラーから白髪染めに変わるタイミングはいろいろですがそんな話を書いてみようと思います!
普通のカラーも白髪染めも髪を染めるという事ではあまり違いがありません。
前にも書いたのですが脱色と染色のコンビネーションで髪の毛が染まります。
(前に書いた記事↓)
何が違うかと言うと、カラー剤の色素の量と脱色力です。
白髪染めは白髪にもしっかり染まるよう色素(ブラウン系)がたっぷり入ってます。
普通のカラーは様々な色の発色を楽しめるように鮮やかな色が入っていて脱色力が強いのが特徴です。
ということをふまえて本題へ。
普通のカラーをしてる方でも9トーンぐらいまでの明るさでカラーを楽しんでいた方は白髪染めの上限の明るさ9トーンで染めても明るさはそのままキープできます!
(その代わり色の発色が濃くなるので今までのカラーより色は濃いめに染まります。)
なので、9トーンまでなら白髪が気になった時に白髪染めにチェンジでオッケーです!
(9トーンはこんな感じ)
10トーン以上で染めている方は白髪が気になってきたら、普通のカラー剤に白髪染めを混ぜてなじませるか、そのまま明るくして逆に白髪が目立たなくさせてしまうのがイイと思います。
普通のカラー剤に白髪染めを混ぜても白髪が馴染まなくなるぐらい白髪が多くなって来たら、いよいよ白髪染めで落ち着かせるタイミングかもしれません。
白髪が気になった時が白髪染めをするタイミングです。
最初は地毛に近い明るさの白髪染め(3トーンから5トーンぐらい)をオススメしています。
実際のカラーチャートを見ても
(ちょっとわかりにくいですが)
色はブラウン、ベージュ、メタリック、レッド、ゴールド、アッシュ、マット、ピンクなど様々な色があるのがわかります。
昔の白髪染めのイメージと今はだいぶ違っていて、しっかり染まって、明るい色を表現出来て、色落ちがしにくく、頭皮にしみにくいカラー剤になっています!
白髪の生えてくる場所も違えば、生えてくるタイミングも違い、髪型も違うので人それぞれ白髪染めに対する悩みはいろいろありますよね。
気になった時にでもご相談いただければ、あなたにあったアドバイスが出来ると思います。
!
ようやく梅雨明けで関東も本格的な夏がやってきましたね。
メリーフヘアーの2016年の梅雨時期キャンペーンも7/31まででおしまいとなります。
縮毛矯正ストレートお考えの方は今週末までのキャンペーン是非お試しください!
ユッキーも皆様のご来店をお待ちしております。
7月も今日で折り返し、天気も安定しませんね…。
もうすぐ梅雨明けで夏本番、今年も暑くなりそうです。
皆様体調管理ご注意ください。
先週はしっかり選挙も行ってきました岩澤です。
さて本題のお客様の髪です。
髪を伸ばすのって我慢の時期がありますよね…。
今回話を聞くと
との事。
色々聞いてみて岩澤が提案したのが
アホ毛は湿気の多い時期特有の悩みでもあります。
(梅雨時期は髪が決まりにくい…)
髪を伸ばしていくと表面のストレートな面積が増えるのでなおさら気になっちゃいます。
パーマはオーソドックスに。
ベースは平巻きと、表面にスパイラルでボリュームをコントロールしながら巻いていきました。
パーマは耳下から柔らかくウェーブが出るように巻き終わりを注意していきます。
あとはパーマの薬を付けて反応するのをチェックしていくだけ。
今回は10分ぐらいで軟化チェックと、酸化作用のある2液でオッケー。
しっかり振ってプシュッと出して揉みこむだけ!
個人的に好きなのはトリエのムース(ウェーブフォーム6)。軽い仕上がりでイイ感じです。
これでカウンセリングの時にあった悩みがだいぶ解消されます。
表面のクセ毛っぽいアホ毛が気になる→全体をクセ毛っぽくパーマをかけたので、全体に馴染んじゃいます。
肩にあたる髪が収まりが悪い→はねる長さもパーマをかけるとはねにくくなりますよ。
伸ばし途中で中途半端→立派なゆるふわパーマスタイルです。
柔らかい質感になりました。
初めてのパーマは今までの自分の髪の質感と変わるのでびっくりする方も多いのですが、このぐらいのゆるめであればすぐになれるのでオススメしやすいパーマです。
スタイリングも簡単なので難しく考えずにチャレンジできるゆるふわパーマです。
これから髪を伸ばす予定の方、髪を伸ばし途中の方、一度パーマで伸ばし途中の髪型を楽しんでみてはいかがでしょうか?
やわらかパーマオススメです。
!
先日初めて湘南台東口のスターバックスの隣にある湘南ビストロ サルパラダイスさんに行ってきました!
(ここ)
おしゃれ感プンプンです。
外からは見えにくかったのですが中は広く、ランチだったこともあり店内は奥様のランチ会で混んでました。
悩んだあげく、小心者の岩澤はピザランチ980円。
一緒に行ったユッキーはローストビーフ1880円。←昼から豪華ですね(笑)
頼んで、先に出てきたのはサラダと前菜。
岩澤のピザランチの前菜。
ユッキーのローストビーフコースの前菜。
(この時点でだいぶ差がある笑)
ユッキーの前菜の小鉢が充実していてお酒を飲みたくなる付け合わせでした。(もらった)
メインは
アボカドのピザ(岩澤)
美味しかったです。
ユッキーのローストビーフ。
いい顔してます(笑)
付け合わせは少しのパンだったのですが、このボリュームあるローストビーフ、しっかりお腹いっぱいになったそうです。
それにしてもいい眼をしてるっ。
湘南ビストロ サルパラダイスさん、ランチでも店内がゆったりしているので、まったりと食事が出来ました。
お酒の種類もたくさんあったので夜はまた雰囲気の違うお店になるのかなぁと。
ゆっくりしたいときに行きたいお店でした!またお邪魔しま~す。
今年の七夕は夜曇りでちょっと残念でしたね。
皆さんは七夕いかがお過ごしでしたか?
湘南台は七夕と言うと慶應のSFCでやる七夕祭が賑わってますよね!(毎年仕事で行けませんが…。)
!
モデルのユッキー。なんだかんだで髪の毛伸びてます。
髪の長さも中途半端で結ぶことが多くなっていたので、今回はさっぱりショートにパーマで夏も楽チンスタイルに変身です。
なんとなく安田成美さんのイメージは浮かぶものの、実際の写真が見たいという事で検索。
お店にあった雑誌にも載ってたのでその雑誌も見ながら相談。
で、決まったスタイルが、
と話ながら決めていきました。
(だいぶ伸びてますね…。)
夏はやっぱり暑いので、結んでしまうか、ショート(ボブ)などにして首元スッキリするかというオーダーがとても増えます。
今回のユッキーのスタイルは後者の首元スッキリスタイルですね。
首元が隠れていると余計暑いし汗かいてベタベタするし、なかなか嫌な季節ですよね。
肩上までカットしました。
後ろも動きを出したかったので段を入れ軽めにしてあります。
ユッキーの輪郭は丸顔とエラ張りの中間。
髪を顎上の長さで切って、ストレートの髪質のままだと、顔の輪郭がしっかり見えてしまう(強調される)のでサイドに動きのあるパーマスタイルは相性がGOOD!
パーマって人の輪郭をぼかしてくれる役目もあるんです。
(カラフルです。)
前髪は短めにしたのでピンパーマ(ピンで巻くパーマの事)で丁寧に巻いていきます。
前髪は動きと言うよりしなる質感がほしいのでピンパーマはワンカールで十分。
※髪がストレートな方でショートバングにするときは、前髪だけパーマをするポイントパーマをすると、短くしてもツンツンしすぎない髪になるので、スタイリングが楽ですよ。
パーマの薬を付けたら時間を置きます。
今回は10分ぐらいだったかな?
パーマの待ち時間はタオルをたたみます。
(定休日にパーマ巻いたので乾いたタオルが残ってました笑)
しっかりかかってるかチェックしてロッドを外していきます。
なのでパーマ本来のウェーブを楽しみたいときは髪が半乾きくらいでムースやワックスを揉みこんでつけるのが一番楽です。
(パーマをかけたてで慣れない時は全体に乾かして少しウェーブを弱くしてからムースやワックスを付けるのもアイデアです。)
良く振ってプシューっと出して髪につけるだけ。
今回のようなパーマスタイルに対してムースやワックスを付けるときは下から上に揉みあげるように付けるとパーマとよく馴染みます。
ムースを付けたら完成、ショートバングパーマスタイルです。
イイ感じでうねうねしてますね。
今回はドライヤーで根元乾かして毛先は半乾きの状態でムースを付けました。
多分このスタイリングが一番簡単です。
安田成美さん風ショートパーマスタイルでした。
!
今月の横浜ウォーカーに叔父さんのお店が特集されていると親から聞きましてさっそくチェックしました。
叔父さんは鎌倉で食堂をやってます。
去年遊びに来てくれた叔父さん↓
チェックしてるとなかなか見つからない…。
なかなかいないなぁと頑張って探していたら…
いましたっ!
小さい(涙)
拡大すると
そう、オレンジのポロシャツの人!!! と叔母さんのツーショット!
(ウォーリーを探せ状態)
特集は31ページ
「胡椒がピリッと効いたスパイシーさがクセになる」ソース焼きそば650円!
美味しそうです。
メリーフヘアーも特集されたい(笑)
おしまい。
more