今年に入って2回目の改装を先週の火曜日にやりました。
第一弾は自分たちでやったブラインドの取り付けww
詳しくは
この一週間気づいたお客様はいらっしゃらなかったので、雰囲気とあっていて成功だったとユッキーと話しています。
オープンしてもうすぐ丸6年、働いてみて使いにくい所や壊れそうなところがちらほら…。
今回はぼちぼちの予算を立ててしっかりプロにお願いしてプチリニューアルと言ったところでしょうか。
まずは
入って左側の棚…。
結構ガタガタしちゃっていまにも壊れそうでした。
特によく使う左側は2回自分で直した跡があるぐらいダメでした。
以外にもろいのね(涙)
あとレジ前にある荷物置き。
これも子供が乗ってバキッと折れてる所あり…。
後はヘッドスパ用のシャンプー台の棚。
奥にある棚はユッキーの独身時代の棚。
よくここまで持ってくれました(笑)
計三か所リニューアルしました。
なお今回の休日半日をかけた、リニューアル工事の現場カメラマンは娘が担当(夏休みヒマでお店に来ていました)
自撮り娘。
岩澤はカット講習の宿題の真っ最中。
合間で工事も見てました(面白かった!)
気づいたら撮られてた(笑)
まずはカット台の棚から取り掛かってました。
まずは取り外し。
約6年使った棚が3分で取り外されました。
初代メリーフヘアーの棚さんありがとうございました。
なくなると寸法をはかり直してました。
コンセントもベローンとなってました。
分解されとる。
なんか間抜けなコンセントです。
が、後でカッコよく変身していますので安心してください。
トラックにはメリーフヘアーの新しい棚らしきものが…。
外で新しい棚のコンセント部分を穴開けていたようです。
穴空いてます。
お店に棚が入るようです。
穴が開いてお店の中に棚が入ってきます。
なんかデカい…。
やっぱりデカい(笑)
注文を間違えたか…。
所定地に。
「とにかく頑丈な棚を作ってください!」
とお願いしたのが3週間前。
想像以上の頑丈さの棚が出来上がってました。
ビックリしました。
裏から最終調整して…
もちろんベローンコンセントもしっかりと。
壁と固定して完成。
頑丈なメリーフヘアー二代目の棚さんです。
初代。
かなり丈夫そうですgood!
レジ前の荷物だなも
ササっと取り付けてくれました。
個人的には職人さんの扇風機つきベストが一番気になりましたが…。
こんな感じで色も馴染んでとてもいい仕上がりです。
初代荷物だな
今見せるとお恥ずかしい簡易的な棚ですね(笑)
あとはヘッドスパシャンプー台の棚。
なんか穴開けてる?
裏の棚はあっという間についていた印象。
2人がかりだったんですね、ありがとうございます。
という事で
2代目ヘッドスパシャンプー棚。
初代のユッキーの棚は卒業です。
うらの棚はかなり使いやすくなりました。
良かったよかった。
写真を見ていたら
途中合流の息子が大きい段ボールの中に入ってる写真が何故かありました。
お姉ちゃんに撮ってもらったであろう写真(笑)
しっかりピースしてます。
そんなこんなでメリーフヘアープチリニューアルの話でした。
こんな写真も(笑)
今年2020年のメリーフヘアーの夏休みは8/24~8/27となっております。
ご迷惑おかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
バタバタした7月も終わり学生さんもようやく夏休みの8月になりましたね。
宣言開けてからの6月7月はお店が大変忙しくなりご予約お取りできなかったお客様申し訳ありませんでした。
8月は例年通りサロンもゆっくりな営業となりそうです。
ご予約お待ちしております。
さて今回は、トリートメントの新しいアイテムを入手したお話です。
いつものシステムトリートメントの効果をもっとよくするのに超音波トリートメントアイロンを購入しました!!
わーいわーい!!
この超音波トリートメントアイロンずっと気になっていたので7月上旬デモ機をメーカーさんに貸してもらいました。
そのデモ機でお試しで何人かのお客様に実験をさせていただきました。(もちろん事前に説明しました。)
デモ機で試してみるといつものトリートメントとの違いがとーっても分かっちゃったんです。
イイ感じでパサつきが取れてトリートメント効果が浸透している感じ。
デモ機を使って2日目に購入を決意。
新品を買ったのでデモ機を返します。
デモ機を箱に戻すのが大変でしたww
取り出した時を思い出して逆再生します。
苦戦中ww
なんとかここまで来ました。プチプチを周りにして
箱にインです。
完璧ですww
これでデモ機の返却は完了。
そして翌日、新品の超音波トリートメントアイロンが到着。
おニューです。
こんなプレートでトリートメントの浸透率がぐっと上がります。
さらさらしっとりになるんです。
電源入れると青白い光でピコピコ音が鳴ります。
皆様の髪をサラサラにしちゃいますよ!!!
トリートメントメニューの
のいずれかをご注文のお客様にもれなくこの超音波アイロンで施術させていただきます。
(トリートメントメニュー料金はそのままなのでご安心ください)
熱も発生しない安全なアイロンなのでどんな方、どんな髪にも効果が実感できます。
こんな方におすすめします。
もちろん超音波トリートメントアイロンに興味のある方も一度体験したい方も是非カット一緒にご注文下さい。
髪のダメージの気になる方全員におすすめのトリートメントでした。
ニューアイテムで湘南台でサラサラな髪を増やしますよ!!
!!!
8月は皆さんどんなご予定でしょうか?
なかなか外に出歩くのも気になる状況ですね。
学校も夏休みに入った所が出始めてきましたね。
お子様がお休みに入ってくるとご家族でのご来店が増え、賑やかな営業となります。
お子様のご来店も大歓迎です。ご家族皆様でのご来店お待ちしております。
8月のお休みは4日、11日、18日、24日~27日となっております。
24日~27日はメリーフヘアーの夏休みです。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
5月末に非常事態宣言が解除になって、6月は怒涛の忙しさでした。
たくさんのご予約をいただきありがとうございました。
ご来店いただいたお客様皆様が
「サッパリしたわ!」
「行こうか迷ってたのね…」
「やっと髪が切れたわ」
など嬉しい感想をいただき、この仕事をしていてよかったなぁと改めて実感できる一か月でした。
そんな非常事態宣言中のメリーフヘアーの【ステイホーム】の一コマを。
5月の宣言、真っ只中はお客様も正直少なくゆったりした感じで営業してました。
(娘の小学校、息子の保育園も休みで思うようにサロンワークが出来ませんでした。)
(もちろん十文字さんも休みで岩澤が一人寂しく営業していた日もありました涙)
休みも増やして自粛していたのですが、お店のずっと気になっていた所を改造したんです。
そう、勉強してる十文字さんの奥の窓…。
木枠が気に入っていてオープン当初からずっとこのままだったのでした。
季節によって光が差し込み過ぎて窓際のお客様から
「眩しいです…」
「暑いです…」
とスイマセンとしか言えないお言葉をいただいておりました。
という事で
5月中旬木枠を撤去し木製ブラインド取り付けました。
木製ブラインド結構重いんですね…汗。
ユッキーと一緒に設置していきます。
窓がおっきかったので木製ブラインドは2個注文しました。
ちなみに写真は娘が撮ってくれました。
一個目がなかなか苦戦しました。
上のジョイント部分と本体がなかなか噛み合わず心が折れそうになります。
ユッキーとの身長差(笑)
かなり助かりました。
岩澤一人で出来るかなと思っていたのですがユッキーが
「手伝うよ~」
嬉しい言葉を。
一個目(右側)がつけ終わって今度は二個目に取り掛かります。
ジョイント部分の設置している岩澤をユッキーがチェックしてます。
二個目の設置中。
やっぱりユッキー大変そう…。
設置完了。よかったねの〇
メリーフヘアーは平和なステイホームを過ごすことが出来ました。
6月にお見えになったお客様気づいた方いらっしゃいましたか?
という事でビフォーアフターを
ビフォー
アフター
あまり変わらないですね(笑)
自己満足の世界でした…。
!!!
7月は通常通りの営業となります。
十文字さんも完全復帰し、営業時間もいつも通りになりました。
ただ、換気や手指の消毒など衛生面はいつにもまして気をつけて営業しております。
まだまだ梅雨真っ只中で縮毛矯正のご予約をたくさんいただいております。
梅雨、湿気、膨らんじゃうなどの悩みは縮毛矯正で乗り切りましょう。
ダメージ最小限にツヤ髪を手に入れて梅雨と暑い夏を乗り切ってください。
皆様のご来店をお待ちしております。
今月のお休みは6日、7日、14日、20日、21日、28日となっております。
よろしくお願いします
うちの美容室では今回、小学1年生の女の子の縮毛矯正(ストレートパーマ)をかけました。
髪の毛の事をいえば小学生未満のお子さんでも縮毛矯正をかけることが出来ます。
ただ気になるのは2.5時間から3時間の施術の間、座っていられるかだけです。
未就学の女の子でも施術中の時間座っていることが出来れば年長さんでもかけることが出来ます。
今回の小学生のお客様はまだ髪も柔らかかったのですが、小学校入学という事で自分で髪を扱いやすくするために縮毛矯正をかけることになりました。
小学校に入ると幼稚園と違って自分でやらなければならない事が多くなります。
体育の時間は自分で髪を結べるとやりやすくなりますし、授業中(座学)の時も顔に垂れてこないように出来るのが理想です。
髪のクセはサイドや顔周りの毛がうねりが強かったのが特徴です。
顔周りやサイドの髪は髪が細かったりしてクセが出やすい部分の一つです。
しっかりストレートになるようにかけさせていただきました。
アイロン施術終了時
アイロン施術終了時は毛先までしっかり熱を入れてかなり真っすぐな印象です。
小学生でも大人でも工程はすべて同じです。
薬剤をつけてアイロンしてまた薬剤をつけます。
子供だからと言ってアイロンを雑にやってしまうと縮毛矯正の持ちが悪くなりせっかくかけてもすぐに取れてしまいます。
しっかり一つのスライスごとに熱を入れて持ちのいい縮毛矯正しています。
でも、
ここまで真っすぐだと自然な仕上がりではないので毛先は少し柔らかくなるようにコントロールしてかけています。
仕上がりでは中間毛先まではしっかりクセを伸ばして小学生でも扱いやすく、毛先の4センチだけ自然になるように柔らかくかけました。
「今回はツンツンなり過ぎない縮毛矯正をかけてください!」
とお母様からのリクエストがあったので毛先は柔らかめに仕上げましたが、
毛先までしっかりストレートももちろんかけることが出来ます。
特に初回の場合は毛先処理がやりやすくなりますのでしっかりストレートか毛先自然ストレートかカウンセリング時にお伝えください。
子供にストレート縮毛矯正をかけるのは抵抗があるというお母さんもいらっしゃいます。
特にお母さんは縮毛矯正をかけたの経験がなくどんなものかわからないという場合たくさんの疑問が出てくると思います。
そんな方によんでいただきたく縮毛矯正の色々を書いてみました。
まず縮毛矯正を初めてやるタイミングはこんな時です。
梅雨時期は子供に限らずクセ毛や天パの人は扱いに悩む時期ですよね。
小学生になってだんだん髪もしっかりしてくると朝クセ毛を直すのが大変になってきます。
梅雨前に一度ストレートをかけてあげると扱いの難しい低学年のお子様でも簡単に結ぶことが出来ますよ。
高学年になると修学旅行や学校行事のお泊りのタイミングでかける方も多いです。
修学旅行でクセ毛や天パがコンプレックスでお風呂後恥ずかしかったり、アイロンをもっていくのが禁止の学校があったりと。
お風呂入った後のドライヤー問題ですよね…。
縮毛矯正を旅行前にかけると乾かす時間も半分になるし、濡れてもクセが出ることはないので学校行事のお泊り前にかける方も多いです。
※ただ、縮毛矯正のかけたては髪が安定しないので2日~14日前にかけるのをおすすめします。
かけたては濡れると独特なにおいもあるのです。(約2日間)
汗でクセがめだつ部活動を始めたタイミングでかけるお子さんも多いです。
クセが出やすい前髪やショートヘアのお子さんでもかけています。
特に中学生で初めて運動部に所属した時に毎日前髪や気になる所にアイロンをしても部活で汗をかいちゃうとクセが出てきてしまって嫌という子が多いです。
そんなタイミングで初めての縮毛矯正デビューをしています。
中学生、高校生で注意しなければならないのは 校則でパーマ、ストレートパーマが禁止かどうかです。
学校によっては、まれですが禁止の所があるので確認が必要だと思います。
ストレートパーマは定期的にかけてあげればバレることはないと思いますが、バレるバレないでストレスをためるのは嫌ですもんね。
お子様の髪が心配な親御さんによく聞かれる質問。
縮毛矯正の薬は頭皮にはつけずに髪に付けるので、今後生えてくる髪に影響を与えることはありません。
薬剤は頭皮から1~1.5センチあけて塗ります。
心配なくお子さんに縮毛矯正をかけれます。
なので大人でかけれる縮毛矯正は子供でもかけられるという事です。
プロ目線でいうと、小学生のお子さんの髪はまだ柔らかかったり、細かったりします。
子供に縮毛矯正をかけるときは優しい薬剤を使ってかけることがとても多いです。
子供に縮毛矯正をかけた親御さんにお願いしているのは自宅でシャンプーする時にトリートメントやコンディショナーをセットでやってもらう事です。
なんでかと言うと
縮毛矯正後の毛先は3ヶ月とか経ってくると傷みが出てきたりします。
薬剤を使って真っすぐにしているので日々のダメージで傷むのはしょうがない事です。
なのでダメージと持ちを考えるとトリートメントは毎日のルーティンとしてやっていただきたいのです。
(トリートメントやコンディショナーはお母さんがいつも使っているもので十分です)
一度かけた縮毛矯正、次かけるのはいつなのか?
頻度はどれぐらいか?
気になる所ですよね。
答えは
髪型とクセの強さによって差があります。
詳しく解説します。
年間2回です。
年間スケジュールとすると6月(梅雨時期)と12月(年末)にかければ大丈夫だと思います。
年間3回です。
年間スケジュールとすると6月(梅雨時期)と10月(秋)と2月(冬)にかければ大丈夫だと思います。
これぐらいのクセは4ヶ月に一回ペースがおすすめです。
こちらのお客様の事例を詳しく書いた記事も良かったらご覧ください。
クセが強いと根元がうねってきて気になっちゃうと思うんです。
気になってガマンできなくなるときがストレートパーマのかけどきなんですが、スケジュールとして外せないのが梅雨時期の湿気のうねりの解消。
つまり6月を基準にしてスケジュールを立てると簡単です。
髪が長いと髪の重さで根元のクセが出にくいです。
なので髪が長いとそんなに縮毛矯正をかけなくてもいいようになります。
クセが強くて縮毛矯正をずっとかけている方は感覚でわかっているところだと思います。
肩ぐらいの方はロングより持ちが悪くなるのでかけるペースが早くなります。
ただロングだとどうしても髪型の印象が変わらないのでミディアムぐらいで髪型を楽しみながらストレートをかけている方が一番多い印象です。
ボブからショートの方もだいたい4ヶ月ぐらいで縮毛矯正をかけると短い髪でもキレイに維持できます。
どうしても髪の重さでクセが出るのを抑制出来ないので頻度は高くなりますが、その分乾かすのが早かったり扱いの面で時間短縮になります。
結果、髪は長い方が縮毛矯正の持ちがいいのです。
頻度は髪質や髪型、ダメージ具合など、いろいろな要素があるので担当の美容師さんに相談が一番わかりやすいと思います。
メリーフヘアーでのお子さんの縮毛矯正の値段はこちらです。
※カット代は含まれておりません。
カット代は小学生、中学生、高校生で料金が変わりますのでメニュー料金ページでご確認ください。
お子様の縮毛矯正のご予約もお待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。
ようやく緊急事態宣言が解除されて徐々に日常に戻りつつありますね。
学校や保育園、幼稚園も徐々に再開されてホッと一安心です。
メリーフヘアーでも6月から通常営業に戻ります。
受付時間は9時~19時まで。
定休日は火曜日のみとして、
第一第三月曜日は臨時営業をします。(岩澤のみの営業)
引き続き衛生管理、感染予防対策を実施しながら営業していきますのでご協力よろしくお願いします。
そして皆さんのご来店をお待ちしております。
more