blog

2023/11/29

子供(小学生)縮毛矯正のデメリットと影響は?【ママ必読】

子供(小学生)縮毛矯正のデメリットと影響は?【ママ必読】

 お子さんや小学生の縮毛矯正のデメリットや影響は親御さんは気になりますよね。

 

子供の縮毛矯正をたくさん施術している美容師として主にデメリットをまとめてみました。

 

その後の影響なども書いています。

 

 

 

子供縮毛矯正のデメリット

 

初めてかけるなら気になるデメリットはいろいろあります。

 

 

縮毛矯正の維持には定期的にかけないといけないデメリット

 

子供や小学生でも縮毛矯正をかけた後は定期的に縮毛矯正をかけないといけません。

 

4カ月すると4センチ、半年なら6センチ根元からくせ毛が生えてきます。

 

その根元をリタッチという形で頻度を決めて縮毛矯正を2度3度とリタッチしてきます。

癖の強さによって馴染みの良さ悪さがあるので何カ月おきにかけるかは担当の美容師さんと相談が必要ですね。

 

結んで出てきたくせをやり過ごすのもいいと思います。

ポニーテールなどは伸びてきたくせ毛もわかりにくいと思います。

縮毛矯正小学生デメリット.jpg

 

 

縮毛矯正の費用

 

子供や小学生でも縮毛矯正の費用は安くありません。

 

店舗によりますが10000円前後はかかります。

カット代も入ると10000円を超えるメニューになります。

 

縮毛矯正は一度かけた後は定期的にかける必要があります。

 

縮毛矯正の頻度はくせの強さによって変わります。

 

子供でも強いくせの髪は4カ月に一度の縮毛矯正が必要になります。

 

弱いくせなら6か月から1年に一度の縮毛矯正でストレートが維持できます。

 

年に二回の費用はデメリットです。

 

縮毛矯正の施術時間のデメリット

 

小学生や子供での縮毛矯正の施術時間はとても長く感じると思います。

 

平均3時間かかる縮毛矯正の施術はどれも大切な工程です。

 

当美容室ではタブレットの貸し出しをしています。

 

慣れた小学生のお客様ならマンガや小説を持参して施術時間のヒマ時間をつぶしています。

 

ただ、頭を動かさずにいるのはどうしても窮屈な印象です。

 

時間とずっと座っていることが大変です。

 

 

縮毛矯正の薬は強いデメリット

 

最近の縮毛矯正の薬はとてもマイルドに優しい薬剤が出ています。

 

ただ、美容院のメニューで比べると

 

  • カラー
  • パーマ
  • 縮毛矯正

 

やっぱり縮毛矯正が一番髪に負担がかかるのは事実です。

 

一度縮毛矯正をかけた場所は次回以降の施術にも制限があります。

 

  • ブリーチは出来ない
  • ウェーブのパーマはかからない

 

 

など髪の内部まで浸透させて真っすぐにする施術はやっぱりダメージが進みます。 

 

縮毛矯正小学生デメリット2.jpg

 

 

縮毛矯正後のパサつきやダメージのデメリット

 

縮毛矯正後、1カ月ぐらいするとパサつきが出てきます。

 

どうしても薬剤で真っすぐにしている分髪に負担がかかっています。

 

パサつきやダメージはたとえ小学生や子供の健康な髪でも例外はありません。

 

特に毛先のパサつきはくせ毛のパサつきとは違う独特な質感です。

 

お子さんに縮毛矯正やストレートパーマをかけた時はその後のヘアメンテナンスも必須になります。

 

ワンセットで縮毛矯正のストレートを楽しめるんです。

 

シャンプーやトリートメントなどパサつきにくい商材に変えたり、寝る前に毎日乾かしたり。

 

日々のメンテナンスが大事です。

 

キレイをキープするには時間がかかります。

 

 

  

縮毛矯正後のヘアメンテナンスがデメリット

 

小学生でも縮毛矯正後の髪のあつかいは丁寧に毎日が基本です。

 

  • シャンプーは泡立てて優しく洗う
  • トリートメントは毛先を中心に良く馴染ませる
  • お風呂上がりのタオルドライは優しく
  • ドライヤーでしっかり乾かす
  • (できればヘアオイルで乾燥を防ぐ)

 

 

 

縮毛矯正後はバージン毛より傷みやすくなっています。

なので髪を扱うときはメンテナンスをするように丁寧に扱いたいです。

 

シャンプーするときは髪を良く濡らして泡立ちやすい状況を作ります。

 

泡立たない状態のシャンプーは髪の摩擦力が強くなります。

 

しっかり泡立った状態でシャンプーをしてもらいたいのです。

 

 

トリートメントはパサつきやすい毛先を最優先で付けます。

 

パサつきの原因はダメージや乾燥、キューティクルのはがれなど様々です。

 

コーティングして外部ダメージから守るようにトリートメントをしてください。

 

髪が濡れている状態はデリケートな状態です。

 

タオルで水気を取るときも優しく拭き取ります。

 

根元の水分を取って、毛先の水分はタオルで挟み込むように優しく水気を取ります。

 

最初からゴシゴシとタオルでふき取るとキューティクルがはがれてますますパサつきます。

 

時間がなくてもドライヤーで乾かす

 

濡れたままで寝るとマクラとの摩擦で痛みます。

 

フルドライで髪が丈夫な状態で寝ることが大事です。

 

ドライヤーは根元から乾かして毛先は後から乾かします。

 

全体を一緒に乾かすと毛先のほうが乾きやすいのでオーバードライになってしまいます。

 

乾きにくい根元を最初に乾かしていくと、中間や毛先は自然と乾いてきます。

 

 

ヘアオイルは出来る範囲で塗布する

 

ヘアオイルは余裕のある場合でかまいません。

乾かす前に毛先につけて乾かすとオーバードライを防ぐ効果があります。

 

ドライ後につけると髪同士の摩擦を防ぐので蓄積ダメージを防ぐことが出来ます。

 

ヘアメンテナンスはなるべくする方が縮毛矯正が長持ちします。

 

小学生やお子さんでも出来る範囲ですることが重要です。

 

髪の意識も高くなりますが、メンテナンスには時間がかかるのでデメリットです。

 

お子さんに縮毛矯正をかけた後は丁寧に髪を扱うことを約束してもらいたいですね。

縮毛矯正小学生デメリット3.jpg

 

 

技術者によって差が出るデメリット

 

縮毛矯正の技術自体難しい技術です。

 

  • 薬剤選定
  • アイロンワーク
  • 必要なトリートメント成分の補修
  • ストレート後の馴染ませるカット

 

縮毛矯正自体は得意なサロンで施術をするのがおすすめです。

 

薬剤選定は経験と知識が必要です。

子供の髪はたんぱく質がまだ未熟で不安定です。

 

その小学生や子供の縮毛矯正の薬剤選定は神経を使います。

 

子供でも髪の芯がしっかりしているので薬剤パワーを単純に弱くするだけではキレイなストレートにはならないんです。

 

髪に負担のかからないように適切なph調整をして、余分なアルカリを使わないようにします。

 

そこの調整が長持ちして自然なストレート毛を作ることが出来るんです。

 

軟毛や硬毛、くせの種類などたくさんの薬剤選定をしていることが安心して任せることが出来るサロンです。

 

 

来店するスケジュール調整

 

学生さんならご来店のスケジュールも日程調整がかかります。

 

施術時間も3時間をいただきたいので基本は土日になると思います。

 

夏休みや冬休みなどの長期休みもご来店の小学生が増えます。

 

カットなら平日の学校終わりでご来店も可能ですが、縮毛矯正だと平日が難しくなります。

 

梅雨前などは小学生の縮毛矯正以外にも大人の縮毛矯正のお客様が増えます。

 

スケジュールは計画的にしないと予約が取りにくいです。

 

施術によっては真っすぐすぎる髪になるデメリット

 

丁寧な薬剤選定をしないと強い薬剤でひとまず伸ばす、真っすぐにする、そんな施術をされるとピーンと真っすぐすぎる髪になってしまいます。

 

 

薬剤や放置時間などいろいろな要素で薬が効きすぎちゃう場面が出てきます。

 

真っすぐすぎる髪は修復が難しいです。

 

使う薬剤もピンからキリまであります。

 

最近のトレンドは低アルカリ高還元の縮毛矯正剤です。

 

美容師の薬剤知識も必要になるので常に勉強、アップデートしているスタイリストさんは信頼できますね。

縮毛矯正小学生デメリット4.jpg

 

ぺったんこになるデメリット

 

縮毛矯正の髪はサラサラになるぶんボリュームがなくなりぺったんこになりやすいです。

 

髪型によりますがボブやショートなどを希望の小学生の縮毛矯正の場合はボリュームが無くなることもデメリットです。

 

欲しいところにボリュームが無くなるのは事実です。

 

前髪もまっすぐにするとぺったんこになります。

「伸びかけが馴染んで扱いやすい」

 

と言われるのは根元のボリュームが出て地毛が伸びて出てくるからです。

 

ドライヤーやアイロンで自分でセットしてもボリュームを出しにくいです。

 

 

ミディアムやロングなどの場合はボリュームが無くなることはメリットにもなります。

 

髪がたんぱく変性で硬くなる

 

幼少期や小学生の縮毛矯正に限らず、縮毛矯正をすると髪が硬くなりやすいです。

 

たんぱく変性で時間とともにダメージしてくる感じです。

 

酸性ストレートなどのアルカリの軟化を進めない薬剤を使用する施術はたんぱく変性を起こしにくいです。

 

なるべく髪を過膨潤、過軟化させずに必要最低限のアルカリ剤で薬を髪内部まで届けたいです。

 

 

ヘアスタイルが変えにくいデメリット

 

縮毛矯正をすると長持ちさせるために髪を伸ばしてミディアム以上の長さをキープしがちです。

 

髪が長い方が縮毛矯正の持ちがいいですし、根元からくせが出てきたら髪を結んでおけますしね。

 

そうするとボブやショートにチャレンジしにくくなります。

 

髪型が固定してくるんです。

 

もともと髪の長いスタイルが好きなお子さんだと縮毛矯正との相性は良さそうです。

 

縮毛矯正小学生デメリット5.jpg

 

縮毛矯正、小学生子供への影響は

 

「小さい頃から縮毛矯正をかけて子供への影響はないのか」

 

とママ、パパから質問されます。

 

子供に対する影響についてまとめてみました。

 

生えてくる髪に影響はなし

 

まず縮毛矯正剤が頭皮につくことはありません。

 

矯正1剤が頭皮につくと反応しすぎるので、スタンダードな技術では頭皮につけずに薬剤を塗布します。

 

当サロンでも縮毛矯正のくすりは頭皮から1センチ空けて塗布します。

 

そうすることで頭皮熱から薬の過剰反応を防いでいるんです。

 

なので頭皮に薬剤がつかないということは、生えてくる髪や毛根に対して影響はまったくないということです。

 

その部分は安心してお任せいただければと思います。

 

薬剤を流すときもシャンプーをして完全に薬を流しますので残留しているということもありません。

縮毛矯正小学生デメリット6.jpg

 

 

縮毛矯正は途中でやめにくい髪型

 

子供のころから縮毛矯正を経験するとやめたいときにやめにくくなります。

 

縮毛矯正は伸びかけの状態がとても中途半端です。

 

根元からは嫌いなくせ毛が伸びてきて、毛先は真っすぐなストレート毛です。

 

いくら馴染むような施術をうけてもやっぱり差があります。

 

結局我慢できずにかけ直すってパターンです。

 

やめるときの影響を考えると子供から縮毛矯正をするのは考えるところがあります。

 

縮毛矯正をするのが当たり前になるのは避けたいです。

 

子供縮毛矯正のメリット

 

縮毛矯正をすることでのメリットもたくさんあります。

 

 

セットの時間短縮

縮毛矯正をすると朝のセット時間がめっちゃ短縮できます。

ボリュームがなくなるので結んでもおろしても簡単に決まります。

 

ストレートだと毛先がはねることもありません。

 

とにかく髪を乾かしておしまいです。

 

結ぶのも簡単なので小学生であれば自分で結べる髪質です。

 

お子さんでも扱いやすい髪質になるのです。

 

乾かすのも早くなる

 

縮毛矯正をすると髪が乾くのが早くなります。

 

くせ毛の場合、水分を良く含む髪質が多く、重なりが多いのでドライヤーの風が均等に中に入らず乾かしムラが出ます。

 

縮毛矯正をするとストレートになり、水分を放しやすい髪質になります。

 

ムラなく厚みがないので子供自身でも乾かせるぐらいです。

 

乾かす難易度が簡単になるとパパでもドライヤーで乾かせるし、ママの仕事が一つ減ります。

 

とにかくサラサラの髪質はお風呂上がりのストレスが極端に少なくなります。

 

ツヤが出る

 

くせ毛の頃には出なかったツヤが乾かすだけで出るようになります。

キューティクルが均等にキレイに整うのでツヤが出やすくなるんです。

 

ツヤのある髪は健康的に見えます。

キレイです。

髪に自信がもてます。

 

ヘアオイルを使わなくても自然なツヤが出るのはメリットです。

 

友達もあこがれる髪になりますよ。

縮毛矯正小学生メリット.jpg

 

毛先がまとまる

 

縮毛矯正をすると毛先がまとまりやすいです。

 

くせ毛ではねることが無くなるのでポニーテールなど結ぶ以外に髪を下ろすこともできます。

 

髪を下ろしたいけどくせ毛で下ろせなかったようなお子さんは絶対喜びます。

 

ボリュームも落ちるのでよりまとまった印象になります。

 

 

汗をかいても前髪のくせは出ない

 

夏に汗をかいたときもくせ毛にうねうねが出てきます。

 

朝、ちゃんと乾かして真っすぐにしても、汗をかくとくせが戻ってしまいます。

 

湿気が多い時期も一緒です。

 

汗や湿度でくせ毛が強くなるようなときも縮毛矯正をするとずっと真っすぐのままです。

 

汗や湿度の影響は受けません。

 

運動をしているお子さんや顔周りのくせが強いお子さんなどはメリットが大きいです。

 

学校のプールの時間でも真っすぐなので安心です。

 

高学年でくせが気になってヘアアイロンで毎日真っすぐにするようになったら、一度縮毛矯正でそのストレスを解消してもいいと思います。

  

 

修学旅行や林間学校などの泊りが大丈夫

 

5年生や6年生になると泊りのイベントがあります。

 

修学旅行や林間学校などの場合でも縮毛矯正をすると真っすぐでまとまりがいいので自分で扱えます。

 

修学旅行前の小学生の縮毛矯正の予約はとても増えます。

 

 

「直前まで我慢してかけに来ました」 

「初めてやるなら修学旅行前と決めてました」

 

など、学校イベント前の縮毛矯正は多いです。

 

髪質に慣れるために前日の施術はお勧めしていません。

 

イベント1〜2週間前にストレートにして自分の新しい髪質に慣れてからの修学旅行がおすすめです。

 

どんな強いくせでもストレートに出来る

 

縮毛矯正の最大のメリットはどんな強いくせ毛でもストレートに出来る事です。

 

クリクリのくせ毛での今の技術と薬剤があればストレートになります。

 

昔の薬剤は極端に強い薬が多く薬剤負けをして髪がチリチリになる失敗がありました。

 

でも今は薬剤の進歩で、くせに効果のある成分はそのままで髪表面は傷みにくい状態を作ることが出来ました。

 

メーカーによって薬剤の長所と短所があるので使い分けています。

 

 

癖の強い髪にはベース還元剤をチオグリコール酸に設定して施術をします。

 

うねりの弱い髪には、ベース還元剤はシステアミンに設定して施術をします。

 

還元剤もたくさんあってその特徴で使い分けることで髪に負担なく強いくせを真っすぐ出来るようになりました。

 

酸性ストレートもその一種です。

 

GMTやスピエラなどのエステル系の縮毛矯正もそうです。

 

 

コスメ縮毛矯正が子供縮毛矯正にオススメ

 

子供の縮毛矯正のデメリットをメリットに変えるコスメ縮毛矯正で施術するのがオススメ。

 

縮毛矯正剤の中でも種類がたくさんあります。

 

チオ系の医薬部外品の縮毛矯正剤だったり、化粧品登録のコスメ縮毛矯正だったり。

 

小学生などの髪が不安定の時の縮毛矯正剤はコスメ縮毛矯正剤でゆっくり優しく伸ばすのが影響が少ないと考えます。

 

具体的に小学生のビフォーアフターの写真を載せながら施術した記事もご覧ください。

 

 

 

子ども縮毛矯正のデメリットはコスメ縮毛矯正で解決

 

コスメ縮毛矯正剤は大人にも使う薬剤です。

一般的に柔らかい髪やダメージしている髪にコスメストレートを使います。

 

デリケートな髪にも使えるのがコスメストレートなんです。

 

医薬部外品の縮毛矯正剤は強めの処方でしっかり伸ばす還元剤がたくさん入っています。

 

使い方次第ですが、お子さんの縮毛矯正の場合はコスメ縮毛矯正剤をベースの基剤にして調整するのがベターです。

 

メンテナンスのデメリットをより扱いやすく

 

子供の縮毛矯正のデメリットのアフターメンテナンスは施術や薬剤選定で扱いやすい髪質にすることが出来ます。

強すぎる薬は、あとでメンテナンスが必要なので、なるべくコスメ縮毛矯正剤の優しい薬剤でメンテナンスの負担を軽減できるようにします。

 

コスメ縮毛矯正剤のメイン還元剤はシステアミンなので伸びにくいくせがあるのも事実です。

 

経験でどこまでシステアミンの配合を多くするのか少なくするのかは経験値がものを言います。

 

縮毛矯正の頻度のデメリットをより長く

 

コスメ縮毛矯正はウェーブバックもナチュラルにするので伸びてきた時の地毛と良く馴染みます。

 

悪く言うとくせが戻ります。

 

くせの強くない子供の場合はコスメでナチュラルに伸ばすことで縮毛矯正の頻度を伸ばすことが出来るんです。

 

縮毛矯正は根元から伸びてきたくせと毛先のストレートが馴染まず収まりが悪くなります。

 

その境目部分が重要です。

 

その部分をコスメ縮毛矯正は自然にぼかすことが出来ます。

 

すごい強いくせの場合は出来ませんが、弱いS字のうねりなどはあえて弱めで頻度を長めに設定することでデメリットを解消してきます。

 

 

より安全な化粧品登録の薬剤で安心

 

化粧品登録の薬剤はより安全でお子さんでも負担の少ない施術が可能になります。

 

化粧品登録の薬剤なら当日のカラーも同日施術が可能なぐらい安心の薬剤です。

 

髪の負担も少ないので使う美容師側も安心して小学生の縮毛矯正でも使うことが出来ます

2023/11/29

スパイラルパーマでメンズ40代は薄毛ボリュームアップ

スパイラルパーマでメンズ40代は薄毛ボリュームアップ

40代になって髪の毛のボリュームが出にくい、セットが決まらない。

 

でも、パーマはチャラくなりそうで嫌。

 

そんな40代ペッたんこメンズは絶対スパイラルパーマがおすすめです。

(41歳メンズスタイリストがスパイラルパーマの魅力をお伝えします。)

 

40代からのスパイラルパーマのすすめ

 

オススメする理由がたくさんあります。

 

  • 薄毛対策、ボリュームが出る
  • スタイリングが楽
  • 初パーマでも挑戦しやすい
  • チャラくなりにくい(ビジネスシーンでもオッケー)

 

 

薄毛対策、ボリュームが出る

パーマはボリュームが出ます。

薄毛になるとボリュームが出にくくなります。

 

そのボリュームを出してくれる手助けをしてくれます。

 

パーマでウェーブをかけると髪の表面積も増えるので髪が増えたように見えます。

 

40代になると髪も細くなるのでよりボリュームが出にくくなりダメージも気になります。

 

ワックスでのスタイリングの難易度が上がるんです。

 

スパイラルパーマ.jpg

 

 

スタイリングが楽

 

パーマのスタイリングは簡単です。

パーマのスタイリングは濡れた髪にスタイリング剤を揉みこむだけ。

 

そうこれだけなんです。

 

パーマは髪が濡れているときにウェーブが出ます。

そのウェーブが出ているときにワックスやバーム、ムースなどを付けることでスタイリングが出来ます。

 

 

20代の頃の無造作ヘアはドライヤーでのブローが必須でした。

これはドライヤーテクが必要で、ボリュームが出にくい髪質の方は苦戦したのではないでしょうか?。

 

パーマだとドライヤーを使う部分を短縮することが出来ます。

 

 

スタイリング剤もワックスかムースを使うとより難易度が下がります。

パーマとの相性がいいからです。

 

慣れるまでは2、3日かかりますが、慣れてしまえばこんな楽なスタイリングはないですよ。

 

 

初パーマでも挑戦しやすいスパイラルパーマ

 

メンズパーマもたくさんの種類がありますが、初パーマでも挑戦しやすいのがこのスパイラルパーマです。

 

スパイラルパーマは強めでも弱めでもナチュラルに仕上がるからです。

 

ツイストパーマやリッジパーマなどは失敗するとグリグリになっちゃいます。

 

初パーマはスパイラルパーマやニュアンスパーマなどの巻き方にこだわって強めでもナチュラルに仕上がることが最優先に考えると挑戦しやすいです。

 

 

スパイラルパーマ2.jpg

 

 

チャラくなりにくい(ビジネスシーンでもオッケー)

 

初パーマの方の心配は

 

「チャラくなっちゃうのでは?」

 

というところ。

 

美容師目線からいうと

40代パーマで

 

  • チャラくなるパーマ
  • おしゃれに見えるパーマ

は違いがあります。

 

チャラく見えるパーマは大学生がかけるようなパーマです。

 

例えば

  • ツイストパーマ
  • ツイストスパイラルパーマ
  • プードルパーマ

 

などです。

よりカジュアルな印象でスーツとの相性は良くないです。

スパイラルパーマ5.jpg

 

おしゃれに見えるパーマは

 

  • スパイラルパーマ
  • ニュアンスパーマ
  • ビジネスパーマ

 

などです。

スーツとの相性も良くイケオジになります。

 

休日のカジュアルダウンにも対応するので2WAYパーマとして人気があります。

 

 

グリグリすぎるのは40代の顔との相性が難しいんです。

 

社会人のパーマはフォルムにメリハリが必要です。

強めのカジュアルすぎるパーマは全体にボリュームが出すぎてしまい、スーツとの相性が悪くなります。

 

 

40代スパイラルパーマは強めかゆるめか

 

40代パーマのスパイラルパーマの正解はゆるめスパイラルパーマです。

 

 

毛先だけニュアンスが出るようなスパイラルパーマで、ひとまずかけることをおすすめします。

 

パーマが初めての人もパーマかけたことがある人もゆるめスタートだと自分に合った強さのパーマを見つけやすいです。

 

 

スパイラルパーマは持ちもいいので、長くパーマスタイルを楽しめます。

 

スパイラルパーマになれてきてもっと強くかけたい人は次回のパーマ時に強めにかける。

 

ゆるめでもオッケーならそのままニュアンスを楽しむ。

 

初回から強めスパイラルパーマをかけると顔の印象と合わなかったときに修正が難しいんです。

 

 強めスパイラルパーマ.jpg

まわりの方のリアクションも大事ですよね。

 

同僚だったり奥さんだったりの反応。

 

 

ゆるめスパイラルパーマはしっかり乾かすと地毛に馴染んでくれます。

 

オンオフの切り替えがしやすく、パーマ感を出したくないときはドライヤーでフルドライしてしまえば大丈夫なんです。

 

 

その、最悪の時の保険があるのでゆるめスパイラルパーマは挑戦しやすいです。

 

パーマの中でも乾かすと地毛風になりやすいパーマがスパイラルパーマなんです。 

 

40代薄毛もカバー出来るパーマ

 

40代でパーマをかけるメリットは薄毛もカバーできることです。

薄毛のスパイラルパーマは無理して強めにかけずにくせ毛風のスパイラルパーマがおすすめです。

 

薄毛の種類にもよりますがボリューム重視より質感(パーマ感)のコントロールが大事です。

 

また薄毛の方の髪質は細い方が多いのでシステアミンなどのマイルドにかかるパーマ剤の選定も重要です。

 

 

30代から髪質は衰えてきます。(経験済み)

 

若い子と同じパーマのかけ方、パーマ剤を使うとイタいおやじになってしまいます。

 

 

薄毛対策はショートで短髪のパーマが正解

 

40代になると長めの髪型がキレイに保てません。

 

髪の質だったりボリューム感だったりと。

 

必要なボリューム感は短髪ショートにして、髪を軽くすると解消できます。

 

無理に髪を伸ばして生え際を隠すより、髪を短くして全体のボリューム感をコントロールするのが、40代のオススメパーマです。

 

短髪パーマとスパイラルパーマはよく似合うのでどんな40代にも似合わせることが出来ます。

 

スパイラルパーマ3.jpg

 

 

薄毛のパーマはその後のヘアケアも大切。

 

パーマはかけた後のヘアケアでダメージやパーマの持ちがだいぶ違います。

 

 

パーマ後のヘアケアのオススメはお風呂上がりのヘアオイルです。

 

パーマ毛先の質感が良くなり翌日のスタイリングが楽になります。

 

パサつきも抑えてくれるのでノーセットの日でもヘアケアとしては合格点です。

 

お風呂でのトリートメントやコンディショナーは髪質によって使い分けが必要です。

 

膨らみやすい人や髪が固い人はトリートメントが必要です。

 

髪が柔らかい人やペッたんこになりやすい人はトリートメントをやらないで下さい。

 

必ずしもお風呂でのトリートメントは必要ないんです。

 

ヘアオイルはベタベタしない軽めの質感のオイルを選ぶとメンズは使いやすいです。

 

 

モロッカンオイルのライトがおすすめです。

スパイラルパーマ4.jpg

 

 

白髪も雰囲気が出るスパイラルパーマ

 

40代になると白髪が生えている方も多くなってきます。

 

男性はナチュラルな白髪のままパーマをかけても雰囲気のあるニュアンスが出せます。

 

20代にはない色気が出ます。

 

ストレート毛の場合、白髪が面で見えるので目立ちやすい印象です。

 

パーマやくせ毛の場合、白髪がウェーブで見えるので目立ちにくい印象です。

 

要はパーマすると白髪が気になりにくいです。

 

 

パーマにはそんなメリットもあります。

 

白髪染めはいちど染めると伸びてきた時の生え際が気になります。(プリン状態)

 

でもスパイラルパーマをかけておくと白髪染めをしなくても馴染んでくれるので、急かされるようにカラーを毎月する必要がないんです。

 

白髪が生えてきた40代のメンズにこそパーマをすすめたい理由がこれです。

 

白髪染めをする場合でも、

 

髪が痛みやすくなっているので、白髪染めとパーマは同時にやらない方がいいです。

 

オススメの順序は

 

カット+パーマ

白髪染め

 

 

です。

期間を一週間以上空けると痛みがだいぶ軽減されます。

 

スパイラルパーマと白髪染めやカラーを一緒にやりたいとご検討の方はご予約時にお伝えください。

 

 

40代スパイラルパーマどれぐらいの長さが必要

 

実際にスパイラルパーマをかけるときに必要な長さは7センチです。

 

7センチ以上あれば雰囲気のあるスパイラルパーマをかけることが出来ます。

 

 

大体前髪が眉毛の下あたりだと7センチで、メンズパーマの種類も選べて選択肢が広がります。

短髪ショートから伸ばすときは2〜3カ月かかります。

 

一か月1センチ伸びると考えるとちょっと時間はかかります。

 

トップやフロントの長さは変えずにサイドやネープなどをスッキリしておくと伸ばしやすいです。

 

 

パーマをかけるときもツーブロックやショートネープなどスタイルが決まっている場合は、そのスタイルのまま伸ばしてもオッケーです。

 

特にツーブロックはサイドを短くしやすいので伸ばし途中の男性が挑戦しやすい髪型です。

 

 

 

40代社会人スパイラルパーマビジネスは

 

社会人でも手軽に注文できるスパイラルパーマはマッシュやセンターパートです。

ツーブロックでサイドや襟足を短くしておくとスーツでも相性のいいメンズパーマになります。

 

 

ショートにしてアップバングのスパイラルパーマもおすすめです。

 

 

スパイラルパーマと髪型の特徴を説明していきます。

 

 

センターパート×スパイラルパーマ

 

センターパートにするとマッシュと違って顔の表情が良く見えます。

 

眉毛も見えるので明るい印象になります。

 

前髪やトップの長さを伸ばすとセンターパートはスタイリングしやすくなります。

 

長さを伸ばせればセットは簡単になります。

 

 

伸びてくるとサイドのボリュームが出てくるのでシルエットを調整すれば長持ちする髪型です。

 

 

耳周りやネープを短めにすればスーツとの相性も良くなります。

 

スパイラルパーマ.センターパート.jpg

 

マッシュ×スパイラルパーマ

 

王道のスパイラルパーマはマッシュと合わせます。

 

前髪は下ろして目ギリギリのレングス。

 

弱めのスパイラルパーマでほどよくボリューム感を出します。

 

40代50代でも挑戦しやすい組み合わせです。

 

スタイリング、セットもワックスやバームなどを揉みこむだけでこなれた感じを演出することが出来ます。

 

 スパイラルパーマ.マッシュ.jpg

 

ツーブロック×スパイラルパーマ

 

スパイラルパーマとツーブロックの相性は抜群です。

 

スパイラルパーマはコイル状にねじってかけるパーマです。

 

どうしてもトップよりサイドにボリュームが出てしまいます。

 

サイドにボリュームが出ると顔全体のシルエットが大きくなってしまいます。

 

顔が大きく見えるんです。

 

パーマは髪と髪がぶつかり合って物理的にボリュームが出ます。

 

ツーブロックをするとサイドのボリュームを抑えることが出来るんです。

 

特にぐう部より下にツーブロックをすることでセットも簡単なスパイラルパーマになります。

 

 

伸びてきてからもサイドのボリュームが収まってるとなんとかスタイリングが出来るものです。

 

 

マッシュやセンターパートなどでもツーブロックをしておくとより今っぽいスタイルになります。

 

前下がり×スパイラルパーマ

 

前下がりのスパイラルパーマはよりカジュアルなスタイルになります。

 

ちょっと外したスタイルです。イケオジスタイルに近いです。

 

 

必然耳周りや襟足も長めで都会っぽいスタイル、スタイリングしないとボサボサ感が出てくるのでツヤ感あるスタイリングでパサつきをコントロールします。

 

キャップやニット帽も似合うのが前下がりのスパイラルパーマです。

 

 

アップバング×スパイラルパーマ

 

ショートのスパイラルパーマはアップバングでアクティブにスタリングするのも好印象です。

 

6センチあればスパイラルパーマはかけることが出来ます。

 

眉上の長さでのスパイラルパーマはアップバングでスタイリングするのがオススメ。

 

 

スパイラルパーマ自体はゆるめにかけてニュアンスが出るぐらいにするとスタイリングしやすいです。

 

 

40代のボリュームが出にくい髪質の方はショートでスパイラルパーマにして自然なボリュームをだすと垢ぬけます。

 

 

潔くアップバングにするとビジネスシーンでもオッケーなクリーンなイメージになります。

 

 

ショートはスーツでもカジュアルな服でもどちらにも合わせることが出来ます。

 

 

 

伸ばし途中の男性もショートの段階で一度ゆるめのスパイラルパーマをかけて伸ばしていくのもおすすめです。

 

ストレスなく伸ばすことが出来ます。

 

 

マッシュやセンターパートとスタイリングがちょっと変わりますが、慣れればワックスも少量で済むのでコスパいい髪型かも知れません。

 

 

40代スパイラルパーマおすすめスタイリング剤

 

スパイラルパーマのスタイリング剤も長さや髪型で使いわけが必要です。

 

各スタイリング剤をご紹介します。

 

 

センターパートスパイラルパーマとワックス

センターパートのスパイラルパーマにはワックスがおすすめです。

センターパートのスパイラルパーマは分け目の立ち上がりと毛先の質感、動きを調整するためにワックスを使用します。

 

 

分け目はドライヤーで立ち上げて毛先のパーマ部分は少し濡れた状態からワックスを使います。

 

ワックスは揉みこむように付けるとパーマのニュアンスが良く出ます。

 

濡れている状態でワックスを付けるとワックスが髪にまんべんなく付けることが出来ます。

 

せっかくワックスを付けてもつけムラがあるとせっかくのスタイリングも台無しです。

 

良く揉みこんで自然乾燥でスタイリング完成です。

 

シルエットはコンパクトにひし形を目指します。

 

 

最後に前髪の立ち上げにスプレーなどをかけると100点です。

 

 

 

マッシュスパイラルパーマとバーム

 

マッシュのスパイラルパーマにはバームがおすすめです。

 

マッシュはスリークな印象を目指します。

 

シルエットをコンパクトにして、前髪を割れないように整えます。

 

 

マッシュのスパイラルパーマも髪全体を濡らした状態でバームを付けます。

 

バームは手のひらで良く温めて柔らかくしてから付けるとコンパクトに仕上がります。

 

マッシュは後頭部の丸みも大事なポイントです。

 

表面だけでなく内側も分け取ってバームを付けます。

 

内側を付けると余計なボリュームを抑えることが出来ます。

バームは自然なツヤ感が出るので40代のパサつきやすい髪にも使いやすいスタイリング剤です。

 

 

 

40代だとバームは馴染みのない整髪料かも知れませんが、一度使うと使いやすいのでヘビロテになりますよ。

 

使い勝手はワックスとジェルの中間の使用感です。 

 

 

前下がりスパイラルパーマとムース

 

前下がりのスパイラルパーマのスタイリング剤はムースがおすすめです。

 

 

前下がりは髪が長いのでスタイリング剤をまんべんなく付けるのが難しいです。

 

ムースだと今回紹介するスタイリング剤の中で一番馴染みやすく簡単なスタイリング剤です。

 

ムースを付けるときも髪が濡れている状態で付けるのが必須です。

 

 

ムースをピンポン玉一つ分手に出して、パーマがかかっている毛先中心に揉みこむように付けていきます。

 

ワックスやバームと違って軽い質感に仕上がるのもムースの良いところです。

 

スパイラルパーマ6.jpg

 

アップバングスパイラルパーマとジェル

 

 

アップバングのスパイラルパーマにはジェルがおすすめです。

 

アップバングはドライヤーでしっかり乾かして前髪を立ち上げます。

 

後ろの髪も乾かしてからジェルを付けます。

 

ジェルは表面をなでるように付けると重くならずにスタイリングが出来ます。

 

根元からしっかり付けようとしなくてもオッケー。

 

パーマの良いところはスタイリングのしやすさにあります。

 

パーマをかけていることで根元から付けずに表面を付けるだけでセットがきまるのも良いところです。

 

 

アップバングの前髪だけは根元からつけて一日立ち上がりをキープしたいです。

 

 

ジェルはお風呂でシャンプーするときに一番洗い落としやすく頭皮にも負担が少ないので薄毛で悩んでいるメンズにおすすめできるアイテムです。

 

 

ジェルは昔から使っている方が多く40代でも抵抗なく使えると思います。

 

40代からのパーマはブラントカットで毛先に力強さを出す

 

 

毛先のカットで印象が変わる

 

40代のメンズカットをしていて気を付けていることがあります。

 

それは毛先をブラントカットで重めに作ることです。

 

毛が細くなったり、薄くなったりして毛先に20代のような力強さがなくなってきます。

 

なのでパーマスタイルでもブラントカットでわざと重めで毛先のパサつきを防ぎます。

 

重めスタイルのパーマは持ちがよくなります。

 

毛先がプリっとした質感だと若々しく見えます。

 

 

自分も40代だからこそ感じる所です。

 

 

パーマが好きで20代からパーマをかけてきましたが、30代後半になると毛先のパサつきや痛みが気になるようになりました。

 

 

自分で髪質の変化は感じにくいですが徐々に衰えているということなんです。

 

 

同年代の髪型をカットする安定感

 

 

同世代のメンズカットしていてると同世代の悩みがよくわかります。

 

  • おでこが広がってきた
  • 白髪が増えてきた
  • ボリュームが出ない
  • 眉毛が良く伸びる

 

30代から40代にかけて体の様々な変化があります。

 

髪型もその変化に対応した髪型にシフトチェンジしていく必要があります。

 

そこでおすすめしたいのが、メンズパーマなんです。

 

自分の髪型に対するストレスや、日々のスタイリングに対するストレス、いろいろな経験から提案したい髪型があるんです。

 

 

毛先のブラントカットや、頭皮に負担のかからないパーマ剤の選定、日々のスタイリング剤の選定。

 

悩みやどう見られたいなど、同世代なら話せる悩みもあります。

 

まずは白髪染めよりメンズパーマをすすめたい理由があります。

2023/10/18

社員旅行計画とスタッフ個人休始まります

社員旅行計画とスタッフ個人休始まります

こんにちはメリーフヘアーの岩澤です。

 

秋なのに日中はまだまだ暑いですね。

 

10月はイベントが多くたくさん開催されているのが嬉しく思います。

 

メリーフヘアーも来年の社員旅行をすることになりました。パチパチパチ!

 

前回の社員旅行は2019年だったから5年ぶりです(笑)

 

 

スタッフ4人で予算を決めて行きたいところをプレゼンしました。

 

社員旅行ミーティングです。

 

1 (10).JPG

 アンブレラカラーのユッキー

 

福島でハワイのフラダンス見たいそうです。

 

1 (11).JPG

 

マッチョ千竃くん。

 

子供とアクティブしたいそうです

 

 

 

1 (8).JPG

 

 

 姫、川田さん

 

島に行きたいそうです。

 

 

2 (32).jpg

 

 

岩澤、温泉で何もしたくありません。

 

 

 

 

 

1時間話して、メリーフヘアーの姫、川田さんの

 

「島に行く」案が当選!!!!

 

行く場所は決まったけど、予定が先過ぎてホテルの予約も取れません(笑)

 

 

 

来年の社員旅行に向けて2023年もラストスパートです。

 

 

 

 

平和なメリーフヘアーでした。

IMG_8173.JPG

 

 

 

 

 

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

スタッフ個人休始まります。

 

通常のお店の休み→毎週火曜日、第一第三月曜日

 

の他にスタッフ川田さん、千竃君の個人休が8月から始まっています。

 

ほぼ毎月個人休がありますので、川田、千竃指名の場合は予約時にご確認ください。

 

定休日カレンダーにも個人休を作りました(旗の部分)

 

定休日カレンダー

 

今年前半から計画していた個人休ようやくスタートしました。

 

岩澤、ユッキーは毎日出勤してます(笑)

 

よろしくお願いいたします。 

 

 

2023/08/14

名古屋に講習に行った話【ミラカン食べたよ】

名古屋に講習に行った話【ミラカン食べたよ】

今月の上旬どうしても行きたい縮毛矯正の講習がありました。

 

でも開催地が名古屋…。

 

ダメもとでユッキーに相談。

 

 

ユッキー「日帰りならオッケー」

 

 

ということで日帰り弾丸→名古屋講習行ってきました。

 

 

朝6:30家を出発。

名古屋講習 (1).jpg

 

朝7時に相鉄線で新横浜駅まで。

眠い。

名古屋講習 (3).jpg

 

 新横浜駅で新幹線に乗り換え。

なぜか一度外に出て新幹線乗り場まで。

 

今までの市営地下鉄と違ってかなり早く着いたです。

 

 

8:31新幹線のぞみで名古屋までサクッと。

 

 

名古屋講習 (8).jpg

平日だったけど、新幹線ってこんな混んでるんですね。

みんなキャリーバック持って旅行だろうな…。

 

名古屋講習 (9).jpg

あっという間に名古屋です。

銀の時計を横目に地下鉄を目指します。

 

名古屋講習 (11).jpg

金の時計もありました。

タカシマヤの10:00オープンを待つ人でめっちゃ混雑。

 

 

名古屋講習 (14).jpg

名古屋の地下鉄東山線?に乗って本山駅まで。

 

 

スイカやパスモではなく

マナカが名古屋のスタンダード交通系ICカードなのか?

 

 

名古屋講習 (25).jpg

講習会場は地元の美容院。

めっちゃきれいなサロンでした。

 

名古屋講習 (30).jpg

縮毛矯正界隈ではとても有名な先生の講習でした。

 

みんなスマホで動画を撮って勉強。

名古屋講習 (23).jpg

ブロッキングで正確な技術を観させていただきました。

 

名古屋講習 (24).jpg

薬剤の塗布もきれいでした。

 

 

 

仕上がりはすごいの一言。

名古屋講習 (34).jpg

この先生の縮毛矯正は工程が独特でいちど拝見したいとずっと思っていた方。

 

名古屋講習 (36).jpg

細毛軟毛で多毛な縮毛矯正では難易度高めの髪質でした。

 

現場主義の技術でケミカルも精通しているすごい方。

 

 

先生二人のダブル講習だったんです。

名古屋講習 (37).jpg

アルカリ縮毛矯正とスピエラ酸性縮毛矯正のてんこ盛り。

 

頭が勉強内容でパンパンです。

 

名古屋講習 (42).jpg

使っている道具もカスタマイズしていて勉強になります。

いいもの見せてもらいました。 

 

 

 

 

講習後の懇親会には参加せず、いそいそと退散。

名古屋は知り合いの美容師さんいないので完全アウェーなので…。

 

日帰りなので名古屋駅まで戻ります。

 

 

講習中の11:00~16:00まではお昼ご飯抜きだったのでおなかペコペコです。

 

美容師さんってお腹すかないのかな。

 

講習中めっちゃお腹すいてたけど、食べれる空気ではなかった汗。

 

せっかくソイジョイ買っていったのに…。

 

 

新幹線までの時間で遅めのお昼ご飯を頂きましょう。

名古屋に来たらお昼はこれと決めていました。

 

そう【ミラカン】です。

 

名古屋出身のお客様の教えてもらったあんかけパスタ。

 

名古屋講習 (57).jpg

 

名古屋駅の奥の方にありました

あんかけパスタチャオ

 

名古屋講習 (95).jpg

はいこれが【ミラカン】です。

 

"茹でたスパゲティにソースを和えるイタリアのパスタとは異なり、あらかじめゆで置きしておいた太いスパゲッティを、焼きそばのように、ラードや植物油で炒め、中華料理の餡のような粘性とコクのある辛味の効いたソースがかかった料理である。"
Wikipediaより引用

 

名古屋講習 (96).jpg

【フンギ】とも迷ったけど、

 

人気ナンバーワンのミラカンで決まりです。

 

名古屋講習 (60).jpg

タッチパネルで注文です。

 

店内はおひとりさまも多く気兼ねなく入店できます。

 

名古屋講習 (69).jpg

【ミラカン】注文します。

 

名古屋講習 (66).jpg

講習会場から歩いて喉がカラカラの岩澤はビールの誘惑が…。

 

我慢するべきかどうしよう…。

 

名古屋講習 (81).jpg

迷ってる間に【ミラカン】が運ばれてきました。

これが名古屋B級グルメのあんかけパスタかぁ。

 

名古屋講習 (80).jpg

ということで誘惑に負けてビールも登場(笑)

 

名古屋講習 (84).jpg

あんかけパスタ美味しいですね~。

 

大人の味です。

 

食べるときにふと思いました。

「今日、白Tシャツじゃないか」

 

名古屋講習 (76).jpg

あんかけパスタ食べたいけど、勢い良く食べたらあんかけがシャツに飛ぶな(涙)

 

カレーうどん的な破壊力がありそうです。

 

上品に食べて白シャツを死守しました。

 

 

 

 

そういえば、

 

右下に紙エプロン1枚10円で売ってました。(みんな恐怖感と戦って食べているのね)

名古屋講習 (71).jpg 

 

結果10円の紙エプロンを買わないでも白シャツはセーフでした。よかった

 

あんかけはちょっとスパイシーでビールとの相性も抜群。

 

名古屋講習 (92).jpg

がんばって名古屋まで講習に来た甲斐がありました。

 

あっという間に完食です。

 

あとはスタッフにお土産を買って帰りましょう。

 

名古屋ういろモナカです。

名古屋講習 (102).jpg

 

これもスタッフに好評でした。ぜひ。

 

名古屋講習 (106).jpg

名古屋駅さようなら~。

滞在時間7時間の講習旅でした。

 

 

新幹線の中では一人呑み。(笑)

名古屋講習 (110).jpg

名古屋限定チップスター【手羽先甘辛醤油味】で乾杯です。

 

今度は家族で名古屋グルメ旅でもしたいなぁと思う1日でした。

 

 

ということで、

新たな知識を得てメリーフヘアーは日々アップデートを続けております。

皆様のご来店をお待ちしております。

 

そして名古屋ご当地情報ありがとうございました。

(↑お客様から名古屋オススメを聞いていた)

有意義な名古屋時間を過ごすことが出来ました。

 

 

 

 

 !!!!!

あっという間の8月、皆さん体調はいかがですか?

梅雨もあったのかなぐらいに雨が降らなかったですね。

 

毎日暑い日が続きますね、お体ご自愛下さい。

 

メリーフヘアーでは8月21日から8月24日まで夏季休暇をいただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 夏休み.jpg

 

 

 

 

 

2023/06/06

ヘアドネーションやってます【湘南台】ヘアドネーションの31センチはどれぐらい?

ヘアドネーションやってます【湘南台】ヘアドネーションの31センチはどれぐらい?

 

突然ですが、【ヘアドネーション】ってご存じですか?

 

毎月お店に問い合わせがあるんです。

 

「ヘアドネーションカットやってますか?」

と。

 

メリーフヘアーではヘアドネーションカットやっております!!

 

 

ヘアドネーションとは

 

ヘアドネーションは、伸ばした髪を再利用して子供用のウィッグの材料にする活動です。

 

31センチ以上の長さを一気にカットしてヘアドネーションの団体に髪を送ります。

 

 

ウィッグを使う子供は

  • 小児がん
  • 先天性の脱毛症
  • 不慮の事故

などで頭髪を失った子供たちです。

 

ボランティアの意味で自分の髪を伸ばして、ヘアドネーションをしたいって人増えました。

芸能人でもする方が増えてますよね。

 

 

ヘアドネーションは長さの目安があります。

 

ヘアドネーションで自分の髪を寄付するには31センチ以上の長さが目安です。

医療用のウィッグを作るのにまとまった長さが必要みたいです。

 

 

今回のお客様もカット前に長さを測りました。

 

チェックする2点

 

  1. 31センチ以上ある
  2. 仕上がりのスタイルも作れる

 

この2点をクリアして初めてヘアドネーションカットを始めます。

ヘアドネーションビフォー

今回のお客様は仕上がりがショートボブまでカットするということで35センチカット出来ました。

 

ゴムで束ねてヘアドネーションカットをしていきます

ヘアドネーションはゴムで束ねた髪を送ります。

 

なのでカット前にゴムで束ねてからカットするんです。

 

ヘアドネーションゴム束ねる

こんな感じで数束を作ってカットしていきます。

 

ヘアドネーション31センチ.jpg

 ゴムで結んだら再度31センチ以上あるか確認してカットをしてきます。

 

顔周りの束はお客様本人にカットすることも可能です。(ご希望があれば)

 

 

髪型のカウンセリングはしてあるのでその下でバッサリカットします。

 

ヘアドネーション毛束

 最初にヘアドネーション用の髪をカットしちゃいます。

 

カット後の髪の束はお客様がご自宅にお持ち帰ります。

お客様本人がヘアドネーション団体に郵送してもらうのがヘアドネーションのルールになっています。

 

カットした髪はジッパーなどに束ねたまま入れます。

ドナーシートと一緒にヘアドネーションの団体に送ります。

 

 

束のカットだけすると

 

ヘアドネーション切りっぱなし

リアル切りっぱなしボブになってます。

 

ここから丁寧にカットをしていきます。

 

切り取った毛束はお帰りの際にお渡しします。

31センチ以上の髪の束迫力ありますよ。

 

ヘアドネーション毛束存在感

 

31センチって意外に長いのでカット後の髪型が予想より短くなる場合があります。

 

ご自宅の定規で測ってみるとどれぐらい切らないといけないのかわかります。

ヘアドネーションを検討されている方は測ることをおすすめしています。

 

 

ヘアドネーション長さ余裕

 

 

ヘアドネーションカット後のヘアスタイルはショートボブのご注文

 

ヘアドネーション後のカットはオーダー通りのショートボブです。

切りっぱなしの状態からベースカットをしなおして、

毛先を馴染ませるようにカットして完成です。

 

ヘアドネーションアフターカット

 ショートボブまでカットするとロングと違って乾かしやすさ抜群です。

 

頭の丸みに沿って段を入れるので自然にきれいな丸みが出て後頭部に奥行きが出ます。

 

襟足は首元に沿うように馴染ませることでスッキリです。

首も長く見えてスタイルが良く見えますよ。

 

 

ロングの場合はヘアオイルなどでセットすること多いですよね。

 

ショートボブはバームなどで毛先をまとめるとコンパクトな仕上がりなってキレイです。

 

 

ヘアドネーションビフォーアフター.jpg

 

 

 

 

また別のお客様

 

ヘアドネーション40㎝

ヘアドネーション用のカットをさせていただきました。

 

伸ばした髪が長いとカット後のヘアスタイルも選べます。

 

今回はアゴラインのボブのオーダーでした。

 

髪を伸ばした期間は2年半だそう。

ヘアドネーションゴム

30センチの場所でゴム止めしてカットしていきます。

 

 

ヘアドネーションアフター

ボブは全体の長さがショートよりも必要になります。

 

ボブは扱いが楽なのでばっさりカットのあとでもセットが楽です。

 

自分でもアイロンが入れやすく耳にもかけやすい。

 

 

カラーをしていてもヘアドネーションは送ることが出来ます。

特にハイブリーチなど極端なダメージ出なければ寄付することが出来ます。

 

もちろん白髪が混ざっていても大丈夫です。

 

 

また別のお客様

今回のお客様は前回もヘアドネーションをして2年伸ばしたそう。

 

ヘアドネーション縮毛矯正ビフォー

 

毛先が少し痛んでいましたが、長さは十分。

ばっさり切ってヘアドネーションをしていきます。

 

ヘアドネーション

「結べる長さは残したい」

とご注文をいただきました。

 

30cmギリギリで毛束を作ってなるべく残る髪を長めに設定しました。

 

ばっさり切るとくせ毛が出てくるので、ヘアドネーションのカット後は縮毛矯正をセットでさせていただきました。

 

 ヘアドネーション

 

長い髪を一気に切るとくせ毛が出てくることがあります。

 

前回ヘアドネーションをした時もくせ毛が出たので縮毛矯正をしたそうです。

 

結ぶ長さを残しても縮毛矯正をするとまとまりが違います。

 

日々のあつかいもすごい楽になるのでくせ毛でヘアドネーションをする方は縮毛矯正もおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

ヘアドネーション31センチどれぐらい

ヘアドネーションって、31センチ未満だと送れない条件になってます。

31センチって意外に長いです。

 

長さ最低が31センチ

 

坊主の男子が31センチ伸ばす期間んはおよそ3年間。

髪は平均で1カ月1センチ伸びるといわれています。

 

ショートの女性でも2年間は必須だと思います。

 

バックショットから見ると

20㎝

ヘアドネーション20㎝.jpg

 ミディアム~ロングの移行期が20㎝ぐらいです。

20㎝だとあと一年ぐらい頑張ればヘアドネーションです。

 

25㎝

ヘアドネーション25㎝.jpg

ロングでもこれぐらいの長さは25㎝です。

これぐらいでヘアドネーションする場合はショートカットになります。(できなくはない)

 

ヘアドネーションはギリギリの長さでも出来る

髪の長さが20㎝を越えると髪の扱いに時間がかかってきます。

 

  • 乾かす時間が増える
  • ヘアケアも必須
  • シャンプー泡立ちにくい

など。

 

皆さん頑張って伸ばしている印象です。

 

全部の束が31センチ以上でなくてもカットされる方はいらっしゃいます。

 

仕上がりがショートでよければギリギリでもオッケーです

ヘアドネーションショート

ショートもありだと思いますよ。

ダメージもリセット出来るのでヘアケアも簡単になります。

メリハリも効くので後頭部の丸みや女性らしさは残したままカットします。

 

 

 

 

ヘアドネーション髪質の条件

 

ヘアドネーションに髪質の条件はありません。

  • カラー
  • ブリーチ
  • 白髪
  • くせ毛
  • 縮毛矯正
  • パーマ

基本的にはどんな髪でも大丈夫です。

 

髪の毛を引っ張って切れてしまうような極端なダメージ出なければ大丈夫です。

 

ヘアドネーションに年齢制限や国籍の制限もありません

寄付する気持ちがあれば問題なく出来るんです。

 

毛量も多い少ないは関係ありません。

もちろん男性でもオッケーです。

 

 

 

 

ヘアドネーションやり方  

ヘアドネーションは切った髪を自分で団体に送るのがルールです。

メリーフヘアーはJHD&Cというヘアドネーションの賛同サロンです。

 

 順番は

  1. 髪を伸ばす
  2. 美容室でカットする
  3. カットした髪の束を持ち帰る
  4. 自宅から団体にレターパックで送る

 

 という順序です。

 

ジップロックなどに入れてレターパックで送ります。

送る際にドナーシートという紙も同封します。

 

ドナーシートは髪の状態のアンケートみたいなものです。

ドナーシートはメリーフヘアーにありますのでヘアドネーションされた方に無料でお渡ししてます。

 

 

送付先は

JHD&C事務局

〒530-0022

大阪市北区浪花町13-38 千代田ビル北館7A

NPO法人JHD&C事務局

2024年から送付先が変更になりました↓

JHD&C事務局

〒531-0072

大阪市北区豊崎3-8-18 

「NPO法人 JHD&C事務局」

 

 

送る先の注意点

  • 31センチ以上の長さがある
  • 完全に乾いている

濡れている髪はカビや雑菌の繁殖の原因になるんです。

 

なのでヘアドネーションのカットをするときはまず乾いている髪の状態でカットをするのが鉄則です。

 

その乾いた髪の状態で送ってください。

 

 

31センチ毛束の長さ測り方

 

 31センチの長さは切り口から先端までです。

すべてが31センチ以上でない場合もあります。

ヘアドネーション長さ測り方 .jpg

カットの時点で測りますので安心してください。

 

 

 

ヘアドネーションカットの料金

ヘアドネーションのカット料金は

メリーフヘアーにご来店が初めての方と常連さんで変わります。

 

初めての方 ¥5170‐(税込)
2回目以降 ¥4290‐(税込)

 

通常のカットより30分余分に時間がかかります。

お時間に余裕をもってご来店ください。

 

 

 

ヘアドネーション自分で切る

 お電話のお問い合わせで

「自宅で自分で切ることが出来ますか?」

 

と質問されたことがありますが、おすすめできません。

理由は

  • ゴムの結びが左右均等にできない
  • 後ろのカットがきれいにできない

 

結局アフターカットは美容院でするのであれば

 

  • ヘアドネーションのカット
  • アフターカット

 

同時に出来る美容院がおすすめです。

自分でカットして後悔するよりプロに頼むのがいいですよ。  

美容師側は迷惑ではないし、ボランティアとしての意味では後押ししたい活動です。 

 

藤沢市でヘアドネーションをお考えの方、ぜひメリーフヘアーでバッサリカットしませんか?

ご予約お待ちしております

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...