blog

2021/12/19

「パーマ落としを…」って言われてストレート戻したよ

「パーマを落としたい」って言われてストレート戻したよ

お久しぶりです。

メリーフヘアー毎日元気に営業しております。

2021年もあと10日、年内はいつもより混むので早めのご予約をお待ちしております。

 

今回はスタッフの髪を切ったお話を。

 

 

スタッフの千竃君、

 

「毛先のパーマに飽きたからストレートに戻したい!! 」

 

って相談を受けました。

パーマ落としたい毛先

毛先に中途半端なとれかけパーマが残っています。

 

 

しかも…

パーマ前髪部分

前髪はブリーチ2回の凄いダメージ部分もある難易度高めの注文。

 

お客様ではやるか、お断りするか悩むところ。

 

 

 

が、

 

パーマ落とし、やってみた

 

そう、ダメージ部分含めてストレートにしようと頑張りました。

 

スタッフ同士だと限界点まで試せるのが楽しみでもあるんですよ。

 

かけたパーマって、

 

  • パーマ戻し
  • パーマ落とし

 

で、ストレートにすることができます。

 

 

 

パーマを落としたいときは?

 

パーマを落としたいときはパーマ落としでストレートに戻す事が出来ます。

 

パーマ落としはパーマ剤またはストレート剤を使ってパーマの結合を外す方法です。

薬をつけて10分放置すれば、パーマのウェーブが真っすぐになります。

パーマの強さやパーマのとれかけ具合で、薬剤を調整して自然なストレート毛に戻すことが出来ます。

 

 

薬を使ってパーマを落とすのでダメージがゼロというわけではありません。

自然に馴染むぐらいにパーマが落ちるので、簡単にパーマを落としたい人は縮毛矯正やストレートではなく、パーマ液の落としが楽です。

 

 

 

 

パーマ落としの施術時間は早い

 

パーマ落とし→15分~20分

縮毛矯正→2時間

 

 

こんなに違います。

縮毛矯正と違いアイロン施術がありません。

ドライの時間やスライス取って熱を入れる作業がないのでとても時短です。

 

施術イメージはカラーのようなもの。

薬剤を塗布してストレートになったら流しておしまいです。

 

 

 

 

ただ、パーマ落としはかかっているパーマを落とす施術。

 

もともとのくせ毛をまっすぐにすることはできません。

 

 

 

 

ちなみに、

 

かかりすぎたパーマを落とすのも一緒の方法

 

かかりすぎたパーマを落とすときもパーマ落としが活躍します。

ダメージするけど、仕上がりのイメージが違うって時はパーマ落としで翌日に落とすってことも可能です。

 

 

かかりすぎのパーマは自宅で弱くしようと努力してもあまり弱く、ゆるくならないです。

 

そんな時はパーマ落としでゆるくしちゃうのが手っ取り早いかなぁと。

 

 

 

 

 

 

とれかけパーマを落としてみた

 

美容院ではトリートメントや保護剤を使ってダメージを最小限にしてパーマ落としをします。

 

今回は

トリートメントメタルDX

最近入手したトリートメントを前処理に使ってパーマ落としをしました。

 

(このロレアル、メタルDXのトリートメントはマジでいい!!使い始めて1ヵ月だけどかなり仕上がりがよくなってる)

 

パーマ液はキューティクルのダメージを進めることがあります。

 

なので専用トリートメントで必要以上に反応を進めないようにします。

 

このメタルDXトリートメント。

最近ご来店のお客様で必要と判断した髪に積極的に使ってます(無料)

 

手触りが違うのでわかりやすく仕上がりに差が出ます。

 

 

 

 

トリートメントをつけて千竃君のパーマに薬剤をつけてストレートにしてみた。

 

薬をつけて時間を置くこと15分、髪がまっすぐになってきました。

 

 

シャンプー台で薬を落としてみたらまっすぐ度合いがもう少し…。

 

 センターパートハイライト

手触りはまだ大丈夫。

 

 

もう少し伸ばしたいので、

シャンプー台でのクリープを敢行。

センターパートハイライト (10).JPG

ローラーボールの遠赤外線効果でゆっくり、まったり還元していきます。

 

 

 

センターパートハイライトパーマ

千竃君はスマホで暇つぶし。

 

 

ブリーチとパーマからのパーマ落としは難易度高かった

 

クリープの時間差還元で髪に負担をかけずにゆっくりやって、ようやく伸びました。

 

 

ブリーチパーマ落とし

 ブリーチ部分の手触りもオッケー。

 

やってみたけど、やっぱりブリーチとパーマをしているところのパーマ落としはかなり難易度高かったです。

 

お客様だとドキドキしながらの施術ですね…。

 

というか、ブリーチ毛にパーマをかける時点でかなり止めるかも。(笑)

 

 

 

フェイスフレーミングのブリーチは美容師泣かせ

 

フェイスフレーミング流行ってますけど、なかなか難易度上がります。

ん~おしゃれなんだけど薬を使う施術はちょっと頭使います(汗)

 

 

アルカリ度を落とした薬で還元値だけキープさせて、キューティクルを攻撃せずにパーマを落とすプロの技(笑)

 

 

 

 

 

パーマ落としたいメンズはお気軽に

 

結果的にブリーチ毛でもパーマが落とせることがわかってしまったので、パーマを落としたいメンズはぜひメリーフヘアーに。

 

男性でなくてもパーマ落とし得意になっちゃいました。

 

(かなり特殊な案件ですね) 

 

パーマ落としの際はしっかり前処理トリートメントでダメージ最小限でサラサラストレートにしますよ!!!!

 

最近メンズはツイストスパイラルパーマやスパイラルパーマなどハード系のパーマが流行っています。

 

伸びかけ中途半端な時やパーマに飽きた時はパーマ落としも選択肢の一つとして考えてみてください。

 

 

 

 

 

 

 お客様でパーマ落としをしたいと電話でご相談をいただきました。

 

パーマとれかけストレートに戻したい

 

とのこと。

ツイストスパイラルパーマをかけたのは3ヶ月前

 パーマ落としビフォー

 

 

質感はジリジリで毛先の痛みが激しくパサつきとなって全体のボリュームを出してしまっています。

 

 

ニュアンスパーマと違ってツイストスパイラルパーマやツイストパーマは2カ月3カ月経ってもパーマが残りやすいです。

 

 パーマ落としビフォー2

 

 

特に毛先のダメージが進みやすく、伸びると扱いにくくなるのがツイスト系のハードパーマの特徴です。

ダメージ履歴も複雑になります。(パーマ落としの難易度が上がる涙)

 

 パーマ落としダメージ履歴

 

カラーもしているとよりパサついて痛んで見えてしまいます。

今回のお客様は9トーンでカラー履歴もありました。

 

 

パーマをカラーをしている髪は強い薬剤を使ってパーマ落としをするとキレイに伸びるというより痛んでチリチリになってしまいます。

 

 

 

 

パーマ落としの薬剤選定は経験が必要なんです。

 

 

パーマ落としは美容院でしよう

 

メンズでもパーマ落としは美容院がオススメです。

ダメージ履歴が違うから。

絡んでいる所は優しい薬剤とトリートメント配合で自然なパーマ落としを

 

 

 

今回のお客様は毛先のダメージがひどく絡んでいた。

パーマ毛先ダメージ

 

 

痛みの原因はパーマ時の薬剤の強さとパーマの巻き方。

どうしてもツイストパーマ系は毛先のダメージが進むので、パーマをかけた後のヘアケアが大事になってきます。

 

 

髪のダメージ具合が一定じゃないので塗り分けを選択しました。

 パーマ落とし薬剤.jpg

 

根元の薬剤の強さの60%で毛先を塗りました。

 

 

PHを落としてキューティクルに負担をかけずにシステアミンで緩やかに還元。

 

 

チオを使いたいところだけどピンピンしたストレートにならないように少量入れるぐらいで配合です。

 

 

 

薬剤を塗分けながら、トリートメントを配合してより自然にストレートに。

 

中間処理でトリートメントを追加で塗布、これでしっかり髪内部まで浸透します。

 

 

タンパク質、ケラチンなどを入れて髪内部を栄養成分でたっぷりパンパンにして元の髪の状態に近づける。

 

 

 

美容院のトリートメントは分子が小さく髪内部まで浸透するのが特徴です。

髪内部まで浸透するとトリートメント成分も流失しにくく長持ちします。

 

 

メリーフヘアーではパーマ落としの中間トリートメントはサロン専用のトリートメントで髪の芯まで浸透させます。

 

 

 

ちなみにパーマ落としで使う業務用トリートメントは

ディープレイヤー2とヒタトリートメントの1&5のトリートメントです。

 

 ディープレイヤー2トリートメント

 

ディープレイヤー2は低分子の補修成分。

加水分解ケラチンを2種類(羊毛、羽毛)配合してキューティクルの隙間を埋めます。

スカスカの髪の内部がパンパンになるイメージです。

 

 

システムトリートメントの一種類のトリートメントですが、とても優秀なケラチンたんぱくのトリートメントなのでパーマ落としに採用しています。

 

 

 ヒタトリートメント1&5トリートメント

ヒタトリートメントはマルチCMCで別の補修成分

ラウイルグルタミン酸で髪のおさまりが良くなります。

パーマでパサつきやすい髪をまとまりある髪にしてくれます。

 

 

自宅でやるトリートメントよりも分子の小さい高濃度なトリートメントなんです。

 

 

トリートメント処理を中間処理で行うことでより浸透率のよりトリートメントになります。

一剤でキューティクルの膨潤作用を利用するため。

 

 

 

 

パーマストレートに戻すメンズ【お客様1】

パーマストレートに戻す美容院

 

パーマ落としビフォーアフター

 

パーマからストレートに戻す仕上がりはこれぐらいの質感。

 パーマ落としアフター

 

 

カットもせずこのまま髪の長さを伸ばしたいということなので仕上がりは重めですがパーマがかかっているビフォーと比べると収まりは良くなりました。

パーマ落としafter2

 

 

 

メンズパーマはよほど強いパーマでなければ落とせます

 

パーマストレートに戻すメンズ【お客様2】

ツイストパーマからストレートに戻す美容院

パーマ落としツイストパーマ.jpg

ツイストパーマもツイストスパイラルパーマでもパーマ落としは出来ます。

 

IMG_8100.jpg

パーマを落とす前は強めのツイストパーマでした。

2週間前に他店でパーマをかけたお客様でした。

 

毛先は2回のパーマ歴がありますが無理なくパーマを落とすことが出来ます。

 

 

パーマを落としたらこれぐらいになります。

IMG_8103.jpg

今回もゆっくり時間をかけて弱めの薬を浸透させています。

 

10分以上かけて浸透させることで髪表面に負担をかけることなくパーマのリッジを落とすことが出来ます。

 

パーマ落としの理由.jpg

 

髪の現状を知るために、

 

  • パーマをかけた日時
  • カラー履歴

 

などご来店後、施術前にお聞きします。

わかる範囲でお伝えいただくと施術がスムーズですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メンズパーマのパーマ落としほぼ落とせます

 

メンズパーマのパーマ落としはメリーフヘアーにお任せください。

 

いろいろパーマを落としてきました。簡単なパーマから難しいパーマまで

ニュアンスパーマやシークレットパーマは簡単

ニュアンスパーマ

これぐらいのニュアンスパーマ、シークレットパーマは自然にまっすぐにできます。

 

 

 

 

チリチリ系ツイストパーマ難しい

パーマ落としを頻繁にやっている当店や専門サロンがオススメです。

ツイストスパイラルパーマ

これぐらいのツイストパーマは難易度が上がるのでトリートメントもセットなサロンがおすすめですよ。

見るからにグリグリ具合が強いので適切な薬剤の調合をしないと

 

  • 真っすぐになりすぎるか
  • パーマが残っちゃうか

になります。

 

うちのサロンはこれぐらいのチリチリ感は無理なくパーマ落としが出来るので諦めずにご来店ください。

 

パーマ落としに髪の長さは関係ない

パーマ落としに髪の長さは関係ありません。

ツイストスパイラルパーマ2

周りを刈ってる短めのツイストスパイラルパーマでもパーマ落としは無理なく出来ます。

パーマをかけることが出来る長さは4センチぐらいからです。

 

4センチもあればパーマ落としは出来るので、実質パーマがかかる長さは全部対応できることになります。

 

 

カラー履歴のツイストパーマは難しい。

ツイストパーマ

カラー履歴のあるツイストパーマはダメージレベルが髪の場所場所によって違うので、同じ薬で伸ばすことが出来ないんです。

前のお客様のように塗分けをしてパーマ落としを施術します。

 

カラー履歴の黒染めなどが入るとより複雑になるので

パーマ落としの場合は覚えている範囲で施術履歴をお聞きします。

 

例えば

 

  • 1カ月前にパーマをした
  • 3カ月前にカラーをした
  • 半年前に自分でホームカラーを2回した

 

 

などなど、その髪の履歴がわかるとパーマ落としの薬剤選定もやりやすくなります。

(もちろん覚えている範囲でかまいません)

 

 

 

パーマ落としが出来ることが分かればもっとパーマを楽しめる

 

実際パーマをかけてスタイリングなどやってみて

 

 

  • イメージと違う
  • 周りの評判が良くない
  • セットしにくくなってしまった

と元の髪に戻したいと思ったときに戻せることが分かればもっとメンズパーマを楽しむことが出来ます。

 

 

期間限定のパーマとしても楽しんでいる男性もいらっしゃいます。

 

 

  • 校則が厳しいから夏休みだけ
  • 就活前だけ
  • 就職前だけ

 

 

などパーマ落としでリセット出来る事が分かっていればどんなパーマもチャレンジ出来ますよね。

 

 

パーマ落としの料金

 

新規

  • カット+パーマ落とし →9570円(税込み)
  • パーマ落としのみ   →5500円(税込み)

 

常連さん

  • カット+パーマ落とし →8580円(税込み)
  • パーマ落としのみ   →5500円(税込み)

 

中間トリートメントはサービスで無料です。

 

 

 

パーマ落としは大体どこの美容院でもやってるメニュー。

 

  • パーマに飽きた
  • パーマが中途半端
  • パーマ落としたい

 って方はマニアックメニュー「パーマ落とし」を使ってみてください。

 

スタイルチェンジに邪魔になっちゃうパーマはパーマ落としでなくしちゃいましょう。

 

 

セルフでパーマ落としはリスク高い

 

ちなみに市販で買ってきてセルフのパーマ落としは危険なのでよいこの皆さんはやめてくださいね。

 

検索すると結構出てくる自分でやるパーマ落とし…。

プロからするとゾッとします。

危ないな~って。

 

 

困ったらまず美容師さんに相談ですね。

 

 

パーマが嫌でドライヤーで伸ばしたりアイロンで強制的にまっすぐにするのも髪が痛みやすいので、あまりおすすめしません。

 

 困ったらやっぱり美容師さんに相談ですね。

 

 

他の美容院のパーマでもパーマ落としが頼めるよ

イメージと違う失敗パーマは他店でも出来る。

もしパーマをかけて仕上がりが想像と違っている場合、パーマ落としはどこのサロンでも出来ます。

パーマを落とすのは必ずパーマをかけた美容院に行かないと出来ないなんてことはありません。

 

  • 「気まずくて行けない」
  • 「引っ越しちゃった」

 

 

などなど、

 

パーマを落として地毛に直したい事を伝えれば簡単にパーマ落としの施術を受けることが出来ます。

 

メニューに載ってない場合もあります。

でも、よほどダメージがある髪を除いては出来ない理由がないのです。

 

うちのサロンにも他店でパーマをかけて毛先に残っている状態でカットやパーマ落としをするお客様はたくさんいらっしゃいます。

 

 

 

 

パーマのミスは美容師側の問題

パーマのかかりすぎ、パーマがすぐ取れたなどのミスはちょっとの確率であります。

 

なぜそうなるのか?

 

  • 髪質、ダメージの毛髪診断の見立ての違い
  • 髪型のカウンセリングミス
  • パーマの技術不足
  • 自宅でのパーマのセット方法

 

 

いろいろな理由があります。

 

まず髪質ダメージの毛髪診断の誤差です。

パーマは髪質や髪の痛み具合でパーマの薬剤を選びます。

その髪の状態をパーマをかける前に診断しています。

 

  • バージン毛 → 普通のパーマ剤
  • ダメージ毛 → 弱いパーマ剤

 

でかえるのがセオリーです。

 

そこを判断ミスすると美容師がイメージしていたパーマにならずに失敗してしまいます。

 

柔らかい髪質でもパーマがかかりにくいお客様もいらっしゃいますし、硬い髪質でパーマが直ぐかかるお客様もいらっしゃいます。

 

経験もありますが、どんなスタイリストでもパーマを初めてかける時は反応がどう出るかドキドキしています。

 

それぐらい個人差があるんです。

 

 

 

髪型のカウンセリング不足、パーマの技術不足

髪型によってパーマの巻き方が変わります。

全部同じ巻き方ではなく、髪型によって巻き方を変えるんです。

 

平巻きや根元巻き、ピンパーマやツイストパーマ、スパイラルパーマなど巻き方が違うと仕上がりも違います。

 

それはカウンセリングのときにどのロッド配列でどのロッドサイズで、何回転巻き込んでと決めていきます。

 

そこに決めた巻き方を実行するパーマ技術も必要になります。

 

巻き方がわかっていても、正確にロッドが巻けなければキレイな仕上がりになりません。

 

ロッドを巻く技術は難しいんですよ。

 

メンズパーマ

 

 

自宅でのパーマのセットの方法のレクチャー

 

人生で初めてパーマをかけた人はパーマのセット方法を知りません。

パーマのスタイリングはコツがあります。半乾きの状態からムースやワックスを揉みこむようにつけるのが正解です。

 

でも普段と変わらず、ドライヤーで完全に乾かして整髪料をつけてもパーマのウェーブやリッジは出ません。

 

 

その毎日の自分でのセット方法がわからないとパーマが落ちがと勘違いしてしまうんです。

 

美容師はそのスタイリングの技を教えるまでが仕事です。

再現性があるようにお客様に伝えるのが大切ですよね。

 

 

 

髪型によってもセット方法は変わります。

ショートやミディアム、ボブやロング、メンズ、マッシュなど髪型に応じたセット方法は美容院での仕上がりのタイミングで聞いてください。

 

毎日練習するように鏡の前でセットすると1週間で慣れて朝のパーマスタイリングが時短で早くなります。

 

 

 

 

美容院のパーマ落としは薬剤を使用する

パーマ落としはコールドパーマの1剤や縮毛矯正の1剤で落とします

早くパーマを落とす方法はパーマの薬剤でストレートにする方法です。

 

いわゆるパーマ落としです。

パーマがかかった髪をもう一度還元して結合を離します。

 

そうすると地毛の状態に戻るのです。

物理的に還元酸化をしたウェーブは10分から15分で戻す事が出来ます。

 

 

 

パーマ剤の還元の強さで液状かクリーム状の薬を使います。

 

薬の選定は元のパーマのかけ方でも差があります。

 

 

 

パーマの種類で落とし方の違いがある

デジタルパーマの場合は縮毛矯正やストレートパーマの薬剤で落とします。クオラインとか。コスメストレートとか。

 

コールドパーマやクリープパーマ、エアウェーブなどはコールドパーマの薬剤で落とせます。

 

酸熱トリートメントや酸熱ストレートはゆるいウェーブは落とすことが出来ます。

 

 

還元の強さは

 

縮毛矯正 > ストレートパーマ > コールドパーマ

 

 

の順です。

 

その使い分けによってダメージを最小限にする事が出来るのです。

落とすときは美容師さんからカウンセリングがあると思います。

 

 

「デジタルパーマなのかコールドパーマなのか」

 

 

これはパーマをかけてもらったときに覚えておくと施術がスムーズですね。

 

 

よっぽどハードなツイストパーマでなければ、ツイストスパイラルパーマやスパイラルパーマなどは当日でも落とせますよ。

 

 

 

 

パーマ落としのデメリット注意点

 

パーマ落としのデメリットはダメージする事です。

 

髪の毛を無理やりウェーブなど動きを作るように薬をつけて固定させたのに…、

 

 

そのウェーブをまた地毛の状態に戻すのは髪に負担がかかります。

 

さらさらな髪もキューティクルも開いたり閉じたりしてパサつきの原因になったりします。

 

パーマ落としをしたら、ヘアケアがいつも以上に必須になります。

 

シャンプートリートメントはもちろん、アウトバストリートメントやヘアオイルを使って、パサつきを予防します。

 

ダメージ状態は元のパーマのかかり具合や、落とすときの薬のアルカリ度などで違ってきます。

 

セルフでやるのはおすすめできません。

 

 

パーマ落としをしたら、その場所は次パーマをかけたいと思ってもキレイなパーマはかからないです。

 

なのでパーマをかけないスケジュールの時でないとパーマ落としは出来ないのです。

 

 

 

髪のツヤも出にくくなるのでしっかりブローをするか、アイロンでつやを出すか、オイルやバームなどのツヤありの整髪料で補わないと疲れた印象に見えます。

 

モロッカンオイル.jpg

モロッカンオイルは彼女とのシェアも出来る万能オイル。

 

 

カラーの色落ちもパーマ落としのデメリットです。

どうしてもキューティクルと髪内部に作用する薬を使ってストレートにするので、カラーの退色もしてしまいます。

 

特に毛先にかけているパーマは色落ちは仕方ないです。

それぐらい髪に負担がかかっているんですね。

 

 

 

 

パーマのお直しや期限はあるの?

 

パーマのお直しはパーマをかけた美容院に相談するとかけ直しをしてくれます。

直ぐに取れてしまったりしたら、早めに電話やメールなどで連絡しましょう。

通常1週間~10日ぐらいは無料でかけ直してくれます。

 

強すぎて取りたいというときも出来ると思います。

美容院や美容師さんで見解が違うのでひとまず連絡しましょう。

 

パーマやカラーは美容師さんとのイメージの擦り合わせが大事ですね。

思い通りにならないのはストレスですのでまずは聞いてみましょう

 

 

 

自分でパーマを緩める事は出来るのか?

自宅でパーマを落とすなら毎日ストレートアイロン

 

プロから見て自宅でパーマを緩めるため、落とすために頑張るのはおすすめしません。

 

パーマ落としをすれば一発で真っすぐになるから。

 

でも美容院に行けない、

費用が掛かる

気まずい

 

 

など、

行けない理由はいろいろありますよね。

 

で、

自宅でもしパーマを緩めるなら、

 

ヘアケアをしながら、毎日ストレートアイロンで伸ばすが一番現実的かなと思います。

 

 

他にも

 

 

  • アルカリのシャンプー
  • 石鹼シャンプー
  • 引っ張りながらドライヤー

 

 

など考えられますが、髪のパサつきや痛みがすごくなりそうで現実的ではなさそう。

 

 

アイロンもパサつくけど、熱を入れるとツヤが出るのでスタイリングとしては合格点。

 

 

薬局やドラッグストアのベネゼルはNG

 

セルフでパーマ落としは失敗とダメージのリスクがあります。

それを分かったうえで自己責任で行うのは誰も止めません。

 

ただ、

美容師からすると

 

「やめた方がいいよ。」

 

と伝えると思います。

 

均一にストレートにならなそうなので…

 

 

パーマを落とすのにカットするのもあり

 

パーマが理想と違っていて嫌になったら、カットしてスタイルチェンジするのも有効です。(別料金かかっちゃうけど。)

 

髪を伸ばしてる最中などは不向きですが、ダメージが気になる場合はカットをして健康な髪の所まででスタイルを作るのもおすすめです。

 

髪を伸ばしている最中なら、ヘアアレンジでパーマが弱くなるのを待つのもありです。

 

パーマをするとミディアムヘアー以上ならヘアアレンジも簡単に出来ます。

 

ポニーテールや編み込み、ギブソンタック、ダウンスタイル、ハーフアップなどパーマとアレンジの相性はいいのです。

 

カットは口コミのいい所でお願いするのがおすすめ。

 

全体の長さを切らなくても髪の量を軽くするセニングで梳いてもらうのもパーマが弱くなります。

 

髪の量を取って軽くしすぎると、パサつきも出てくるのでバランスを見ながらになりますが。

 

 

 

__________________________________

 

パーマ落としを成功した千竃君、

 

パーマを落とした後はメンズに人気のトランクスヘア(センターパート)をしたいってさ。

 

ドラゴンボールのトランクスって知ってますか?

センターパートハイライト (11).JPG

画像でトランクスチェック。

 

 

真ん中分けのあの子です。

センターパートハイライト (12).JPG

 

そうです、この子にしましょう。

かっこよく言えばセンターパートです。

 

 

 

 

 

 

まず内側を

ツーブロックで刈り上げます

 

センターパートハイライト (13).JPG

 トランクスヘアの内側はツーブロックです。

 

シルエットがタイトに収まるし、長い部分とのメリハリが効いて相性がいいです。

 

トランクス本人も、しっかりツーブロックです。

 

センターパートはメリハリが重要。

 

センターパートハイライト

サイドも前下がりで膨らまないようにアウトラインを決めていきます。

 

もうさっきまでのパーマ感が嘘のようなストレートです。

 

 

バックサイドはツーブロック部分と、ネープの刈り上げの色彩をつなげて、おしゃれトランクスを目指します。

 

センターパートハイライト

せっかくなのでハサミでちょきちょきします。

 

 

 

 

パーマ落としからのストレートのセンターパート完成です。

 

フェイスフレーミングがいい感じのセンターパート、トランクスの完成です。

 

センターパートハイライト

イケメンの完成です。 

 

切った後に話していたのですが、

 

トランクスというより

「ヒカルの碁の進藤ヒカルだな」

 

 

ヒカルの碁

 

千竃ヒカルとしてスタイルの完成です。

 

年末毎日忙しい中、千竃ヒカル君頑張ってます。

メリーフヘアーになくてはならない存在になってうれしいですね。

 

湘南台の美容院,美容室メリーフヘアーに戻る

2021/10/19

アラフォーでもまだまだ勉強です

久しぶりの講習でした

ようやく宣言もあけ、少し日常に戻っているのかいないのか…。

 

宣言が明けて、かなりお店も忙しくさせていただきありがとうございました。

 

いろいろ社会も動き出している感じが伝わります。

 

先日は業界の講習にユッキーが参加してきました。

(業界の講習も延期延期でなかなか開催がなかったです。)

 

美容業界も

 

・リアルで参加する人

・オンラインで参加する人

 

と、

最近は選べるようになってます。(時代ですね)

 

 

 

 

今回

 

ユッキー → リアルで参加

岩澤   → オンラインで参加

 

 

というスタイルで同じ講習を参加しました。

 

 

ユッキーは会場の桜木町まで行ってきたそうで。

 

岩澤はのんびりと家でパソコンをスタンバイです(笑)

 

スクリーンショット (48).jpg

今回の先生。(シュクショ)

 

東京のサロンオーナー兼メーカー専属講師。

 

肩書がかっこいい。

 

会場はいつもの半分ぐらいしか人数を入れず配慮していたそう。

 

講習内容は縮毛矯正。

 

実際にモデルさんを先生が施術して質問等をやりながら答えてくれるスタイルで始まりました。

 

スクショ (1).jpg

縮毛矯正のビフォーアフターをわかりやすく体験するため、生徒さんがモデルさんのくせの度合いと髪質などを触っていきます。

 

 

 

スクショ (3).jpg

ユッキーがモデルさんの髪を触ってます。(グレーの服の方)

 

スクリーンショット (43).jpg

縮毛矯正の薬のマニアックな話。

 

アルカリ剤を勉強して薬の反応速度とダメージの関係性を教えてもらいます。

 

 

スクショ (6).jpg

同時進行でモデルさんに薬剤塗布。

 

塗布中も生徒さんからの質問攻め。

 

先生すご。

 

スクショ (10)-001.jpg

塗り分けたレシピも全公開。(みんなには内緒。)

 

 

とにかく学ぶことが多すぎた。

 

 

スクショ (11)-001.jpg

ユッキーもマイクで先生に質問しまくり。

 

 

 

 

実は講習の前日、こんな会話が。

 

岩澤「明日、土屋先生に聞きたいことあるんだけどなぁ…。」

 

 

ユッキー「私が聞いてくるよ!」

    「質問時間、長いといいな~」

 

 

と頼もしい返事。

 

岩澤の質問も聞いてくれました(涙)

ありがとう!

 

 

 

薬流したら中間チェックで、生徒さんみんな髪を触ります。

スクショ (13).jpg

岩澤も髪の毛触りたかった~。

 

 

 

今度はドライしてアイロン作業。

スクショ (23).jpg

 

メリーフヘアーと一緒のアドストアイロン。

(ちょっとうれしいww)

 

 

スクショ (26).jpg

毛の束を使った還元チェック方法とダメージ毛の対処の仕方。

 

これもめっちゃ勉強になった。

 

 

 

他のエイジング毛や既ストレート毛のアタックの仕方など。

 

スクショ (24)-001.jpg

(秘伝レシピ教えてくれました。みんなには内緒)

 

スクショ (27).jpg

そして最後の仕上がりチェックをユッキーしてます。

 

 

 

 

 

スクショ (29).jpg

まだチェックしてます…。

 

 

 

スクショ (30).jpg

めっちゃ触ってる。

 

 

 

スクショ (31).jpg

後ろのくせがすごかったモデルさん。

ユッキーもしっかりチェック。 

 

 

 

モデルさんお疲れさまでした。

 

ユッキーもお疲れさまでした。

 

 

実はメリーフヘアーの縮毛矯正の薬を7年ぶりに新商品に変えたことがきっかけだったんです。

 

1カ月月前から旧縮毛矯正剤と新縮毛矯正剤を取り替えました。

(まだ移行期ですが)

 

 

そんな時ユッキーが新縮毛矯正剤の講習があるって情報を入手。

 

講習に行くことになったんです。

 

いや~、7年もたつと薬の進化がすごいですね。

 

昔の薬がじゃじゃ馬な感じだったのが

今の薬はめっちゃ安定して計算しやすく数値化してあるのがすごいです。

 

 

これでメリーフヘアーの縮毛矯正もよりパワーアップしてより自然に、まっすぐなツヤのある髪を表現できるようになりました。

 

もっとユッキーを見習って頑張ろうっと。

 

 

!!!!!!!

急に寒くなって皆様、体調崩さないようお気を付けください。

縮毛矯正のお客様も、新しい薬をそろえてお待ちしております!!!

湘南台の美容院,美容室メリーフヘアーに戻る

2021/08/18

新しい椅子買ってしまった!!!!

新しい椅子買ってしまった!!!!

暑いのか雨なのかわからない天気が続きますね。

学生さんは夏休みを楽しんでいるのでしょうか?

 

 

さて、8月3日にメリーフヘアーに新しい椅子が搬入されました。

 

いい椅子買っちゃった(笑)

 

 

ということで、椅子のショールームに行った時から約1ヶ月の期間を経て、受注生産の椅子をゲットした話を。

 

7月上旬に代々木のショールームに行ってきました。

 

1 (1).jpg

こんな感じのところ。

ユッキーと一緒に物色です。

 

 

1 (5).jpg

入口で受付表を書いてます。(ユッキー)

 

1 (19).jpg

いろいろなブースに分かれていて雰囲気作りがされています。

 

 

 

ここはメンズライクなブース。

1 (30).jpg

 

ここはエステ系のいす。

1 (28).jpg

 

 

そして

前もってパソコンで見ていたほしい椅子を探しました。

 

 

 

1 (16).jpg

 

ようやくお目当ての椅子を見つけてユッキーが

 

「よっこいしょ」

って座ります(笑)

 

1 (8).jpg

岩澤も

 

「よっこいしょ」

 

って座ります。

もうおじいちゃんです。

おじいちゃんがピンクの椅子に座る(笑)

 

 

第二候補の椅子も見つけました。

 

1 (17).jpg

こっちも色を含めてカスタマイズができる感じ。

 

 

 

前のサロンで使ってた椅子も見つけて喜びます。

1 (24).jpg

 

ユッキーはもうコーヒーのんでまったりモード(笑)

 

 

結局最初の椅子に決めて

 

今度は表面の色をレザー見本から決めていきます。

 

1 (41).jpg

 

色がめっちゃあって選べません(涙)

 

 

1 (22).jpg

さっきの椅子に持ってきて仕上がりをイメージ。

 

何色にするか二人で相談です。

 

オーソドックス色でも10種類ありました。

 

ステッチもついていておしゃれ感を演出してくれます。

 

 

結局保守的な岩澤とユッキーの結論は

 

ブラウンに赤のステッチ。

 

無難ですがいい感じですよ。

 

 

 

最後に椅子の会社のたぶん社長さんの銅像があったのでいちよう写真を撮りました。

 

1 (44).jpg

(どっちが社長でどっちが会長?わからず…)

 

 

 

 

そして1ヶ月後の8月3日。

ついに搬入の日が決ました。

 

 

 

営業さんがちょっと前に来て、トラックを誘導してます。

IMG_5485.JPG

 

 

 

IMG_5495.JPG

椅子の工場は大阪にあるんだそう。

 

 

メリーフヘアーの椅子よ、長旅お疲れさまでした。

 

IMG_5499.JPG

慎重にトラックの荷台をおろして

 

IMG_5519.JPG

 

 

 

黄色い椅子は今回の新しい椅子でお役御免。

IMG_5509.JPG

下取りで引き取ってもらいました。

 

約7年間一緒に頑張ってくれた黄色い椅子君。

 

お疲れさまでした!!!!!

 

世代交代の瞬間(涙)

IMG_5526.JPG

 

 

 

 

今度は新しい椅子君がお店の中に。

 

IMG_5540.JPG

めっちゃ重そうでした。

聞いたらちょうど100kg。

 

かなり重いですね新入り君。

 

 

 

 

ついにベールを脱ぐ新入り椅子君。

 

IMG_5551.JPG

 

ジャジャジャジャーン。

IMG_5556.JPG

イイ感じだ!!

 

 

ここからは設定と使い方のレクチャーを営業さんから受けます。

 

IMG_5579.JPG

 

 

 

このボタンがあれで…

IMG_5602.JPG

 

 

 

こっち押すとあれで…

IMG_5601.JPG

 

 

背もたれも倒れまっせ…と

IMG_5603.JPG

リクライニング椅子いい感じです。

 

 

ステップも設定してもらって

IMG_5610.JPG

 

 

 

 

枕も可動式ですよ~

IMG_5606.JPG

 

 

 いろいろな機能でみんなを癒します。

 

IMG_5612.JPG

 最後に説明書と契約書、請求書を置いて

 

 

 

 

営業さんは笑顔で帰りましたとさ。

IMG_5615.JPG

 

 

ガチャ。

IMG_5617.JPG

 

 

 

 

椅子って高いっすね。(値段聞いてびっくりです)

 

ということで、8/3以降でご来店のお客様はもう座っているかもしれませんよ。

 

新入り君。

座り心地いいっす(おやじジャグで締め)

 

 

 

 

 

!!!!!!!!!

メリーフヘアーは今月23日~26日まで夏休みをいただきます。

ご不便をおかけして申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。

27日(金)から通常営業となります。

 

湘南台の美容院,美容室メリーフヘアーに戻る

2021/07/15

オーガニックガーデン茅ヶ崎店に行ったよ

オーガニックガーデン茅ヶ崎店に行ったよ

先日、お客様の紹介でオーガニックガーデン茅ヶ崎店ってお店にランチにいきまた。

 

 

湘南台からだと車で15分ぐらいかな?

文教大学の近くです。

 

 

駐車場も広めで女性でも止めやすい感じ。

 

さっそく店内にというか

 

テラス席がかなりゆったりめにあります。

og_img_service02.jpg

オフィシャルサイトから拝借。

 

 

0 (4).jpg

 

座席を確保していざランチメニューを注文しに行きます。

 

岩澤が頼んだのは、ぱりぱりのパンのサンドイッチ的な美味しいやつ。(名前忘れました(笑))

 

ユッキーはローストビーフ丼。

やっぱりお肉好きなユッキー(笑)。

 

 

しばらく待ってるとオーガニックのコーヒーが運ばれてきました。

0 (1).jpg

寝不足の体にしみわたるオーガニックコーヒー。

笑い抜きで美味しかったです。

 

夏でもホットコーヒー派の岩澤です。

 

 

先にユッキーのローストビーフ丼きました。

0 (7).jpg

 美味そうです。

 

あまりに見てるのでユッキー一口くれました。

美味しかった。

 

岩澤のパンもきました。

 

 0 (8).jpg

 

 

 ユッキーの連写が面白かったです。

 

 

 

 0 (9).jpg

 

0 (12).jpg

 

 

 

 

 

0 (16).jpg

 

 

0 (15).jpg

 

 もちろんパンもめっちゃうまかったです。

 

何食べた調べたら

スモークサーモンと塩レモンクリームチーズのホットサンド

 

 でした。

 名前からしておいしそう、

 

で、実際美味しい(笑)。

 

 

オーガニックのお店ならではのお皿がノースピーク。

0 (18).jpg

 

 

コーヒーのカップもノースピーク。

0 (17).jpg

 

 くすぐられますね。

 

 

ちなみにユッキーのアイスコーヒーのストローは紙製でした。

考えられてます。

 

 

ソファの座り心地が良すぎて、ケーキも追加で頼んじゃいました。

 

0 (19).jpg

 

いろいろな種類があって迷います。

 

0 (20).jpg

 

 

0 (21).jpg

 

注文して

0 (22).jpg

 

スコーンとか売ってました。

娘に買って帰ろうとしたけど結局辞めてユッキーと二人で楽しむことに(笑)。

 

 

0 (24).jpg

頼んだのはブルーベリーのケーキ。

 

目がよくなりたいからブルーベリーですww

 

 

0 (32).jpg

ブルーベリー手づかみで食べるユッキー。

食べたくなるぐらい一粒一粒が大きいブルーベリーでした。

 

 

0 (30).jpg

 

まさかケーキまで行くと思わず、

 

コーヒーのペース配分を考えていませんでした。

(パンの時点で全部飲んじゃったww)

 

コーヒーの

おかわり100円ぐらいでできるかなと思ったら、

また400円で買ってください、って丁寧に説明されました。

 

 

残念…。

コーヒー残しておけばよかった(笑)

 

オーガニックガーデン茅ヶ崎店また行きますっ!!

 

 

 

 

!!!!

5月に丸坊主にしたウンベラータ、お客様に

 

「大丈夫なの?」

 

と声をかけていただいてご心配をおかけしました。

 

5月のウンベラータ

IMG_5038.jpg

 

 

 

今日のウンベラータ

IMG_5188.JPG

葉っぱできました!!!

生きております。よかった~

 

 

 

 

湘南台の美容院,美容室メリーフヘアーに戻る

2021/07/15

パーマ、ノーセットでワックスなしを【メンズ】ゆるめでキメる

パーマ、ノーセットでワックスなしを【メンズ】ゆるめでキメる

パーマのノーセットでも大丈夫

 

毎日ワックスなんて付けなくてオッケー

お客様によく聞かれる

「パーマって毎日ワックス付けないとダメなんですか?」

 

「パーマのノーセットってどんな感じですか?」

 

 

初めてのパーマはわからないことがたくさんですよね…。

 

そんなパーマをかけたことない人にわかりやすくパーマノーセットの質問をわかりやすく。

 

 

 

答え

 

ワックスつけても付けなくてもパーマの持ちは変わらない。

 

パーマ後、ノーセットで過ごしても、毎日ワックスをつけてもパーマの持ちは変わりません。

パーマでワックスなしのセットなしも無造作で抜け感がありかっこよく仕上がります。

ノーセットでもスタイリング剤を付けないだけで、ドライヤーでラフにブローはする方がおすすめです。

 

 

 

パーマは毎日のセットで持ちが変わることはほぼありません。

 

なので

 

「毎日セットしないとパーマのウェーブがなくなっちゃう」

 

と考えるのは間違いです。

 

 

 

パーマは濡れているときにウェーブが出るので正しくセットすれば長くパーマを楽しむことができます

 

 

 

 

パーマでワックスなしでも無造作がかっこいい

 バレる ゆるスパイラルパーマ ニュアンスパーマ デジパ

 女子ウケアイロン 巻き

 

パーマのワックスなしは軟毛、直毛の髪質の方にとくにおすすめ。

 

 

  • 軟毛
  • 直毛
  • 硬毛

 

 

こんな髪質の方ってワックスなしのノーセットの時って髪型がキマりにくいですよね。

 

そんな方は初めからノーセットを頭に入れながらパーマをかけると、ワックスなしでもスタイルがきまります。

 

 

パーマのノーセットでも

 

 

  • 軟毛はボリュームアップしやすく
  • 直毛は自然な毛流れを作りやすく
  • 硬毛はまとまりやすく

 

 

髪が扱いやすくなるんです

 

 

パーマは髪質の悩みを解決してくれるよ(経験者→かけたことない人へ)

ラクだよ

 

パーマセットなしの魅力

 

もちろんセットをした時にもパーマのメリットがありますが、ワックスなしのノーセットでもパーマをかけるメリットを感じる事が出来ます。

 

 

 

 

もし、毎日のセットでやりにくい事がある場合、担当の美容師さんに悩みを伝えてください。

 

大抵はパーマや縮毛矯正、カラーなどで悩みの解決案を出してくれます。

 

長く担当してもらってる美容師さんだとよりあなたの髪質を理解していて仕上がりとカウンセリングの擦り合わせがスムーズだと思います。

 

 

 

 

パーマの原理は知っておく必要がある

パーマは塗れている時の100%

 

乾いているときの70%

 

を理解で無造作ラフに

 

パーマって二種類あります。

 

  1. コールドパーマ
  2. デジタルパーマ

 

 

メンズの場合はほとんどコールドパーマ。

 

 

コールドパーマって濡れているときにウェーブが100%出ます。

 

乾かすと70%のウェーブになります。

 

乾くとパーマがゆるくなります。

 

だからノーセットの場合はこの70%をコントロールしていい感じにまとめるのが大事。

 

 

ドライヤーで乾かしている最中に

 

100% → 90% → 80% → 70% 

 

という感じでウェーブが弱くなります。

 

ツイストスパイラルパーマノーセット

 

 

その時の乾かし方で

 

 

  • ノーセットでもキマるパーマ
  • ボサボサパーマ

 

の差が出るんです。

 

 

パーマは寝癖がつきやすいからノーセットといっても寝癖直してドライヤーで乾かす事はします。

 

 

 

 

 

パーマのセットしない状態なら、ゆるめな毛流れが女子ウケ

 

パーマのセットしない状態ならゆるめな毛流れを作ろう。

 

センターパートニュアンスパーマ

 

乾かすとゆるくなるパーマの特性を活かして直線的な動きではなく、ゆるく動く毛流れがおすすめ。

 

直線的な動きよりゆるく動く髪は柔らかい印象が作りやすくウケがいいです。

 

ナチュラルな動きの出やすいパーマであれば顔の輪郭に沿うように動きが出て小顔効果もあります。

 

 

硬毛で直毛は乾かしただけだとセットした感じが出しにくくどうしてもダサい印象になりがち。

 

乾かしただけでキマるのはパーマのゆるい動きが必須。

 

 

 

 

ノーセットで動きのある無造作で決めるならメンズでもレディースでもヘアケアは必須。

 

ヘアケアでおすすめなのは流さないトリートメントのオイルタイプ。

 

パーマメンズオイル

 

 

モロッカンオイルは万能でメンズでも買って損なし。

お試しサイズの25mlもあって、値段も安いしね。

ノーセットのパサつきを防ぐのはヘアオイル。

モロッカンオイルなら彼女と一緒に使えるぐらい万能オイル。

ミニタイプなら持ち運びも出来て、乾燥シーズンも学校やオフィスで髪型を直すときも便利。

 

 

 

 

ノーセットでもヘアケアはオイルでボサボサさせない

 

 

 

ノーセットの最大の欠点は毛先のパサつき。

 

これがあるとせっかくパーマをかけたのに老けて見えちゃうし、手入れをしていないように見えるのでもったいない。

 

 

ヘアオイルはお風呂上りと朝の寝癖を水スプレーでとって乾かすときにつけるだけ。

 

簡単なんです。

 

 

毎日の習慣にできるとパーマのノーセットのデメリットが解消されます。

 

 

 

オイル系のトリートメントはつける時だけ手がべたつくけど、乾いてしまえばサラサラになってノーセットの質感と相性が抜群。

 

 

メンズでも始めやすいヘアケアです。

 

メンズヘアケアオイル

 

 

もちろんお風呂でのシャンプーやトリートメントなどをダメージ用のものを使うなども有効ですが。

 

パーマでメンズはゆるめセットなしを覚えよう

 

せっかくゆるめパーマをかけたらセットなしのブローで手抜き&時短セットを。

 

ゆるめパーマはブローでナチュラルにのばせば毛流れができるし、セットスタイリングすれば形がキマりやすいコスパのいいメンズパーマ。

 

パーマの特性も活かしてゆるめセットなしを楽しめるようになりましょう。

 

 

 

ゆるめセットなしの場合はドライヤーの乾かし方がポイント

 

メンズパーマレングス別ブローの仕方

 

マッシュ

マッシュのゆるめは前髪の毛流れとサイドのボリュームダウンがポイント。

前髪はストレートにおろしても左右に流してもどちらでもオッケー。

ハチ周りのボリュームがあり膨らんでしまうと顔が大きく見えてシャープな印象にならないので注意が必要。

 

サイドはドライヤーの風を上から下に当ててボリュームダウンをしましょう。

襟足はショートネープが多いので自然にボリュームダウンができます。

セットなしはシルエットが重要なので鏡で正面やサイドからチェックしておさまりのいい乾かし方をします。

 

 

センターパート

センターパートのゆるめセットはセンター分けの分け目から決めましょう。

 

分け目をキレイにしたら前から後ろに向かってドライヤーで流れを作ります。

左右が後ろに流れるように風を当てます。毛先は収まるように乾かしすぎに注意です。

ゆるめのパーマは乾かすと地毛の髪になじむので直毛でセンターパートをしたい方には特にお勧めするニュアンスパーマです。

 

 

ウルフ

ウルフのゆるめセットはシルエットのメリハリが大事。

後頭部のくびれ部分と襟足の外ハネ部分のS字がポイントです。

乾かす髪が長い分、しっかり乾かしてメリハリをつけましょう。

まずは襟足の外ハネです。

外ハネ部分はドライヤーの風を下から上に当てて毛先をハネさせます。

後頭部はつむじ周りをボリュームアップすると奥行きが出ます。

 

ウルフはサイドや前髪はタイトに抑えて大きいシルエットにならないように注意しましょう。

間延びしやすいため面長な顔の方は襟足が短めでカットすると似合いやすいです。

 

ゆるめで動きを出したいときは握りながら乾かして、ストレートにしたいときは髪を引っ張りながら乾かすと好みの質感に仕上がります。

 

 

どの髪型も濡れているときのベースはヘアオイルでパサつき防止をしておくとボサボサにならずに一日持つセットができます。

 

 

 

失敗しないゆるめパーマのオーダー

 

ゆるめパーマのオーダーは画像を見せるのが一番。

 

「ニュアンスパーマをかけてほしい」

「ゆるめパーマをかけたい」

 

などとオーダーすると失敗が少ないです。

その注文時にどれくらいのゆるめなのか、を美容師さんとカウンセリング時にすり合わせて置くとより完成度の高いゆるめパーマをかけてもらえます。

 

お客様一人ひとりでニュアンスパーマといっても強さが違います。

 

髪質も違うのでスタイリストとのカウンセリングで強さ加減を写真で共有するのが大事なんです。

その時に毎日セットする、セットしないを伝えるとまたプロがいろいろ考えてくれるのでおすすめです。

 

 

 

 

ゆるめ大人パーマのすすめ

 

ゆるめ大人パーマは30代40代50代のメンズにおすすめです。

ゆるめ大人パーマのメリットは大人特有の悩みの解消ができるからです。

加齢でトップがぺったんこになりやすい髪質になった方はゆるめのパーマで自然にボリュームアップできます。

 

ニュアンスパーマぐらいのゆるめなのでパーマをかけているのかかけていないのかわからないぐらいなので初めての男性でも問題なく挑戦することができます。

 

メンズポイントパーマ

 

ビジネスシーンでもパーマはセットの持ちがよくなるので働き盛りの社会人にも人気のあるメニューになっています。

 

メンズパーマはショートでもピンパーマでボリュームアップができるので長さは5センチあればかけることができるのであんしんです。

 

ボリュームがあるのかないのかで見た目の印象がかなり変わります。

ゆるめにパーマをかけて仕事中でもオフでも好印象を与えられます。

 

 

スーツで直毛のセットは幼い印象を与えがちなので毛流れを作る程度のゆるふわパーマで質感を大人っぽくすることも可能です。

 

フレッシュマンの社会人はアップバングで後ろに毛流れを作ると年上のお客様でもしっかりとした印象が与えられます。

 

額が広いお客様もゆるめパーマがおすすめ

 

メンズで薄毛や細毛で額が広くなってきた方もゆるめパーマの質感とボリュームで気にならなくなります。

 

額が広くなると前髪をおろして額を隠すようにセットしがちです。

 

ですが、逆にパーマをかけてふんわりすることで額を隠すより全体のバランスがよくなります。

アジア人、日本人は肌色と黒い髪のコントラストが強く生え際が目立ちます。

生え際を隠すと細い髪は不自然になりやすく違和感があります。

 

なのでストレート毛の方はパーマで自然に動かして散らすほうが自然に仕上がるんです。

 

30代40代でなくても、若いメンズで額が広くて悩んでいる男性は一度ゆるめパーマをかけてください。

 

ノーセットでもなじみがいいニュアンスパーマがお勧めです。

 

 

 

 

ツイストパーマノーセットはこんな感じ

 

ツイストパーマワックスなしはボサボサ感あります。

 

ツイストパーマでもソフトにかけるのとハードにかけるのだとノーセットの印象が変わります。

 

ツイストパーマノーセットワックスなし

 

ソフトなツイストパーマはノーセットでも自然な動き。

 

ソフトなパーマの良さはこんな所にあります。

 

逆にハード系のツイストパーマはノーセットだとボサボサ感が強く出ます。

 

寝癖をとって乾かさないとシルエットもキレイに整わないです。

 

 

なので、ハード系のツイストパーマはセットすること前提のパーマだと思います。

 

 

 

でも、

 

 

ハード系のツイストパーマでもかけたて1ヶ月はノーセットでもきまります。

それはリッジがキレイにでてくれるから。

 

パーマかけたてはツイストのねじりの質感がキレイなんです。

 

 

そこから時間がたつと、だんだんねじり感がゆるくなってチリチリっぽくなっちゃうので、かけ直すかカットするかしないといけません。

 

 

 

ツイストパーマワックスなしだとチリチリ

 

ツイストパーマのワックスなしはチリチリ感が強く出るのでヘアケアをおすすめしています。

 

 

そうするとパサつきも抑えられてデメリットも解消できます。

 

 

どうしても濡れている状態がパーマのウェーブが出る原理なので、乾かすとパサつきが出ちゃうんです。

 

 

 

 

パーマのノーセットおすすめの髪型

 

ノーセットでもいい感じの髪型メンズはマッシュがおすすめ。

 

王道マッシュにゆるめパーマで内側をツーブロックで黒髪でも重くならないように。

 

メンズで短髪のパーマはノーセットに合いにくいのでおすすめしません。

 

センターパートやミディアムもノーセットのアンニュイなニュアンスが出ていいです。

 

 

ざっくりいうと長めのパーマスタイルがワックスなしのスタイルに合います。

 

 

レディースのノーセットパーマワックスなしのおすすめの髪型は

 

短めならショートボブ

 

ショートボブならゆるめパーマでワックスなしでもシルエットがキマります。

 

特に切りたての襟足がタイトに収まるときはノーセットでも小顔効果があっておすすめ。

 

ツヤ感が出るようにヘアケアをしていれば耳掛けスタイルもいいですね。

 

 

 

 

 

 

長めならミディアム、ロングの毛先内巻きワンカール

 

毛先ワンカールはセットしやすくスタイリング剤などがなくても自然に見えます。

 

乾かすときに指に巻き付けるように乾かして内巻きに仕上げればオッケー。

ロングのワックスなしやアイロン、コテなどを使わない場合はツヤ感が出にくいので乾かす前の流さないトリートメントのオイルでツヤ感を入れるようにするとこなれ感があります。

 

 

せっかく毛先ワンカールしていてもパサパサだともったいないですからね。

 

 

 

ノーセットなら髪型のデザインに変化を

 

 

ノーセットワックスなしは髪型にメリハリがつけにくいです。

 

トップにボリュームが出にくかったり毛束が作りにくかったりと。

 

なのでノーセットが前提なら髪型でメリハリをつけるようにするのがおすすめ。

 

 

  • 前髪をちょっとアシメ
  • ツーブロック
  • 眉上バング
  • インナーカラー
  • ハイライトメッシュ

 

 

など。

パーマ、カラーは相性がいいのでカラーで立体感のあるデザインを作るのもメリハリがつけやすいです。

 

  

ツーブロックとパーマは相性がとてもいいです。

ツーブロックで内側を短くしておくと、表面のパーマのリッジがキレイに出やすくなり、ぶつかり合う髪がないので立体的にパーマを楽しむことができます。

 

特にサイドのツーブロックは髪が伸びるとたまりやすい場所なのでメンズの髪型の持ちが変わります。

 

バリカンの長さで印象もコントロールできます。

2ミリや3ミリの短めだと、アクティブなショートのツーブロックで、

 

6ミリや8ミリの長めだと、大人な印象のツーブロックになります。

 

地肌が透けるまでバリカンを入れるとやんちゃな印象になりがちなのでビジネスマンやスーツを着る仕事の方は長めのバリカンでシルエットをコントロールするツーブロックがお勧めです。

 

パーマツーブロック

 

 

 

 

ノーセットでオフタイムを感じたら

しっかりセットも気分転換キマる

 

セットでくしゃっとパーマ感を出してラクに束感を仕上げる

 

ノーセットでオフを楽しんだら、しっかりセットでパーマをより楽しむのもGOOD!

 

パーマは半乾きでムースやワックスなどのスタイリング剤をつけるとオッケー。

 

内側もまんべんなくつけるのがコツです。

 

 

初心者はムースが簡単です。

 

メンズパーマ整髪料

 

 

おばちゃんパーマになるかならないかはカウンセリングのオーダーできまるので写真で仕上がりの束感を伝えましょう。

 

ボリュームあるクリンクリンのシルエットもパーマ慣れしてきたメンズにはおすすめ出来ます。

 

 

ジェルで仕上げるとよりウェットな仕上がりでパサつきも軽減。

 

セット方法はパーマをかけた美容師さんに聞くのが一番です。

 

美容院でセットしてもらって、その時にコツを聞くのがセットが上手くなる第一歩です。

セット前の長持ち方法は↓

 

 

パーマが向いている人パーマが向いてない人

 

 

美容師側としてパーマが向いている人、パーマを進めたい人とパーマを無理にかけなくていい人、といらっしゃいます。

 

そんなパーマの向き不向きを整理したいと思います。

 

美容師がパーマをおすすめするときにチェックしているのが

 

髪質

髪型

顔の形

スタイリング方法(ノーセット含めて)

などです。

 

 

髪質と髪型で朝のセットが楽に

直毛で動きを出す髪型を希望している方はパーマを勧めます。

直毛のメンズはワックスをつけてもスタイリングしにくく、持ちが悪いです。

 

そんな時は髪型と長さにあった強さのコールドパーマでゆるめに動きを出すパーマをかけます。

 

直毛でセットに悩んでいる男性は一度パーマをかけてみるのを絶対お勧めします。

 

スタイリングのしやすさが格段に上がります。

 

初めてかけるパーマはゆるめから慣れるのがいいでしょう。

 

猫っ毛でボリュームが出ない人は根元の立ち上がり

パーマのコシのあるリッジを活かして、猫っ毛の人でもスタイリングがしやすくなります。

猫っ毛の人は髪のボリュームが出なくて全体のバランスが取りにくいのが悩みです。

 

ドライヤーなどで頑張ってセットしても湿気や風でセットが崩れてしまいます。

 

そんな時は根元の立ち上がりをパーマで出してセットしやすくします。

 

ボリュームパーマはパーマの2液をブロム酸で反応させて塩を作ってコシを出すとリッジが長持ちします。(ちょっとマニアックですが…)

 

ボリュームパーマは髪の長さが4センチから10センチと男性の髪型の中でもオールマイティーに使える便利なパーマ。

 

直毛のパーマと猫っ毛のパーマのスタイリング方法はコツがちょっと違いますが、慣れれば朝のスタイリングは楽ちんです。

 

 

 

面長丸顔とパーマ

パーマは面長や丸顔との相性もいいです。

 

パーマをかけることでアウトラインのシルエットの補正、顔周りのインラインの補正ができるからです。

 

髪色との相性もありますが、シルエットをキレイにメリハリあるようにすることでバランスいいヘアスタイルを作ることができます。

 

髪質でしにくいボリュームコントロールをパーマの力を借りてするんです。

 

 

面長メンズとパーマ

面長のメンズとパーマはマッシュ系の前髪をおろしたスタイルがおすすめ。

トップやサイドにボリュームと動きを出して顔の上半分の立体感を強調します。

 

そうすることで面長の顔の下半分のシルエットをぼかすことができます。

 

面長さんは後頭部のボリュームも出して奥行きを出すことが大切です。

全体的に縦長な印象になりがちなシルエットをサイドやバックにポイントを作ることで丸いイメージに寄せていきます。

 

おでこを隠すことでインラインも肌色の面積を小さくして縦長感をぼかします。

 

 

 

丸顔メンズとパーマでアップバング

丸顔のメンズはメリハリが効きにくいぼやけたシルエットになりがち。

 

パーマは強めのツイストパーマやツイストスパイラルパーマでエッジの効いたテクスチャーがお勧め。

 

ニュアンスパーマをかけるなら、アップバングでインラインで縦長感を作ります。

 

 

センターパートやアップバングで積極的に額を出すことが、丸顔さんのおすすめなスタイリング。

 

 

 

スタイリングの有無でパーマの種類が変わる

ハードパーマでスタイリング無しはボサボサ。やんちゃ系

 

ニュアンスパーマはノーセットでもオッケー

 

セットを毎日するのか、しないのかでかけるパーマを選択することもできます。

 

ハード系パーマ

 

・ツイストパーマ

・ツイストスパイラルパーマ

・スパイラルパーマ

 

などはスタイリング剤をつけないとボサボサになります。

ツヤ感もでにくく寝癖っぽい印象。

 

サイドにボリュームが出やすく顔も大きく見えやすくなります。

 

なのでツイストスパイラルパーマなどは毎日のスタイリングをおすすめしています。

 

よほど、毎日スタイリングせずに強めパーマをかけるときはツイスト感を弱めにねじるようなパーマがいいかも…。

 

 

 

ニュアンスパーマなどのゆるめパーマは毎日のスタイリングはしなくてもボサボサになりません。

オンとオフを切り替えられるのでずぼらな人でもおすすめできるパーマです。

 

ワックスなしでも流れるニュアンスが出やすくなります。

 

パーマをかける最中もダメージがすすみにくく、パサつきが出にくいのが特徴です。

 

20代30代40代でも関係なくさわやかにクールな印象が作れるパーマ。

 

スタイリングやセット方法がわかるとパーマをかけたことのない人でも時短セットで楽になります。

新社会人の朝がバタバタの人や絶壁の人はちがはっているひとなど髪型の悩みには縮毛矯正やパーマでスタイリングを楽しめるようにしましょう

湘南台の美容院,美容室メリーフヘアーに戻る

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...