2017/06/13
ツヤ感たっぷりボブの秘密

今回はシンプルボブのお客様
ボブのようなシンプルな形ほど、丁寧にカットしてあげるだけでキレイなツヤが出やすくなったりします。
そんなツヤ感アップの秘密を少しご紹介します。
まずシンプルボブのカットから
ツヤ感のあるボブカットはしっかりベースカットを切るが、きれいなツヤが出る一つのポイント。
頭の丸みと首周りのくびれをキレイに出してあげるようにベースカットをするだけで、自然にツヤがあるきれいな丸みのボブが出来ます。
頭の形や首の形は人それぞれなのでその人にあった長さ設定が重要なんです!!!
ツヤ感カットは表面になる髪を傷つけないこと重要です。
カット方法もいろいろありますが、量を減らしたり、質感を出すために使うセニングカットは使いすぎるとパサつきの原因になることもあるんです。
髪質との相性もありますが、セニングカットを使いすぎずに質感をだすカット方法もあります。
髪質や髪型、場所(セクション)によってカット方法を使い分けることでツヤ感が損なわれずにきれいなカットが出来ます。
濃いめグレーカラー(白髪染め)でツヤ感アップ
グレーカラー(白髪染め)でも使い方によってツヤ感がアップ出来るんです。
写真のお客様も白髪染めで染めさせていただきました。
グレーカラー(白髪染め)の特徴としておしゃれ染めより色素が多く入っているので普通より濃く染まるんです。それは白髪交じりの髪の状態でもしっかりと染まるように設計されているからです。
なので、白髪染めではなかなか明るく出来ないのがデメリットですが(大体9レベルぐらいまで)、落ち着いた明るさで白髪染めをすると色素が多い分しっかり染まり、ツヤがおしゃれ染めよりきれいに出ます。(ホームカラーは別)
特にきれいにツヤが出やすいのは程よい明るさの7レベルぐらい(こげ茶ぐらいかな)。この7レベルを髪のダメージに合わせて塗り分けるときれいなツヤがキープ出来ます。
毎回全体カラーをしなくてもいいお客様もいらっしゃいますので、最初から「全体染めないと」なんて思わなくてもいいんですよ。
おしゃれ染めにはないグレーカラー(白髪染め)のツヤ感もイイ感じです。
パーマと併用しないでダメージを最小限にしてツヤ感キープ
ツヤ感に大事なのは髪をダメージさせずに髪型を作っていくこと。
今回の髪質でボブを作るときに、パーマをしなくてもカットだけでメリハリのあるスタイルを作りました。もちろんパーマをした方がよりメリハリのある(ボリュームのある)スタイルが作れるのですが、ツヤ感をキープするためには無理やりパーマをかけなくてもいい場合があります。
それは髪型にあった髪質であったり、くせの有無であったりとその髪質、生え癖などいろいろな要素があるのですが、今回のお客様はパーマなしでもいけると判断しました。
無理にパーマをかけると髪は少なからずダメージをします。(傷まないパーマはありません) そのダメージはもともと持ってるツヤ感がなくなりやすくなるので、髪をダメージさせないのは絶対なんです。
そうするともともとある髪質(ツヤ感)を損なわずにカットが出来るんです。
流さないトリートメントでダメージを先回りして予防
ツヤ感にはダメージが大敵、なのでダメージしていない髪の毛でもトリートメントなどでダメージを予防するのが一番いいです。
中でも使いやすいのが流さないトリートメント。しっかり予防してツヤ感をキープできるとイイと思います。
使い方は簡単、お風呂上りで髪を乾かす前に流さないトリートメントで乾かし過ぎを予防し、ブロー後に保湿の意味でもう一度流さないトリートメントを髪につけてあげるだけでオッケー。
毎日のひと手間が髪のツヤ感をキープできるコツなんです。
詳しくは↓
まとめ
- ・ツヤ感ボブで丸みとツヤ
- ・セニングの使い方でツヤ感アップ
- ・濃いめグレーカラーでツヤ感アップ
- ・パーマとの併用しないダメージ最小限(ダメージを把握して施術を決める)
- ・流さないトリートメントでダメージを先回りして予防
ツヤ感シンプルボブみなさまいかがですか?
注文バシバシお待ちしております!!
!!
そういえばメリーフヘアーのカラー剤に新色入ってます(少し前から)
アッシュグレージュ!!
落ち着いたトーンからハイトーンまで、赤みをしっかり消してくれるグレージュ、なかなか使えます!!
この一年はベージュ単品よりグレーに傾けた色のオーダーが多かったので、この色はとてもきれいに出ます。
特に透明感を表現したい方にはおすすめのアッシュグレージュ、メリーフヘアーでも大活躍です(笑)
そのほかにも様々なカラー剤をご用意してますので「こんな感じ!」など注文お待ちしてますよ!!
2017/06/06
実際、メンズ(男性)カットで多い注文。

今回はメンズ(男性)カットのお客様
メリーフヘアーは男性のお客様もたくさんご来店いただいております。
そんなメンズ(男性)カットの中でも実際多い注文がオーソドックスなスタイルです。
ツーブロックは定番になりつつありますが、お仕事上できない方も多い印象。
なんだかんだ男性は髪型の制限が多いのが現状かと思います。
メンズ(男性)カットのオーソドックスな髪型と言えば、
- 耳周りを出す
- 襟足はシャツにかからない
- 前髪は眉が出るぐらい
- ナチュラルなスタイル
が多いと思います。
その中で自分の気になる所であったりこだわる所を追加でご注文いただく方が多い印象です。 例えば
襟足のクセが気になるから、襟足だけ短め(プチ刈上げ)
サイド(横)が膨らんでくるから、短めでタイトに抑えたい
トップがすぐつぶれちゃうから、軽くしてほしい
サイドを短くすると髪が立ってくるから、長めで膨らまないように
前髪を立たせたいから、フロントだけちょっと全体より短め
などなど。
結局毎日スタイリングするので、自分でやりやすい髪型がやっぱりイイですよね。
髪型の注文時に
「ああしたい」
「こうなっちゃう」
とか伝えてください。
毎日のスタイリングの時に、やりにくい所を覚えていてください。
それをスタイリストに伝えると、自分にフィットした髪型が出来ますよ。
今回のお客様のご注文は
- 耳周りをスッキリしたい
- 襟足は自然にしたい(短めがイイ)
- トップも短め
- 顔周り(前髪)は眉ぐらい
- 量感は軽めがイイ
というご注文をいただきました。
えり足は短めがいいとのことでしたが、
襟足に生え癖があるので普通に短くしてしまうと浮いてしまって首元の収まりが悪くなってしまいます
ちょっとした技を使って、ナチュラルに短めにしていきました。
襟足はどんな方でも生え癖があります。
(髪が生えている向きが一定ではなかったり、伸びてくると毛先だけカールしてしまったり、真ん中に集まってしまったり)
でもスタイリングの時、襟足まで見ながらスタイリングする人は少ないと思います。
なので、シンプルにスタイリング出来るようにカットさせていただいております。
耳周り部分はスッキリさせていただきました。
特に男性(メンズ)は耳に髪の毛がかかると嫌、という方が多くいらっしゃいます。
耳周りはスッキリ出すことでスタイルの持ちの良さや、仕事上のイメージなどちゃんとしてる感が出ます。
ツーブロックも耳周りをしっかり出しているからビジネスマンでも人気あるんですよね。
もみあげも全体のバランスを見ながら長さを作り、仕上げていきました。
写真ではわかりにくいですが、トップの髪を全体より少し短くしました。
トップの髪を短くすると短くした場所の髪が動かしやすくなったり、ボリュームが出しやすくなったりします。
メンズのセットのポイントは、トップの髪の長さなんです。
もちろん全体のバランスを考えながら長さをカットしないとアンバランスな髪型になってしまいます。
そこは経験からカットしていきます。
質感はお客様の好みで、軽めや重めなどお聞きしながらカットします。
セニングシザーを使うときに気を付けていること
今回は軽めにしてほしいとのご注文をいただいたので、軽めにカットしていきました。
(セニングシザー)
ただセニングで軽くするだけだと、スタイリングしにくくなってしまいます。
梳くときは
- 毛流れ
- スタイリング方法
- スタイリング剤
などいろいろな観点からセニング(梳く)いています。
(スピーディーにカットしていますが結構いろいろな事を考えてカットしているんですよ!)
最後に全体をドライ(乾かして)クセの出方や、質感を最終調整してカットが終わります。
濡らしてカットをするので乾かした状態でも髪型や収まり方、ボリュームのバランスが変わります。
その部分を最終調整することでお客様がご自宅でするスタイリングの完成度が上がります。
特にクセのある方は濡れている時と乾いている時のクセの出方が変わってくるので要チェックなんです!!
今回はスタイリング剤なしのブローでした。
自然に乾かすだけで襟足も収まるカット、耳周りも自然に出しながらスッキリとさせていただきました。ありがとうございました。
こだわりがある人はそのこだわりを伝えてください。
そんなにこだわりがない人も
「伸びた分カットして」
「いつも通りで」
でカット出来ますのでご安心を。
メンズ(男性)で整髪料が苦手の方にでもオススメできるワックスがありますよ
メンズ(男性)でワックス嫌いな方多いですよね。
聞いてみるとその理由は
- めんどくさい
- ワックス(整髪料)がベタベタして嫌
- 付け方が分からない
こんな理由なのかなぁと
でもこのトリエ5番はワックスだけどスプレータイプなんです!!
なのでワックスを付けるとき手が汚れる心配ありませんし、髪に付けた後のベタベタ感ほとんどありません。
パウダースプレーなのでほどよいホールド力で普段ワックスをつけてない方でも自然に始められるワックスなんです。
もちろん男性だけではなく、女性にもお勧めしているスプレータイプのワックス是非機会があれば使ってみて下さい。
最近の整髪料はいろいろなつけ方、形状があります。
自分に合った整髪料が一つあるといいですね。
整髪料はドラッグストアにもたくさんありますが、ありすぎて逆に何が合っているのか判断が難しいですよね。
そんな時は担当スタイリストにざっくりと「こんなのがイイんだけどあるかなぁ?」なんて聞くといろいろ答えてくれますよ!
もちろんメリーフヘアーでも整髪料の悩みがあったらスタッフに聞いてください。
全力でお答えします。
オーソドックススタイルもこだわりを持ってカットしています。
メリーフヘアーでは男性のオーソドックスなスタイルもこだわりを持ってカットしています。
ご自宅に帰ってからスタイリングがしやすいように、日頃のライフスタイルに合うようにカットさせていただきます。
襟足も本人からは見えない部分、しっかりカットしてスマートな印象を与えるカットをします。
オーソドックスなスタイルこそカットする技量が問われると私たちは思って仕事をしています。
お客様のこだわりを聞かせてください。
そのこだわりに添えるように細かなカットをしますので、こだわりのあるメンズ、お待ちしております。
2017/05/23
これから縮毛矯正を予定している方にご提案(お客様の髪)

5月なのに毎日暑いですね。
ゴールデンウイークも終わり、新生活も落ち着いてきた方が多いのではないでしょうか。
さて、今回は定期的に縮毛矯正(ストレートパーマ)をかけているお客様。
縮毛矯正ストレートの薬は美容室(美容院)の中でも強い薬の一つです。
定期的に縮毛矯正をかけると言っても年間に2回~3回が一番多いペースなのかなと思います。
年に2回~3回のペースだと、縮毛矯正かけたての髪のコンディションと、かけてから3か月や4か月後の髪のコンディションはだいぶ違います。
かけたては乾かしただけで収まる、湿気の多い雨の日でもあまり気にならないクセの出ないコンディション。
かけてから3ヶ月や4ヶ月後は根元からクセが出てきて徐々に収まりにくいコンディションになっていきます。
今回のお客様は後者のかけてから3ヶ月や4ヶ月時間が空いているコンディションです。
ちょっとクセが出てきたり、かけたてと比べるとまとまりが悪くなっていたりと。
次回お店に来るときに縮毛矯正(ストレート)をかける予定だけど、今回は毛先がまとまりにくくなってきたので(傷みもあって)、バッサリ10センチカットしました。
今回のお客様とも話したのですが、次回縮毛矯正をかけるときはあまり髪の量を梳かない(セニング)しないことをオススメすることが多いです。
理由は二つあるんです。
1.量を梳き過ぎるとクセがもっと出てきてまとまりにくくなる
2.量を梳き過ぎると縮毛矯正(ストレートパーマ)をかけるときにキレイなツヤが出にくくなる
まず
量を梳き過ぎるとクセがもっと出てきてまとまりにくくなるはくせ毛の方はご経験あると思います。
クセ毛が出にくい髪の状態は、
・ロング
・髪の量をあまり梳かない(重めにする)
・段をあまり入れないスタイル
が一番クセが出ません。
なのでクセが気になる方は必然重めスタイルをご提案することが多いです。
今回のお客様で量をたくさん梳く(セニング)と根元のクセが出やすくなってしまうんです。
なので今回は重めのスタイルで次回までちょっと我慢ですね。
量を梳き過ぎると縮毛矯正ストレートパーマをかけるときにキレイなツヤが出にくくなるは次回予定している縮毛矯正の時に面が出にくくなってしまうからです。
梳いた髪は短くなってしまうので、縮毛矯正をかけたときに全体に馴染まず、表面などにピンピンはねやすくなってしまいます。
という理由から量を梳き過ぎない髪型になりました。
岩澤個人的には縮毛矯正とセニングの技術の相性はあまりよくないのかなぁと思います。いろいろな場合がありますが。
縮毛矯正やパーマなど髪の質感を変えるメニューを今後かける、今後かけたいなど具体的なスケジュールがあるときは担当のスタイリストさんに相談するとよりよい髪型が仕上がりますよ!!
岩澤にもたくさんご相談ください(笑)待ってます!!
!!
先日ついに藤沢街道沿いの星乃珈琲店に行ってきました。
前から気になってた星乃珈琲店、岩澤家はコメダ珈琲ファンなので絶対好きな感じだと勝手に思ってました。
店内暗くて写真撮りにくかったですが大満足ですww
まずは珈琲からと思って飲んだら
めっちゃ熱いっ!!
やけどしました(笑)
コーヒー屋さんのコーヒーってこんなに熱いんですね(笑)
写真を娘が連写で撮ってて後でみんなで大笑いしました!!
仕切り直して、サンドイッチ食べました。
ゆっくりした店内でゆっくり昼食、いい時間でした。
ユッキーはナポリタン
これもちょっともらいましたが、美味しかった(ベーコンが)
後は星乃珈琲店と言えばこれ
名物スフレパンケーキ
ドンッ!!
焼くまで20分ぐらい待ってましたが、待ったかいがありました!!
みんなで美味しくいただきました。
幸せ時間だったらしいです(ユッキー談)
やっぱり混んでましたが、ぜひオススメのお店です。
最後はユッキーのおごりで(笑)
また行きます!
おしまい
湘南台の美容室(美容院)はメリーフヘアーにお任せ下さい。縮毛矯正、ストレートパーマも経験豊富なスタッフが担当させていただきます
2017/04/01
直毛さん、くせ毛風パーマで楽チンスタイリングの巻

今回はストレートの髪質のメンズ(男性)のお客様
ご本人は長めスタイルが好きだそうなのですが、ストレート毛だとスタイリングが難しく、まとまりにくかったり、ぼさぼさ感があり汚く見えがちとの悩み。ということで、今回は
スタイリング楽チンで伸びてもイイ感じのくせ毛風パーマをしました!!
いろいろポイントがあります
- ・パーマで質感アップ
- ・くせ毛風パーマでスタイリング簡単&長持ち
- ・スタイリング剤を付ける場所の限定で楽チン
- ・伸びても毛先パーマに移行できていい感じ
という事で一つずつ。
パーマで質感アップ
まずストレート毛の方の悩みの多くは「ストレート毛でペッチャンコになっちゃう、ボリュームが出ない」とか「スタイリング剤をつけても何か決まらない」とか「伸びてくるとすぐ疲れた感じになる」とかストレート毛のやりにくい所を聞くことが多いですね。
そんな時は一回パーマをかけると解消できることが多いです。
特に今回のお客様は顔周りは分けられるぐらい長めが好きだが、地毛のストレートのママだとすぐに目に入ってきて嫌だとの事。
すごいわかります。
なのでくせ毛風ミックスパーマで軽く質感を作ってあげることで程よくボリュームをだしつつ扱いやすい質感にチェンジしました!!
パーマをされたことのないストレート毛の方は「オバチャンパーマにならないか不安でできない」とよく聞きますが、パーマの強さはいくらでもコントロールできます。
初めては弱めにかけてもらって、物足りなくなってきたら程よいパーマをリクエストするのもいいかもしれません。
パーマ未体験は絶対もったいないです! 人生損してるかも!!
一回試してもらいたいです!!
話はそれましたが、今回のミックスパーマもロット(巻いているもの)と、使うパーマ剤の強さ、置く時間などでコントロールしてくせ毛風パーマを作りました。
くせ毛風パーマでスタイリング簡単&長持ち
ストレート毛の方のスタイリングの難しさは髪の毛一本一本のまとまりの悪さにあります。
結構サラサラの質感の方が多く、そんな方がスタイリングしようとすると、ドライヤーでしっかりボリュームを出しながら、髪質にあったワックスなどのスタイリング剤をチョイスしないと長持ちしません(ストレート毛のワックス選びは難しいです)
なので上手くいかないと、「スタイリングしても変わらないし、いつも午後になるとへなっちゃう」
なんていうことになっちゃうんです。
その難題もパーマをかけるだけでだいぶ解消できます。
パーマをかけた後のドライヤーは乾かすだけなんです。ココが結構楽チンポイントで、自分でボリュームを出すようにブローをしなくていいんです。
ほんとに乾かすだけでボリュームが出てくれるのがパーマの最大のイイ所(←楽チンポイント)何です。
それだけで朝のスタイリングが時間短縮になります。
次にストレート毛のサラサラの質感は、ツヤを出す女性の髪型にはもってこいなんですが、男性の動きのあるスタイルには向いてない質感なんです。
サラサラすぎるとワックスの吸着力が落ち、スタイリングの持ちが悪くなります。
なのでそのサラサラの質感をパーマをかけることで少しごわつかせると格段にワックスのノリがよく持ちがよくなるというメカニズムです。
もちろん質感だけでなく、プロが似合うシルエットになるようにパーマでクセを付けるので基本的には乾かして表面ワックスつけるだけ。これだけです。
これがパーマをかけるとスタイリングが楽チンになる理由です!!
スタイリング剤を付ける場所の限定で楽チン
今回のお客様はさらに周り一周をツーブロックにしました。
これはデザインの側面もありますが、ツーブロックにするとスタイリング剤を付ける場所を限定できます。
というのも周りツーブロック(6ミリ)の短い髪の所はスタイリング剤(ワックスやジェルなど)はつけません。つまり頭の上半分だけつければいいんです。
逆に襟足が長めのスタイルだど髪の毛全体にスタイリング剤を付けないといけないので、そこから見てもツーブロックはスタイリングを楽にする側面もあるんです。
(こういった髪型は全体にワックスを付けます)
個人的には襟足もツーブロックにするとつむじ周りのボリュームが出しやすく、シルエットもキレイになるのでオススメです。
(こんな感じで)
伸びても毛先パーマに移行でイイ感じ
伸びてくるとぼさぼさ感はどうしても出てきてしまうデメリット。
そのぼさぼさ感は動きがないとなおさら出てきます。もともとワックスなどをつけてもまとまりにくい髪質のストレート毛は、伸びたらもうお手上げ状態…。
どうにもできませんが、パーマをかけておくとそのパーマが自然に馴染んできます。
なおかつ根元が伸びてくると自然とパーマをした髪は毛先に移行していきます。
伸びかけも楽しめるのがパーマのイイ所なんです。
徐々にパーマも弱くなっていきますが、それがかえって地毛のストレート毛に馴染みやすい状態を作ってくれるので2ヶ月後でもなんとかなります。(ツーブロック部分はだいぶ伸びちゃいますが)
慣れてくると伸びかけの馴染む質感をコントロールするように、最初はイメージより少し強めにかけるなどご注文を聞くと「このお客様パーマ楽しんでるな。」と心の中で嬉しかったりします(笑)
パーマの質感にオススメワックスはこれ
トゥルーエフェクター(シャイン)
オイルフリーで程よく軽いので使いやすく、髪に優しい保湿剤が約50%配合されています。
質感はウエットになるからパーマとの相性が抜群です!!
(岩澤も使ってますww)
パーマのデメリットは毛先がパサつきやすい事。
これをしっかりカバーしてくれるワックスなのでお勧めです。
今回のまとめ
- ・くせ毛風パーマでアンニュイな質感ゲット
- ・パーマはスタイリング時間短縮の近道
- ・デザインでスタイリング剤も少なめに
- ・伸びかけを楽しめるとパーマ上級者
- ・オススメワックスは水分量多めがイイ感じ
2017/03/16
バサバサ前髪はポイントパーマで柔らか前髪にチェンジ

前髪ってスタイリング難しいですよね?!
一番見える所だし、時間もかかるそんな前髪でも楽チンにスタイリング出来るメニューがあるんです!!
それが前髪だけのポイントパーマ
です。
全体が大きく変化するわけではないのでどなたでもチャレンジしやすいメニュー「ポイントパーマ」、今回はユッキーにかけたのでその時のポイントパーマを書きたいと思います。
まず今回目指す柔らか前髪は
このモデルさんみたいな前髪。
柔らかくて、しなる質感の前髪を目指します。
ストレートな髪質の方は毎日コテで巻くか、ブローで毛先を曲げないとできない前髪、今回はパーマで再現しちゃいます。
まずはカットから
ユッキー前髪だいぶ伸びてます。
ユッキーはストレート毛なのでそのままカットしておろすだけだと、写真のようなちょっと曲がる質感にはなりません。
これをまずはカット!!
パーマをかけるので仕上がりイメージより少し長め設定でカットしておきます。
次はパーマを巻きます。
大きいロットで2本だけ。
これだけです。(笑)
後は薬をつけて浸透を待つだけです。
(全体パーマより巻く本数が少ないため、かなり早く終わる所もポイントパーマのメリットです!!)
浸透して薬が反応したらロットを外してシャンプーします。
濡れてる状態がこんな感じ。
大きいロットでかけるのでクリクリにはなりません。
後は普通に乾かすだけです。(前髪のためにコテやブラシは使わなくても大丈夫!!)
ブラシなど使わず、ただ乾かした状態がこんな感じ。
ちょっと曲がる柔らかい質感にちょうどよくなります。
かける前の写真と見比べると
before
で
after
かけた後はドライヤーで乾かしただけです。
これで当分楽チンです!!
ちなみに前髪の生え癖がない方は
右でも左でもどちらにでも分けることが出来ますよ!
乾かすだけでこの柔らかい質感が出せるのはパーマ最大の魅力ですね!
是非興味のあるストレート毛さんはご来店時にご相談ください。
絶対楽チンです(笑)
!!
先月ようやく湘南台東口のPepita Lion (ペピタライオン)さんのランチにお邪魔してきました。
湘南台東口のプラネタリウムの手前にあるPepita Lion (ペピタライオン)さん、お客様から話を聞いていきたかったお店。
ランチは4種類かな?
今回は、まだ外も寒かったのでコンソメスープとサンドイッチのランチメニューをユッキーと二人一緒のを注文しました。
店内ずっと混んでいて話し声笑い声が聞こえる賑やかな感じ、でもなんか落ち着く喫茶店のようなイメージでした。
たっぷりとサラダついてました(ラッキー!)
サンドイッチ食べてます。(美味しいです)
スープも温まる嬉しい(笑)
ユッキーも嬉しそう
またまたリピーターになりたいお店を紹介していただきラッキーな岩澤とユッキーでした。
ぞくぞく湘南台の美味しいお店教えてください(笑)
食べに行きます~!!
湘南台の美容室は湘南台駅近くのメリーフヘアーがおススメ!!
卒業、入学の準備は大丈夫ですか? 髪を整えて出席したいですね!!