2017/09/01
ベリーショートは男性(メンズ)の特権

今回はメンズ(男性)ショートのお客様。
ショートの中でもかなり短いベリーショートです。しっかりサイド、バックを刈り込んでメリハリあるスタイルを作りました。
かなり短いのでバリカンを併用してカットしてあります。
バリカット、岩澤大好きです(笑)
要点はこちら
- 潔く刈り込む
- 色彩をグラデーションで
- バリカンより短さを追求
- ベリーショートはスタイリングいらず
一つずつ解説します
潔く刈り込む
メンズベリーショートは女性と違ってかなり短く刈り込むスタイルが楽しめます。
今回のスタイルはバリカンを使ってかなり短く刈り込みました。刈り込むのはサイドからバックまでのハチ周りまで。
しっかり上まで刈り込むことで前から見たシルエットをシャープにしていきます。
そうすることでメンズ特有のシャープで男らしいシルエットに仕上げることができるんです。

トップはソフトモヒカンベースのアウトラインでハチ周りがはってる骨格を補正していきます。
中途半端にハチのしたぐらいで刈り込むのを止めてしまうとハチ周りが膨らんでしまいます。
そうすると全体のシルエット(アウトライン)が大きくなってしまいスタイリングに時間がかかってしまいます。
なのでしっかり上まで刈り込むことが重要。
シャープになり、ハチ周りがはってる骨格が気にならなくなります。
ただハチ周りまで刈り込むはカットラインがそのままシルエット(アウトライン)になるのでけっこう難しいカットなんです。
メンズも多いメリーフヘアーでは得意なカットでもあります。
しっかり刈り込んでシルエットを左右対称にすると出来上がりです!!!(左右対称も重要)
色彩をなだらかにグラデーションで
メンズベリーショートはシルエットの他にも注意していることがあります。
それは横からみたときの色彩です。
ハサミやバリカンなど道具に限らずキレイなグラデーションを作るととても自然になります。頭には大小いろいろな凹凸があります。
その凹凸をよく観察しながら色彩をグラデーションで作るのがメンズベリーショートのポイントです。
頭の形は人それぞれ違うので均一にグラデーションをだすのは難しい技術なんです。
今月のお客様の場合も刈り上げた後にしっかり観察をして色彩グラデーションをキレイにカットしていきました。
サイドだけではなく後ろの色彩もキレイにカットさせていただきました。
バリカンを使ってハサミでは表現しにくい短さを
今回のご注文はかなり短めの刈り上げだったので、バリカンの長さを調整しながらバリカンとハサミを使って刈り込んでいます。
刈り上げの短さもかなり短めになるとハサミよりバリカンの方がキレイに出来る場合があります。(早いし)
バリカンもただ入れるのではなく、グラデーションを作りやすいようにバリカンのミリ数を変えます。
2ミリと4ミリを段差なく入れたり、サイドとバックのグラデーション幅をなだらかにしたりと道具を使い分けています。
特にメンズのベリーショートの場合はバリカンの使い方も重要なんです。
ベリーショートでスタイリング楽チン
ベリーショートのスタイリングはすごい簡単。
乾かしてトップの髪にワックスやジェルをつけるだけ!!
カンタンですよね。
ベリーショートの良さはここなんです。
乾かしただけでシルエットが整ってスタイリング剤はつけるだけの状態に出来るのが最大の強みでしっかり刈り込んだ良さなんです!
スタイリング剤をつけなくてもしっかりシルエットは整います。
仕事などの制約でワックスつけれない方でもいい感じでまとまります(ベリーショートなのでカットするペースは早めがgood!)
逆に毎日スタイリング剤をつける方はしっかり毛量を調整して(軽くして)仕上げてもらうとより楽チンになると思います
ちなみにオススメワックスはステージワークスn4のナチュラルです。
今回の短さであればつける量も少なく枝豆一個分ぐらいです。
伸びがよく束感しっかり作ってくれるので初心者にも安心の使い勝手です!!
まとめ
- しっかり刈り込むことでやりやすく
- グラデーションの色彩でより自然に
- バリカンでより短く
- 短くしてセットの手抜きを!
メンズショートはまた独特の技術を要するカット。しっかり色彩とシルエットを整えてカットすることで持ちも良くなるし、イケメンになれます!!(笑)
湘南台の美容室(美容院)メリーフヘアー、メンズ(男性)ベリーショートお任せ下さい。
2017/08/22
ぱっつんボブはハンドブローで乾かすだけ(乾かしかたのポイント解説)

こんにちは、メリーフヘアーの岩澤です!
今回はワンレンボブのお客様。
肩にあたらないながさでのボブはブローやスタイリングが楽なスタイルが多くあります。
今回もそのスタイリングがしやすくハンドブローで収まるスタイルです。そんな楽チンな髪型にはいろいろとポイントがあります。
- ・潔く肩上で切ると毛先がはねない
- ・直毛よりクセ毛の方がまとまる場合もあり
- ・乾かし方もワンポイント
潔く肩上で切ると毛先がはねない
ボブの最大のメリットはスタイリングのしやすさです。スタイルの好みなどもありますが、ボブはとにかく楽でシルエットがキレイに出ます。
毛先がはねる理由はいろいろありますが、その一つに長さがあります。
頭から肩までのシルエットを横から見るとわかるのですが波を打つように湾曲してます。
他のお客様も
その湾曲の肩や首の付け根にあたってくると必然外にはねやくすなっちゃうんです。(身体の形がそうなってるから)
だから物理的にはねない長さって丸みが内側を向いている襟足だったり首の中間あたりだったら、クセがなければ絶対はねないんです。
後頭部の丸みも頭の丸みを利用して首に向かって内側に入るように長さ設定とカットをすればはねにくいカットになるんです。
カットも後頭下部の髪がたまりやすい所をキレイに処理していくと柔らかい丸みが出やすくなります。ココが腕の見せ所(笑)
肩にあたるぐらいで結べる長さをキープするのも結べて楽ですが、おろした時になんとなく決まらないのは長さが中途半端なのかもしれないです。
ハンドブローで決まるには潔く肩上のくびれているところで切ると楽ですよ!!
直毛よりクセ毛の方がまとまる場合あり
今回のお客様は毛先にクセが少しあるお客様なんですが、今回の髪型でいうと、このけさきのクセがちょうどよく内側に入るクセになってパーマいらずの丸みを作ってくれてます。
クセをそのまま生かせれば、パーマをかけなくていいので髪にダメージはありません。ダメージがないのは髪のコンディションがイイ証拠です。ブローが決まります。
クセが収まる所を見極めてカットできると一番いいですよね!!
クセをうまく生かすために髪の質感は重めにしました。
一般にクセは梳いて軽くし過ぎると余計にクセが出てしまったり、パサつきになって出てきたりします。今回の髪型も表面はほぼ梳いてません。そのぐらいの方がクセが出過ぎず、まとまりやすいからです。
乾かし方もワンポイント
ボブの後ろを自分で乾かすときもワンポイントあります。
と言ってもすごい簡単です。
後ろを乾かすときは、後ろを左右で分けるイメージで、
右側を乾かすときは左手でドライヤーをもって右側を乾かして、左側を乾かすときは右手でドライヤーをもって左側を乾かすだけです。
こんな感じです。
乾かすときは上から下に乾かすとはねにくいので、対角線上に斜め下を乾かすイメージで風を当てるとかなり収まりやすくなります。
ドライヤーを持ち替えて乾かすのがポイントです。(ずっと利き手で乾かすとどちらかがはねやすくなります。)
乾かす時間は変わりませんが、ちょっとした乾かし方で仕上がりが全然違ってきますよ!!
パサつきやすいくせ毛さんは流さないトリートメント(ミルク)で保湿をお願いします
クセ毛さんはパサつきやすいのでブロー前後で流さないトリートメントをしっかりつけてケアすることで毛先のまとまりやすさがアップします。
何回も登場のトリエのココヴェール。ココナッツオイル配合で、髪をうるおしながら、紫外線などから髪を守ってくれます。
毎日ちょっとづつのケアが朝のまとまりやすさを作ります。
きょうのまとめ
- ・首ラインで切るとはねにくいですよ
- ・クセ毛をいかすカットも重要
- ・対角線で乾かす後頭部
- ・流さないトリートメントで毎日のケア大切に
メリーフヘアー、来週から夏休みに入ります。ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
2017/08/13
暗めアッシュで長持ちショートメンズ

こんにちはメリーフヘアーの岩澤です。
今回はメンズショートの暗めアッシュカラーです。カラー大好き岩澤の出番です!!
毛先の退色(色落ち)がかなり進んでいたので、根元と毛先を塗り分けてきれいなアッシュを塗っていきました。
メンズでも塗り分け結構大事です。
今回のポイントはこちら
- ・カラーは暗めアッシュで赤み消し
- ・王道ショートレイヤーはナチュラルな束感で遊ぶ
- ・カットカラーは二か月以内のメンテナンスがgood!!
カラーは暗めアッシュで赤み消し
今回のカラーは暗めアッシュ。
前回の退色もあってかなり明るくなっていた毛先に暗めアッシュをしっかり染めて根元を合わせるように染め分けました。
前回のカラー時に明るくしたのもあってベースの色素に赤みが程よくなくなっていたのもありキレイに暗めの濃アッシュを入れることが出来ました。
やっぱり日本人の髪には赤みの色素が多く一回明るくしてからでないと、キレイなアッシュ系は表現しにくいのが現状です。
明るくすると色が落ちるのもデメリットですが、カラーをするときに暗め系のアッシュ等を入れると退色も楽しみながらカラーを楽しむことが出来ます。
最近はアッシュ系の寒色と呼ばれる色の退色を穏やかにするシャンプーも発売されていて、色落ちをより遅らせることが出来ます。どうしても暖色より落ちやすい寒色(アッシュやグレージュなど)は落ちるのも計算しながらカラーを注文するとストレスないかもしれませんね!!
王道ショートレイヤーはナチュラルな束感で遊ぶ
メンズ(男性)の注文に多いショートレイヤーは王道だけあって万能戦士。
仕事の時のナチュラルなスタイリングから、休日のカジュアルなスタイリングまでかなりスタイリングに幅があります。それでいてカット方法でセットも楽に出来るものが多く、沢山のお客様にご注文をいただいております。
今回のお客様も、そんなお客様の一人。スタイリングする日としない日がありどっちでもいい感じになるようにとの事でした。
なのでカットはどちらでもいいように程よく束感が出るように量と質感を調整してナチュラルな束感を表現しました。スタイリングしない日はナチュラルドライで形が決まるようにアウトラインをしっかり調整してあります。(パサつかないように梳き方も注意してます。)首元は程よくくびれるように耳下からは段を入れて首に添うようにカットをしてあります。
そうすると髪が伸びても重くなりにくく自然な形で伸びてくれます。
今回はカラーもしているので軽くし過ぎて程よい質感を残しておくのがイイ感じです。軽くし過ぎのカットしていると、一か月後にカラーの退色がすすんだ時のパサつきが結構目立ってしまうんです。 髪全体の軽さはカラーで表現して、束感などの髪の質感は抑えめにしておくのが伸びてからも決まるカットです。(カラーをしている場合)
カットカラーは二か月以内のメンテナンスがgood!!
カットもそうなんですが、二か月以内にメンテナンスをして整えるとバランスがキープ出来ます。
ショートレイヤーは二か月もすると全体に長さと重さが目立ってきて、スタイリングも難しくなってきます。メンズなら誰でも経験したことのある「なにやっても無意味になる(笑)」っていうあれです。
カラーもしてるとなおさら根元のプリンが目立ってきて汚い感じになってしまいます。
メンズ(男性)のカット来店周期は圧倒的に一か月半から二か月が多く、それは短さ特有の悩みだと思います。
ただ、女性と違って髪のダメージのケアに対しては気を使わなくてもいい場合が多く、カットすれば大体の悩みは解消できるのも確かです。(極端に髪が長くなければ)
カラーは白髪染めでも退色がすすむので、明るくなってきます。プロの目から見ても二か月以内のメンテナンスはちょうどいいと思います。メンズはスタイリングしてなんぼなので、重くなってスタイリングが出来なくなった時はカットするのが一番の解決策です(ほんとに)
大体来店周期が決まっている方は、その周期に合わせて、お会計時に次回予約をされる方もいらっしゃいます。(二ヶ月後とか)自分のカットのリズムを判断して次回予約するのもいいかもしれませんね(メリーフヘアー的にはオススメですよww)
まとめ
- ・暗めアッシュで長持ちカラー
- ・王道ショートレイヤーは男性の強い味方
- ・メンズカットは二か月以内がベストです!!
メリーフヘアー、メンズ(男性)カット、ショートレイヤー、ベリーショートお待ちしております。
2017/08/10
スパイラルパーマ(ソフト)×ツーブロックで簡単スタイルチェンジ -お客様の髪-

もうすぐお盆休みの方も多いのではないでしょうか?!
7月から8月はスタイルチェンジをする方が多く毎日変化のあるサロンワークをさせていただいております。
今回はメンズツーブロックにスパイラルパーマをかけさせていただきました!!
スパイラルパーマのあれこれ
- ・スパイラルパーマってどんなパーマ?!
- ・ツーブロックとの相性抜群
- ・スタイリング剤は?
スパイラルパーマってどんなパーマ?
スパイラルパーマって普通のパーマと巻き方がまず違って独特の動きが出ます
クセ毛風ってより、ねらってパーマかけました風になります。
今回のスパイラルパーマはクリクリが強めで縦方向にクリクリします。
こんな感じです(スパイラルパーマ)
今回はツーブロックにして周りはバリカンで短めに、上はパーマをかけて動きを出しました。ツーブロック部分をかなり短めにしたのでメリハリが効いてエッジのあるスタイルになりました。
逆に普通の平巻きのパーマって根元にボリュームが出たり、流れが出来たり、地毛と馴染みやすいクセ毛に似たパーマなんです。
例えば
こんな感じのパーマ(普通パーマ)
他にもう少し強くなるとねじってかけるツイストパーマ
例えば
こんな感じです。ボワって感じ。です。(ツイストパーマ)
すべてパーマ液は基本的には一緒で巻き方、方法の違いで質感の違いを出します。(腕の見せ所ww)
スパイラルパーマはツイストパーマほど強くはないけど、普通のパーマよりクリクリが強いパーマという位置づけって感じです。
強めスパイラルパーマの芸能人と言えば葉加瀬太郎さんですね。
スパイラルパーマも巻くロッドによって強さ(クリクリ度)もコントロール出来るんです。
スパイラルパーマは毛先の動きを楽しむパーマです。根元まで巻くのがちょっと難しいので、「根元のボリュームがほしい」とか「トップをふんわりしたい」という方は普通のパーマでなじみやすい弱めワンカールぐらいがイメージに近いと思います。
↓こんなパーマ
ツーブロックとの相性抜群
最近多いツーブロックとパーマは相性抜群です。
パーマの質感やシルエットなどやる方が増えてます。
ツーブロックだとパーマも巻く箇所が少なく時間短縮になります。スタイリングも簡単なので普通のツーブロックに飽きた方はツーブロックパーマはオススメです。
シルエットも上ふんわりでツーブロックの下はタイトに収まります。スタイリングもツーブロックの所は短いのでスタイリング剤を付ける必要なし。トップのパーマをかけた所だけ揉みこむようにスタイリングするだけです。
スパイラルパーマのメリハリ
スタイリングが簡単かつ、デザイン性にも優れているパーマ×ツーブロックは今結構オススメです。
スタイリング剤は?
スタイリング剤は好みで選ぶとイイと思います。
個人的にはパーマとツヤ感のスタイリングが好きなのでウエットのワックスにお好みでハード系ワックスを混ぜて使うと持ちもイイ感じです。
オススメは
ウエット系ワックスのS3
お店でも使ってるのですが、パーマ特有のパサつきをウエット系ワックスで保湿しながらスタイリング出来る優れものです。
今回はこれだけだと整髪力がちょっと弱いのでノーマルのN4を混ぜてスタイリングしました。
同じブランドのワックスは混ぜても馴染みがよく使いやすいです。(体感論)
まとめ
- ・スパイラルパーマは縦巻きのパーマ
- ・パーマとツーブロックとの相性は抜群
- ・スタイリング剤はウエット系のワックスに好みで持続性のワックスをプラスして
- ・スパイラルパーマでこなれ感がでる!!
湘南台でパーマはメリーフヘアーにお任せですよ!!!!
!!
先日は果物のお土産いただきました
じゃん!
そう、マンゴーです。美味しそうですよね(笑)
アンパンマンフォークで食べますww
パクリ!!
うまし!!マンゴーなんて一年に一回食べれるかどうかの岩澤家の貴重なフルーツ(笑)
美味しかったです。
気の抜けたTシャツ(猿戦隊サンタスティック)は突っ込まないでください。←弟からのもらい物(笑)
夏もまだまだ続きます。体調に気をつけてお盆休み楽しんでください!!
2017/08/01
8月のお知らせとアレが届いた話

今年の夏も暑いんですかね…。
8月は長期休みの方も多い季節、イベントもたくさんあって楽しみですよね!!
夏休み中のお子様のご来店も多く、店内賑わっています。
親子連れでご来店いただき一緒にカットするなんて光景も夏休みならでわかもしれません。
暑くなり紫外線も気になる季節、肌だけではなく髪も紫外線対策、重要です。
傷んでしまったらサロントリートメントでケアをするのも大切ですよ!!
なお今月のお休みは
1日、8日、15日、22日、28日、29日、30日、31日となっております。
8月最後の週にメリーフヘアーも夏休みをいただきます。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
!!
先日オープンからずっと欲しかったアイテムをGETしましたっ!!!!!!!
これっ!!
岩澤めっちゃニヤニヤしてしまいます。
そうずっとほしかったのは業務用のローラーボール!!
美容室にある、ぐるぐるするやつです。(温める機械のようなもの。)
わーいわーい!!
実は1か月前に注文していたローラーボール、色見本をもってきてもらって物色。
2017年の新色、スモーキーカラーなるものが出たらしく、ここぞとばかりに流行りに乗ってみました(笑)
この色(ラテブラウンらしいww)にしました
そこから1か月、首を長くして待っていたかいがありました。
そして冒頭のあのニヤニヤになるんです(笑)
という事で早速使います。
ポチポチ。
もちろんぐるぐる動きます。
まわってます(笑)
後ろの岩澤、ちょっと怪しい(笑)
ともかく、これでまた表現できる幅が広がります!!
とにかくうれしい!!
ユッキー「嬉しいね!」って話したら、「もっと早く買ってくれ」と言われました…。
またせてごめんなさい、でもめっちゃうれしいラテブラウン岩澤でした。
皆さんにもこのぐるぐる使いますよ~(笑)