blog

2018/06/29

7月のお知らせ更新しました・新しいスタッフ入りました!

2018.jpg

毎日のワールドカップで寝不足の方も多いのではないでしょうか?!!

2018年も半分を終わろうとしています。

あっという間の半年、7月からの下半期もあっという間なのでしょうか?

今年の梅雨明けはとても早く6月最後には梅雨明け宣言と暑い夏が長くなるのは大変になりそうですね…。

6月から縮毛矯正、ストレートのご予約がとても多く、梅雨の湿気や暑い夏の汗対策でされる方が多かった印象。

7月も引き続き縮毛矯正ストレートご予約が多くなります。(施術時間が長くなりますので早めのご予約をお待ちしております。)

 

夏はイメージを変える方も増えます。

カラーやパーマなど、着る服も印象が変わり、軽くしたくなりますよね!!

そんなイメチェンもご相談ください。いろいろなご提案が出来ると思います。

 

なお7月のお休みは3日、9日、10日、17日、24日、31日となっておりますのでよろしくお願いいたします。

 

 

 

!!!

先月後半からメリーフヘアーに新しいスタッフが仲間入りしました!! パチパチ!!!

 

IMG_9387.JPG

十文字 亮 (ジュウモンジ リョウ)

 

今回ご縁があって、一緒にメリーフヘアーで働いてもらえることになりました。

土日に限らず、平日でも予約の取れない状況が少し緩和できると思います。

 

少ししたら、スタッフページも更新予定なのでお楽しみに!!

メリーフヘアー スタッフ.png

 

湘南台の美容室は西口三分のメリーフヘアーで決まり!!

カラーやパーマ、縮毛矯正はもちろん、ヘッドスパなどのリラクセーションメニューもたくさんあります。

たくさんのご来店お待ちしております。

2018/05/08

赤ちゃん筆を現役スタイリストパパが作ってみた件(後編)

赤ちゃん筆 比較.png

どうも、メリーフヘアーの岩澤です。

待ちに待ったこの日が来ましたヨ!!

つつつつついに、赤ちゃん筆(息子用)が届いたのです。このホットな話題をテンション高めでお伝えします。

ちなみに前回の記事はこちらから

 

前回の郵送からはや1ヶ月。(正確には郵送したのは3/11で届いたのは4/28です。)

その日は突然来ました。

佐川急便さんがメリーフヘアーに。

 

 

IMG_8970.JPG

こんな感じで登録店に届きます。キターーーーー!!!

佐川さんご苦労様です。

 

IMG_8972.JPG

はるばる広島から息子の髪、帰宅しました。

 

開けてみます。

赤ちゃん筆.JPG

 

けっこう厳重に梱包されています。プチプチでしっかりガードされています。さすが赤ちゃん筆光文堂さん。いい仕事です。

 

IMG_8974.JPG

 

いろいろ入ってます。ドキドキ。

 

赤ちゃん筆とは.JPG

 

赤ちゃん筆の箱が壊れないように段ボールロックしてあります。仕事が細かい!! 光文堂さん、いい仕事してます。

 

赤ちゃん筆中身.JPG

 

いよいよ赤ちゃん筆とご対面です!!

 

IMG_8977.JPG

 

輪ゴムでいろいろ包まれてます。

 

赤ちゃん筆をご注文いただいてありがとうございます.JPG

 

「赤ちゃん筆をご注文頂きましてありがとうございました。感謝」

いやいやこちらこそありがとうございます。こういった心配り嬉しいです。

 

あとは

 

 

IMG_8980.JPG

 

代理店様用連絡資料。

 

IMG_8981.JPG

 

次回に使う封筒も一緒に入ってます。

いちいちこの封筒だけ頼まなくていいのでお店側としては楽です。

 

IMG_8983.JPG

 

そしてこれが赤ちゃん筆だぁ〜!!!!!!!!!!!!!!

 

IMG_8984.JPG

 

シールもカワイイ!!!!!!

 

IMG_8985.JPG

 

ちらっと!!

キター赤ちゃん筆パステルゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!!!!

 

IMG_8986.JPG

 

ジャーーーン!!!

これが赤ちゃん筆パステルだぁぁ!!

けっこうコンパクトですね~。イイ感じです。

 

触りたいので開けてみます。

IMG_8989.JPG

 

パステルは上部スライド式で開けることが出来ます。

 

IMG_8991.JPG

 

ひとまず触りたい(笑)

筆には必要書類に書いた名前が印字してありますネ。

名前.png 

 

 

 

うちはさばき仕上げにしたので柔らかい子供の髪を触って楽しめます(笑)

 

筆の仕上げで、さばきと先固めはどう違うの?

さばき仕上げは、胎毛の繊細なやわらかさを味わえるような仕上げです。
先固め仕上げは、一般の書道筆のように穂先をのり固めした仕上げです。

引用 光文堂-よくある質問-

 

 

 

IMG_8996.JPG

 

さわりさわり。

IMG_8997.JPG

 

IMG_8998.JPG

 

IMG_9000.JPG

 

柔らかいので気持ちいいッス(笑)

 

IMG_9002.JPG

 

一通り楽しんだので閉めます。

IMG_9003.JPG

 

閉めてみると、パチッと閉まります。

よく見ると

12.png

閉まる所に磁石がついていて、ピッタリしっかり閉まるように作ってあります。

なのでひっくり返してもふただけ落ちてしまう事がありません。いい作りしてます。さすが光文堂さん。

 

IMG_9004.JPG

裏。

 

 

 

書くのに苦戦した項目Aは…。

99.png

項目A

  • ・出生時間(午前・午後)  時  分
  • ・身長
  • ・体重

 

  

赤ちゃん筆パステル.png

 

筆の下に入っていますね。いいデザインです!!

 

 

 一通りパパは楽しんだので息子に渡してみます。

IMG_9010.JPG

 

はいっ。

 

IMG_9013.JPG

 

息子(なんじゃこりゃ)

 

IMG_9014.JPG

 

パパ「開くよ、筆みてみなヨ」

 

IMG_9015.JPG

 

シャキーンと勢いよく開けました。

 

IMG_9016.JPG

 

が、すぐ閉める。

 

IMG_9018.JPG

 

パシっと。

 

IMG_9019.JPG

 

決めポーーーズ。

しかし筆が反対だ息子よ(笑)

 

こんどはユッキーに渡してみます。

 

IMG_9024.JPG

 

岩澤「どおですか?」

 

IMG_9026.JPG

 

ユッキー(じーっと見る。)

 

IMG_9028.JPG

 

やっぱり開ける(笑)

 

ユッキー「イイ感じじゃん!!!」

シンプルな感想です。

 

岩澤大満足の赤ちゃん筆でした。

IMG_9007-001.JPG

 

ユッキーが写真撮ってくれないので自分で撮りました(笑)

 

 

 

実際作ってみたのでご質問は何でも答えれる気がします。

赤ちゃん筆、湘南台のメリーフヘアーで作ってみませんか?

赤ちゃん筆アドバイザー岩澤(自称)とユッキーがいろいろお話しますよ!!!

赤ちゃん筆 .JPG

 

 

お客様が注文した時のまとめ

メリーフヘアーに赤ちゃん筆が届く

メリーフヘアーからお客様にお電話でご連絡

お客様がメリーフヘアーに筆をとりに来る(ご連絡以降メリーフヘアーで大切に保管してありますので、とりに来るタイミングはいつでも構いません。)

メリーフヘアーで赤ちゃん筆の料金をお支払いで赤ちゃん筆お渡し。

 

以上になります。

出来上がりは早いもので1ヶ月、オプション等デザインの凝ったものだと2ヶ月ぐらいです。

メリーフヘアーにある総合パンフレットにも出来上がりの期間が書いてありますのでご参考にしてください。

2018/03/22

キッズカットで男の子も襟足さっぱり

IMG_7926.JPG

こんにちは、花粉症の岩澤です…。

今年もこの季節がやってきましたね…(苦笑)。

 

さて3月は卒園、卒業などのイベントの多い季節。そんなイベントのためにキッズカットやお父さんお母さんのご来店も増える忙しい季節です。

そんなメリーフヘアー、

 

今回のお客様はキッズカットの男の子です。(キッズネタ続きますww)

男の子、短くしたいけど動いちゃうからなかなか難しいですよね。特に小学生に入るまでの幼稚園保育園ぐらいの男の子は絶対と言っていいほどカット中動いてしまうので、短くするのは時間がかかったりします。

(そんなお子様もメリーフヘアーでは大歓迎です!!)

 

 

今回のカットは
  • ・えりあしと耳周りスッキリのベリーショートスタイル
  • ・つむじ周りは寝癖が立ちにくいように長めに残して
  • ・スピーディにカットするコツあります

という感じです。はじまりはじまり~。

 

 

えりあしと耳周りスッキリのベリーショートスタイル

 

男の子やっぱり短くする子多いです。小学一年生のこのお客様もお母さんのリクエストで髪型がベリーショートに決まりました。

小学校低学年の男の子は本人のこだわりがあまりないのが印象です…。

なのでお母さんの扱いやすさ優先になると、短めがオーダーとして多くなるのかなぁと。

 

自分でシャンプーするのもしっかり洗えてるか心配だし、すぐ汗もかくし、前髪は目にかからないほうがいいしなどなど、必然的に短めがリクエストをかなえる髪型になってきてしまいます。

今回は特に襟足をスッキリしたスタイルになりました。

この男の子は髪が硬くえりあしがゴワゴワするのが嫌らしく、全体より特に襟足を短めにしたスタイルを好んでいます。

えりあしをスッキリするとシルエットもキレイに収まるので、メンズ(男性)の場合はパパさんでもおすすめのスタイルです。

 

どうしてもつむじ周りはボリュームが出しにくく(日本人はゼッペキのかたがおおいから)その決まりにくいシルエットを整えてくれるんです。

えりあしをスッキリしたスタイルだと耳周りも短くするとバランスがよくなります。

硬い髪は耳にかかるとかゆくなる子もいるのでしっかり短めにさせていただきました。

IMG_7928.JPG

短くするとメンズ(男性)っぽくシャープな印象になっていきます。伸びてバランスが悪くなるのもベリーショートだと早いですが、なにかイベントの時などは直前にカットするとよりシャープな印象を持たせることが出来ると思います。

 

 

つむじ周りは寝癖が立ちにくいように長めに残して

 

ベリーショートでもつむじ周りは少し長めにしておくとイイ事があります。

それは寝癖が立ちにくいことです。どうしてもショートにすると寝癖が気になっちゃいますよね。朝は時間ないので寝癖のまま子供を学校に通わせるのも嫌だし。

という悩みはつむじ周りだけちょっと長めにしておくと寝癖立ちにくくなります。

IMG_7927.JPG

えりあしの刈上げ部分につなげるようにつむじ周りの髪を残しながらカットしてあります。

 

ベリーショートはその短さ故寝癖付きやすいです。

ベリーショートは寝るときにしっかり乾かすのがポイントです。濡れたままだとばっちり寝癖がついちゃいます。

どうしても寝癖が付いちゃったら、その寝癖部分だけしっかり根元から水で濡らして下さい。そうすると寝癖がスムーズになおってくれます。

 

ちなみに前からの写真ありませんが、前髪は眉上のベリーショートになっています。

これで眼にかかることも当分ありませんので長持ちキッズベリーショートの完成です。

 

 

スピーディにカットするコツあります

 

キッズカットはスピーディにカットするのが大前提です。特に男の子。動くとカットクロスから毛が中に入っちゃうんです。

そうするとますますかゆくて動いてしまうっていう負のスパイラル…。

なのでキッズカット(子供)は素早くが絶対いいんです。

メリーフヘアーはキッズカット、子供カットのお客様も多いので経験たっぷり、素早くカットして笑顔でまたご来店していただきたいので頑張ってます。

特に小さい子はDVDを見てる間にカットをしたり、親御さんに抱っこしていただいたりと、キッズカットの秘策がいろいろありますので、ご安心してお子様と一緒にご来店ください。

 

!

男の子の場合は特にそのイベントの直前にカットがおススメです。スッキリした髪型で卒園、入園などイベントに出かけてみませんか。

女の子の場合はイベント直前のポイントカット(前髪カット)などが多くなります。全体は伸ばしているけど、前髪は気になってきたや、いつもはお母さんが切っているけどイベントの時はプロに任せたいなど。

メリーフヘアーはポイントカット(800円税別)もありますのでお気軽にご予約してください。

 

今日のまとめ
  • ・ベリーショートスタイルは男の子に人気のスタイル
  • ・つむじ周りは寝癖が立ちにくい様にカット
  • ・キッズカットはスピーディにカットが大切

 

メリーフヘアーはキッズカット、子供カット大歓迎です。

是非お待ちしております。

 

 

!!

みなさま、花粉症は大丈夫でしょうか?

暖かくなってきて嬉しい半面、花粉症の方にとっては厳しい季節になってきました…。

お客様でも花粉症の方、年々増えてきてる気がするのは岩澤だけでしょうか?

そんな花粉症の方にも優しいメリーフヘアー、というのも岩澤、ユッキーともに花粉症なんです。

ユッキーに至っては、今年花粉症デビュー(正確には去年も症状はあったが、本人が花粉症ではないと言い切っていたww)なのです。

お店にボックスティッシュ用意ありますので、お気軽にご来店ください。

花粉症の苦悩、共有しましょう。

そして花粉症対策情報交換しましょう(笑)。

今日も元気に営業中です。

花粉症美容師.png

2018/03/13

赤ちゃん筆を現役スタイリストパパが作ってみた件(前編)

赤ちゃん筆 作り方.png

どうもメリーフヘアーの岩澤です。

最近メリーフヘアーにキッズ(子供)カットのお客様だけでなく、赤ちゃん筆のお問い合わせも多くなってきたんです。

赤ちゃん筆、この業界にいるので知ってはいたのですが、うちの子供で作ったことがなかったので、

 

ユッキーと「赤ちゃん筆作ってみようか?」って話していたら、「いいねぇ~」と乗ってきたので、実際に息子の髪をカットついでに赤ちゃん筆を作ってみました。

そんな赤ちゃん筆のカットから注文、商品の受け取りまで実際にやってみたのでから紹介したいと思います。

 

 

 

というか、突然ですが皆さんは「赤ちゃん筆」というものをご存知でしょうか?!

赤ちゃん筆とは

赤ちゃん筆は「胎毛筆」と呼ばれ、古くから生まれた子の頭脳明晰・健やかな成長を祈るために赤ちゃんの髪の毛「胎毛」でつくられてきました。
これは、お母さんのお腹の中で赤ちゃんを守るために生える産毛のことです。つまり、赤ちゃんしか持っていないもの。生まれてから一度もハサミを入れたことのない「胎毛」にしか「毛先」はありません。 “赤ちゃん筆”をつくるチャンスは、「一生に一度」だけしかないのです。
子供の健やかな成長を願う、両親の深い深い愛情がこめられた、一生に一度の贈り物。子にとっては自分の身体の一部でつくられた「お守り」であり、親にとっては、生まれたばかりの感動をいつまでも鮮やかに蘇らせる宝物です。
引用 光文堂-赤ちゃん筆とは-

 

つまり、産まれて初めて切った髪の毛で作る筆のなんです。へその緒と同じでその赤ちゃん(息子さん娘さん)の思いでの品としてお父さんお母さんが作ってあげるものという記念品です。

赤ちゃんの初めての髪の毛は(産毛)は毛先が細くなっていて筆を作るのも適しているので昔から「誕生筆」や「胎毛筆」とも呼ばれ、作られていたそうです。

 

 

 

という事で赤ちゃん筆の材料となる髪の毛を切ると事から始めます!!

IMG_8453-001.JPG

今回の主役、息子登場です。

ちょっと前に赤ちゃん筆を作る計画を立てていたので、髪の毛伸ばしていました。

カットのスタイルはベリーショートの予定なので長さ、6~7センチあるこの段階でカットすることにしました。

 

 

赤ちゃん筆に必要な長さは?

赤ちゃん筆の老舗光文堂さんに問い合わせたら長さは5~6センチ以上、束ねた状態で鉛筆ぐらいの太さ(8ミリ)ぐらいあれば赤ちゃん筆作れるそうです。

サイトにも載ってました

商品によってそれぞれ異なりますが、長さ5㎝以上、束ねた毛の量が8mm(鉛筆の太さくらい)以上あれば筆に加工することが出来ます。
※上記以上の長さ・量が採れれば全てお送りください。胎毛を厳選(傷んでいたり・短い髪の毛を取り除くため)した量・長さで大きさが決定します ※長さ3㎝・量5mmから製作できる商品もございます

引用光文堂

 あとで商品パンフレットを見たのですが、短い長さででも出来る赤ちゃん筆もあるので、どうしても赤ちゃんの髪が伸びなくて作れないという方も筆のデザインにこだわらなければ作れそうです。

 

赤ちゃん筆.jpg

この光文堂ティアラシリーズなんかは長さ3センチで6ミリ束ぐらいから作れるそうです。

引用光文堂

 

 

赤ちゃん筆はいつ作る?

お客様からよく聞かれる質問に

  • 「いつ作るの?」
  • 「いつから作れるの?」

と聞かれます。

 

いつ作るのか

これは初めて赤ちゃんの髪を切る時に作るのが一般的です。

初めてカットした髪の毛を記念に筆にすることで赤ちゃん筆の価値があるのかなと思います。

メリーフヘアーでは6ヵ月の赤ちゃんの筆のカットをしたこともあります。

柔らかく茶色の髪で作る赤ちゃん筆はとてもきれいで記念品としてもってこいの品になります。

 

いつから作れるのか

いつから作れるのかは二つの問題があります。

  1. 一つは赤ちゃん筆に必要な長さが足りているか。
  2. 二つは赤ちゃんがカットできる状態か。

 

です。

赤ちゃんの髪を3センチ~6センチカットすると大分短くなる印象です。

男の子の坊主にしてしまうようなカットなら問題ないのですが、女の子で長さを残したいというときは全体がしっかり伸びていないと作れる状態にはありません。

 

次に、

あまりに赤ちゃんが小さくて泣いてしまう場合や首がすわってない状態でも、カットできませんのでまだ作れる状態にはありません。

 

 

 

メリーフヘアーのお客様の赤ちゃん作成の平均年齢は

  • 男の子は1.5歳
  • 女の子は3歳

となっています

 

 

という事でカットスタートです。

IMG_8455.JPG

余裕の息子(笑)

 

 

IMG_8459.JPG

子供用クロスを巻いてカットしていきます。

 

 

IMG_8462.JPG

仕上がりのショートにいらない所の髪の毛から丁寧に取っていきます。チョキチョキ。

 

IMG_8463.JPG

ゲットした髪はティッシュにくるんで郵送するのでティッシュの上に大切に。

 

IMG_8464.JPG

ちょっとずつ赤ちゃん筆の材料をゲットしていきます。

 

 

IMG_8466.JPG

子供カットはDVDを見せておくとおとなしくカットさせてくれる子が多いので息子の場合もDVD作戦でカットしています。(乗り物DVDに釘付け)

 

 

IMG_8469.JPG

ちょっとずつ。

 

 

IMG_8481.JPG

上の方からも髪をゲットしていきます。

 

 

IMG_8489.JPG

カット自体はラインが付きにくいようにセニングの鋏で赤ちゃん筆の髪を切っていくと仕上がりのスタイルもキレイに作れる感じです。

なので普通のカットより時間がかかります。(赤ちゃん筆ご希望の方はご予約時に「赤ちゃん筆作りたいです。」と言っていただけると助かります。)

 

 

IMG_8492.JPG

たまってきました。イイ感じだ(笑)

 

 

IMG_8494.JPG

足りないことのないようにカットした髪は全部送ります。

 

 

IMG_8498.JPG

たっぷりと。

 

 

 

パパがチョキチョキしてるとき、じっとしていた息子がいきなり動いたと思ったら

IMG_8501.JPG

「ココ、カユイ」

 

ごめんごめん、材料ゲットに夢中になってました(笑)

 

そろそろ材料(赤ちゃん筆の髪の毛)もたまってきたので、ベリーショートのカットをしていきます。

 

もちろん

IMG_8504.JPG

バリカンです!! ニヤリ!!

 

IMG_8511.JPG

スピーディーにズバババッっと!!

動かない子供はバリカン使えますが、動いたり怖がったりするお子さんはバリカン使えない時もあります。

 

 

IMG_8515.JPG

ズバババ!!

 

 

バリカンでカットした髪もゲットします。

IMG_8517.JPG

大量です。(笑)

 

 

ちょっと真剣モードで髪型仕上げていきます。

IMG_8524.JPG

ズバババ!!

 

 

IMG_8538.JPG

鋏に持ち替えて仕上げを。

だんだん息子の機嫌が悪くなってきました。(これはしょうがない。)

 

 

IMG_8542.JPG

パパ急ぎますッ!!

首元はくすぐったいらしい。(笑ってる)

 

 

IMG_8544.JPG

ドライヤーで毛を飛ばして。

 

完成です。

IMG_8548.JPG

ニヤリ!!

息子よお疲れ様。

 

 

!!!

さてここからが本番です。

カットした髪の毛

IMG_8554.JPG

 

結構ゲット出来ました。

IMG_8555.JPG

 

赤ちゃん筆作成に失敗しないために

基本的にカットした長い髪の毛はすべて送ります。

なのでここにある髪はすべて光文堂さんに送って、必要な分を赤ちゃん筆にしてもらう感じです。

 

IMG_8570.JPG

ティッシュにのせた大切な髪の毛を

IMG_8571.JPG

 

くるんでテープで止めます。

これで送る髪の毛の準備はオッケー!!

 

今度は実際に作る赤ちゃん筆をカタログから選んでいきます。

 

メリーフヘアーは赤ちゃん筆の光文堂さんの取扱店に登録しました。

IMG_8557-001.JPG

書類等が届き、早速カタログから赤ちゃん筆を選んでいきます。

 

 

赤ちゃん筆カタログは

IMG_8559.JPG

こんな感じです。

 

 

IMG_8560.JPG

 

約40ページあるカタログで60~70種類の赤ちゃん筆があるので、お客様はご来店時に決めるときはかなり迷っている方が多いです。

 

光文堂さんのサイトにまったく一緒の種類が載っているので、赤ちゃん筆をご希望の方はご来店前に光文堂さんのサイトから作りたいのを選んでおくとカット後もスムーズかと思います。

 

光文堂さんサイトPC

光文堂さんサイトスマホ

 

 

岩澤家はこれ!!

480px - コピー.png

パステルという商品名の赤ちゃん筆!!

 

11.png

ユッキーも

「これ、イイ感じだわ(笑)」

という事でかなりスムーズに決まりました。

 

 

決まったら、今度は必要書類を書いていきます。

IMG_8568-001.JPG

 

実際お客様に書いていただく書類もこの書類になります。

左側が必須項目になっていて、右側は赤ちゃん筆の商品によって書くところと書かなくていい所があります。

 

 

左側の必須項目は

  • ・赤ちゃんのお名前
  • ・性別
  • ・生年月日
  • ・お客様ご住所
  • ・TEL
  • ・携帯
  • ・商品名(これは店内カタログを見ながら書きます)
  • ・商品番号(これは店内カタログを見ながら書きます)
  • ・オプション※ご希望の方のみ(これは店内カタログを見ながら書きます)
  • ・筆の仕上げ さばきor先固め 

 

 

 

最後の筆の仕上げは光文堂さんサイトのよくある質問に載っていたので引用で。

 

筆の仕上げで、さばきと先固めはどう違うの?

さばき仕上げは、胎毛の繊細なやわらかさを味わえるような仕上げです。
先固め仕上げは、一般の書道筆のように穂先をのり固めした仕上げです。

引用 光文堂-よくある質問-

 

 

 書きました。

IMG_8569.JPG

が、赤ちゃん筆パステルは

11.png

 

 

必須項目以外に右側の、項目Aと項目Eを書かなければいけないらしい。

この項目Aは…。

99.png

項目A

  • ・出生時間(午前・午後)  時  分
  • ・身長
  • ・体重

 

これわかりませんでした。(父親失格かww)

ユッキーに家に帰った後聞きました(笑)。

息子よゴメン。(誕生日は覚えているよパパも)

 

 

項目Eは

e.png

息子のアルファベットです。

これは楽勝です(笑)。

IMG_8569-001.JPG

ズバッと書きました!!どやぁ。

 

さらっと出来ると思っていた赤ちゃん筆なかなかやります。

 

 

必要な項目がすべて書けたら後は送るだけです。

入れるものは

  • ・書いた書類
  • ・赤ちゃん筆を作る髪の毛

だけです。

IMG_8574.JPG

広島まで届け~。

 

IMG_8577.JPG

 

送ってから商品が届くまでは1か月から2ヶ月かかるそうです。

このパステルは約一か月と書いてありました。

楽しみだ。

また届いたらブログに書きますね(笑)

 

 

 

実際お客様が当店メリーフヘアーで赤ちゃん筆を作るときのまとめ

  • 1. 赤ちゃんの髪の毛をカットしにご来店する
  • 2. 赤ちゃん筆専用書類を書く
  • 3. 1ヶ月~2ヶ月後メリーフヘアーに届く赤ちゃん筆を取りに来る

 

以上です。

そのほか、面倒な作業は(髪の毛を包んだり、書類と一緒に郵送することなど)すべてメリーフヘアースタッフがやります。

カットだけしにご来店いただければ大丈夫です。

 

 

ちなみに赤ちゃん筆本体のお代はメリーフヘアーに商品が届いたときにいただきますので、カットをするときはカット代のみで大丈夫です。

 

大切なファーストカットで作る赤ちゃん筆は湘南台のメリーフヘアーにお任せ下さい。藤沢市はもちろん横浜市、綾瀬市、茅ヶ崎市、海老名市の方のご来店も大歓迎です。

 

 

追記、赤ちゃん筆届いたので記事書いてます↓

 

 

2018/02/13

ユッキーもツーブロックしてみたよ

加工用5-001.jpg

こんにちは、メリーフヘアーの岩澤です。

今回はスタッフのユッキーをカットした時の話です。

 

娘の七五三が終わってからずっと「切りたい切りたいッ!!!」と言っていたユッキー。今回もバッサリ岩澤がカットさせていただきました(笑)

 

3ヶ月前の七五三の様子はこちらを↓

 

着物を着るので伸ばしていた髪をバッサリ切りたい、スッキリしたいと七五三前から言ってました。

IMG_8125-001.JPG

けっこう伸びてますね。

 

 

という事でどんな感じにするのかカウンセリング。

「ショートボブにしたい!」

「コロっとした感じ!」

「スタイリングしなくてもはねないのは必須!」

「えりあしギリギリまで切りたい!」

「優しいお母さんっぽくなりたい!」 

 

とユッキーからいろいろなご注文をいただきました。(笑)

 

 「ショートボブにしたい!」

→岩澤「うん、切ろうねッ」

 

「コロっとした感じ!」

→岩澤「前回のパーマを生かして丸っこい感じにしようねっ」

 

「スタイリングしなくてもはねないのは必須!」

→岩澤「任せてちょ(プロならスタイリングしてくれとは恐くて言えない)」

 

「えりあしギリギリまで切りたい!」

→岩澤「切っちゃいましょう」

 

「優しいお母さんっぽくなりたい!」 

→岩澤「イメージではなく本当に優しいお母さんになってください(笑)」

 

 

カウンセリングはざっくりと聞いて、後はカットしながらバランスを見て切っていきます。

 

前回パーマしていたのでそのパーマを生かしつつ、えりあしギリギリまでカットしてかわいい感じにしていきます。

もともと直毛のユッキーはちょっとパーマをしておくだけで、質感がフワフワして印象が柔らかくなります。

直毛でイメージを変えたい方はパーマがおススメです。

 

 

実はこのやり取りの中でツーブロック話が出てきたんです。

 

「えりあしギリギリまで切りたい!」

→岩澤「切っちゃいましょう」

   「さっぱりしたいならバリカン入れちゃえば(笑)」

と冗談で言ったら、ユッキーが乗ってきて

「いいよ~」

→岩澤「えッ?! ほんとに」(いまさら冗談とは言えず)

ほんとに入れちゃいました(笑)6ミリバリカン!!!

まぁ、デザイン的にもえりあしの髪はいらないし、コロっとした感じは首元にくびれを作るよりパッツン感の方が合うからね。

 

という事でカット後。

IMG_8128.JPG

 

バッサリ(笑)。

 

ユッキーツーブロックは襟足に隠してありますww

めくると…

 

IMG_8134.JPG

ちらっと

 

わかりにくいのでガバッとめくってみると

IMG_8135.JPG

6ミリバリカン入ってマスネ(笑)

 

でもおろすと

IMG_8128.JPG

わかりません。

これでオッケーな隠しツーブロックです。

 

全体的には質感を重めでコロっとした感じに。

中間から毛先にいいパーマのゆるい質感が残っていたのでそこを生かしてスタイリング。

 

IMG_8133.JPG

 

首元も丸みを下に作ってあえて首元に添わせないコロっとしたシルエットにしました。

えりあしの隠しツーブロックが極端なコロっとシルエットに有効な技です。

 

表面だけワックスや流さないトリートメントを揉みこむとパーマが復活して柔らかい質感になります。

冬は襟元にボリュームある服や、マフラーなど首元がゴワゴワしがちなので、首元スッキリなデザインもおススメ出来ます。

 

IMG_8131.JPG

表面の質感は切りっぱなしな質感で毛先をあえて重めで毛束を強調して遊ばせています。

パーマがあると出来るゆるーいスタイリングです。楽チン。

 

髪の量も多い方も少ない方も出来る髪型なのでショートボブでスタイリングを楽しみたい方、真剣に隠しツーブロックおススメします。

 

ちなみに刈上げを見せるデザインはこちら↓

 

 

 

「優しいお母さんっぽくなりたい!」 

というざっくりなイメージもパーマの質感と丸みシルエットで叶ったのではないでしょうか!!!(自己満足)

 

美容室での髪型の注文って「伝えにくい」っていう方多いんです。

長さだけでなく、「優しいお母さんっぽくなりたい!」 みたいななりたいイメージを伝えて頂いてもカットって出来ます。

「優しい感じ」や「出来る女の感じ」とか「きつく見えないように」とか「ボーイッシュに」とかイメージ先行なカウンセリングも任せてください。

すべてくみ取ります。(くみ取れるよう最大限努力しますので)

 

そんなメリーフヘアーは皆様のご来店をお待ちしております。

3月4月は卒園式、卒業式、入学式、入園式などイベントが多く予約が取りにくくなります。

スケジュールが決まっている方、お早目のご予約をお待ちしております。

バレンタイン.png